【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+… 続きを読む »【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か
米ドル/円の調整局面は押し目買いの好機! 当局の円買い介入レベルは1米ドル=155円に遠のいた!? 日本もトルコと同様、インフレ進行で「通貨安・株高」に!?
日経平均株価 日足 (出所:TradingView) 米ドル/円 日足 (出所:TradingView) 米ドル/トルコリラ 月足 (出所:TradingView) 世界の主要株価指数の上昇率ランキング(過去1年) 米ドル/円 日足 (出所:TradingView) 史上最高値を更新した日経平均は一時3万9426円まで急騰! みなさん、こんにちは。 今月22日、1989年12月29日に記録され… 続きを読む »米ドル/円の調整局面は押し目買いの好機! 当局の円買い介入レベルは1米ドル=155円に遠のいた!? 日本もトルコと同様、インフレ進行で「通貨安・株高」に!?
為替相場まとめ2月26日から3月1日の週
26日からの週は、売買が神経質に交錯するなかで、ややドル買いが優勢。月末・期末などでフロー主導の展開となったほか、今週はインパクトの強い経済指標発表に欠けたこともポジション調整的なドル買いにつながっていた。注目指標の米雇用統計は来週末、ECB理事会が来週後半に予定されるなかで、手探りの相場が続いた。ドル円にとっては次回3月会合への思惑が交錯した。高田日銀審議委員が「不確実性あるが2%目標の実現がよ… 続きを読む »為替相場まとめ2月26日から3月1日の週
来週の主な予定 波乱の1週間 パウエル議会証言 植田総裁講演 ECBに米雇用統計 日本実質賃金 米スーパーチューズデー
来週の主な予定 波乱の1週間 パウエル議会証言 植田総裁講演 ECBに米雇用統計 日本実質賃金 米スーパーチューズデー 来週は波乱の1週間になる可能性?! ・7日に実質賃金が発表される、22カ月連続マイナスとなる見込み。日銀総裁「好循環を確認する中で春闘が1つの大きなポイント」発言・5日に東京都2月の消費者物価指数、金融庁・日経共催イベントに植田日銀総裁が出席・米国では6-7日にパウエルFRB議長… 続きを読む »来週の主な予定 波乱の1週間 パウエル議会証言 植田総裁講演 ECBに米雇用統計 日本実質賃金 米スーパーチューズデー
NYマーケットダイジェスト・1日 株高・ドル一転下落
(1日終値)ドル・円相場:1ドル=150.12円(前営業日比△0.14円)ユーロ・円相場:1ユーロ=162.68円(△0.62円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0837ドル(△0.0032ドル)ダウ工業株30種平均:39087.38ドル(△90.99ドル)ナスダック総合株価指数:16274.94(△183.02)10年物米国債利回り:4.18%(▲0.07%)WTI原油先物4月限:1バレル=79… 続きを読む »NYマーケットダイジェスト・1日 株高・ドル一転下落
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む
1日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。20時時点では150.35円と17時時点(150.49円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。東京タイムからの上昇の流れが継続し、18時前には150.69円まで高値を更新したが、時間外の米10年債利回りがマイナス圏に沈み、4.21%台まで低下幅を拡大した動きを眺めながら150.31円近辺まで押し戻された。 ユーロドルは上値が重い。20時時点では1.0… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む
NY為替見通し=ドル円、底堅い展開続くか 指標は2月ISM製造業景気指数
本日のニューヨーク為替市場でドル円は底堅い展開が続くか。昨日のNY時間では米インフレ鈍化を確認し、くわえて複数の経済指標が弱い結果となり米長期金利が低下した。それにもかかわらずドル円は149円前半から150円台まで切り返している。ロンドンフィキシング付近でのドル買いと月末要因もあったようだが、下値の堅さを参加者に印象づけたのは確かだ。 テクニカル指標では、中期的な方向性を示す21日移動平均線が… 続きを読む »NY為替見通し=ドル円、底堅い展開続くか 指標は2月ISM製造業景気指数
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
1日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では150.49円と15時時点(150.44円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。東京午前からの地合いの強さが継続された。下押しも150.30円台と限られ、17時過ぎには150.57円まで日通し高値を更新した。 ユーロ円は下値が堅い。17時時点では162.72円と15時時点(162.66円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。強含む欧米… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い