コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

市場

予報

Market Forecast

【海外市場の注目ポイント】5月の米生産者物価指数など

 日本時間午後9時半に5月の米生産者物価指数が発表される。総合の大方の予想は前年比10.9%上昇、コアの大方の予想が同8.6%上昇となっており、総合、コアとも、前年比の伸びがそれぞれ前月の11.0%上昇、8.8%上昇から鈍化するとみられている。10日に5月の米消費者物価指数が発表されており、予想を上回っていた。5月の米生産者物価指数も同様の結果になれば、ドルが買われる可能性がある。  また、日本時間午後6時には6月の独ZEW景況感指数も発表される。大方の予想はマイナス26.8となっており、前月のマイナス34.3を上回り、2カ月続けて上昇すると見込まれている。 MINKABU PRESS

14/06/2022
Market Forecast

テクニカルポイント ポンドドル、短期下降トレンド強まる

テクニカルポイント ポンドドル、短期下降トレンド強まる1.3254 200日移動平均1.2972 100日移動平均1.2849 一目均衡表・雲(上限)1.2762 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.2582 一目均衡表・雲(下限)1.2558 エンベロープ1%上限(10日間)1.2490 21日移動平均1.2434 10日移動平均1.2388 一目均衡表・基準線1.2354 一目均衡表・転換線1.2309 エンベロープ1%下限(10日間)1.2219 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)1.2180 現値 ポンドドルは先週末から短期下降トレンドが強まっている。10+21日線はデッドクロスを示現、RSI(14日)は35.1と、強い売りバイアスを示している。現在の水準は主要なテクニカルポイントから下方に乖離している。近いポイントは1.2219のボリンジャーバンド2シグマ下限となっている。超短期での反発のメドに。

14/06/2022
Market Forecast

米債利回りの上昇一服でリスク警戒の動きも緩和、ドル円134.70近辺=ロンドン為替

米債利回りの上昇一服でリスク警戒の動きも緩和、ドル円134.70近辺=ロンドン為替 ロンドン朝方、米債利回りの上昇が一服。米10年債利回りは前日に一時3.43%台まで上昇したが、足元では3.30%割れ水準まで低下している。日銀はあす15日の長期国債買い入れを拡大すると発表している。前日に急落した米株だが、きょうの米株先物・時間外取引は反発。先ほどには寄り付き時に1.6%近く下落した香港ハンセン指数が一時プラスに転じる場面もあった。東京市場では全般に円高やドル高の流れに調整が入っている。USD/JPY 134.70 EUR/USD 1.0429 EUR/JPY 140.47

14/06/2022
Market Forecast

米金融引き締めへの警戒感で大幅安に=米国株概況

 きょうのNY株式市場は大きく値を落とす展開となった。終値の前日比は、ダウ工業株30種平均が880.00ドル安の3万1392.79ドル、ナスダック総合指数が414.21安の1万1340.02、S&P500が116.96安の3900.86。 米国の積極的な金融引き締め見通しもあって、寄り付きから米国株は大幅安に。21時半に発表された米消費者物価指数(CPI・5月)が予想に反して、直近で最も高かった3月を上回り、40年ぶりの高い伸びとなる前年比8.6%となったことが、米国の引き締め姿勢を強化するものとして株安につながった。 ダウ平均は、30種中29銘柄がマイナス圏となった。ハイテク、金融を中心に朝から売りが目立ち、ゴールドマン・サックス・グループ<GS>が5%を超える下げとなって、全体の寄与度トップに。JPモルガン・チェース<JPM>も売られた。マイクロソフト<MSFT>、セールスフォース・ドット・コム<CRM>なども売りが出た。そのほか、化学大手ダウ<DOW>なども軟調。ウォルマート<WMT>のみプラス圏に。 ハイテク中心の売りということもあり、ナスダックはダウ平均を超える下げとなり、下落率は3.5%を超えた。GAFA関連では、エヌビディア<NVDA>、アマゾン・ドット・コム<AMZN>、ネットフリックス<NFLX>が5%を超える下げとなった。アルファベット(グーグル)やテスラ<TSLA>も3%を超える下げ。 その他、システム関連の下げもあってアドビが7%を超える下げ、ブッキングホールディングスも7%を超える下げに。金融株ではウェルズ・ファーゴ<WFC>、モルガンスタンレーなども軟調。セールスフォース 178.45(-8.66 -4.63%) アドビ 393.84(-32.58 -7.64%) ブッキング・ホールディングス 2104.96(-172.88 -7.59%) ウェ...

14/06/2022
Market Forecast

円買い優勢、政府・日銀の3者会合やECB利上げ方針、米インフレ警戒などで=ロンドン為替概況

円買い優勢、政府・日銀の3者会合やECB利上げ方針、米インフレ警戒などで=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、円買いが優勢。東京午後に行われた財務省、金融庁、日銀による3者会合で、これまでよりも踏み込んだ表現で円安進行に懸念が表明された。「最近の為替市場では急速な円安進行が見られ憂慮している」「G7合意に基づいて、必要であれば為替市場で適切に対応」などの声明を発表した。これを受けて、ドル円は一時133.37レベルまで下落。その後は下げ渋っているが、134円付近では上値を抑えられている。ロンドン時間に入るとユーロ円やポンド円などのクロス円が下落。ユーロ円は142円台割れから141.60台へ、ポンド円は167円付近から166.50割れ水準へと下落している。ユーロドルは1.06台割れ、ポンドドルは1.24台前半へと軟化。前日のECB理事会での利上げ方針発表で米株式市場が下落、今日も欧州株が大幅安になっており、リスク回避圧力が広がっている。この後発表される米消費者物価指数への不透明感もあって円安の流れに調整が入っている。 ドル円は133円台後半での取引。東京朝方につけた134.48レベルを高値にその後は売りの流れ。東京午後には3者会合でこれまでよりも踏み込んだ表現で円安進行に懸念が表明された。ドル円は133.37レベルまで一時下落。その後は持ち直しているが134円ちょうど近辺では上値を抑えられている。 ユーロドルは1.05台後半での取引。前日のECB理事会後の下落を受けて、今日のロンドン市場でも売りが再燃している。1.06台割れから1.0586レベルに安値を更新。ユーロ円も軟調で、東京午後に142.50レベルを下回ると売りが継続し、安値を141.60台に広げている。対ポンドでは売買が交錯しており、方向性をみせていない。ホルツマン・オーストリア中銀総裁が、9月利上げが50bpとなる可能...

14/06/2022
Market Forecast

米債利回りは振幅経て上昇、ドル高支える=NY債券概況

 10日の市場で米長期債利回りが上昇した。21時半に発表された米消費者物価指数(CPI)が予想を超える伸びとなったことで、米国の大幅利上げ期待が強まり、来週のFOMCはともかく、従来0.5%で織り込みが進んでいた7月のFOMCでの0.75%を見込む動きが増えるにつれて米長期債利回りも上昇した。  政策金利の影響を受けやすい2年債利回りは節目の3%を超えての上昇。ベンチマークとなる米10年債利回りは、3.04%台で米CPIを迎えると、一旦は振幅が強まり、3%を割り込む動き。その後は一転して利回り上昇が目立ち3.17%台を付けている。 その後の調整も限定的で、利回りは高目での推移が続いた。米国債利回り(NY時間16:46) 2年債   3.065(+0.254) 10年債  3.157(+0.116) 30年債  3.195(+0.032) 期待インフレ率  2.786(+0.009) ※期待インフレ率は10年債で算出 各国10年債 ドイツ  1.516(+0.086) 英 国  2.447(+0.124) カナダ  3.347(+0.115) 豪 州  3.674(+0.068) 日 本  0.253(+0.002)

14/06/2022
Market Forecast

NY時間に伝わった発言・ニュース

【カナダ】雇用統計(5月)21:30結果 3.98万人予想 2.48万人 前回 1.53万人(雇用者数)結果 5.1%予想 5.2% 前回 5.2%(失業率)【米国】消費者物価指数(5月)21:30結果 1.0%予想 0.6% 前回 0.3%(前月比)結果 8.6%予想 8.3% 前回 8.3%(前年比)結果 0.6%予想 0.4% 前回 0.6%(コア・前月比)結果 6.0%予想 5.9% 前回 6.2%(コア・前年比)ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)(6月)23:00結果 50.2予想 58.8 前回 58.4(ミシガン大学消費者信頼感指数)同詳細現況指数結果 55.4予想 62.8 前回 63.3先行指数結果 46.8予想 55.3 前回 55.2一年期待インフレ率結果 5.4%予想 5.3% 前回 5.3%+---+--+---+---+---+---+---+---+--+--《6/10 金曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》【ユーロ圏】*ナーゲル独連銀総裁ユーロ圏インフレは自律的には低下しない、断固としたECBの行動が必要。2022年独インフレ見通しを7.1%に引き上げ(12月時点3.6%)23年は4.5%(12月時点2.2%)、24年は2.6%(12月時点2.2%)直近のインフレ率の上昇は予測に完全には反映されていない。通年の独インフレ率は7%を「かなり」上回る可能性。2022年独成長率予想を4.2%から1.9%に引き下げ、23年は2.4%拡大へ。*ミュラー・エストニア中銀総裁躊躇リスクが物価をコントロールすること困難にする。緩和政策は大方、インフレの原因とはなっていない。ECBの決定によるインパクトの全容は数年後にしかわからない。*ホルツマン・オーストリア中銀総裁市場は利上げ計画に極めてよく反応した。金利の工程は常に小さなステップから始まる。9...

14/06/2022
Market Forecast

クロス円が軟調、ドル円は134円付近で上値抑えられる=ロンドン為替

クロス円が軟調、ドル円は134円付近で上値抑えられる=ロンドン為替 ロンドン午前は円買い圧力が優勢。振幅をみせながらも、水準を下げる展開になっている。ユーロ円は142円台半ばが重く、141.74レベルに安値を広げている。ポンド円は167円台前半から売買が交錯しながらも、安値を166.49近辺まで広げている。ドル円は序盤に133.37レベルまで下落した後は、買い戻しが入ったが、134円ちょうど付近では上値を抑えられている。 昨日のECB理事会では7月の0.25%ポイント利上げ、9月の追加利上げなどが明示された。11年ぶりの利上げとなる。前日のNY市場で米株が下落、きょうも欧州株が下落しており、金融引き締めに対する警戒感が高い。リスク回避的な円買い圧力がみられている。また、財務省、金融庁、日銀の3者会合が開催され、これまでよりも円安を懸念する表現が強まったことも円買いに作用していた。USD/JPY 133.83 EUR/JPY 141.85 GBP/USD 166.62

14/06/2022
Market Forecast

米消費者物価指数の強い結果を受けて、今後の引き締め姿勢強化見通し強まる=NY為替概況

10日のNY市場ではドル高円安の動きが強まった。東京市場朝に134円46銭を付けたドル円は、その後はいったん調整の動きが強まり、ロンドン市場朝には133円30銭台を付ける場面が見られた。 ロンドン昼前からの買い戻しもあり133円80銭台で注目された米消費者物価指数の発表に。米消費者物価指数は市場予想に反し、前回、さらに直近で最も高かった前々回の水準を超える前年比8.6%の高いに伸びに。この結果を受けて134円40銭前後まで上昇も、米株先物の下げや、米10年債利回りの3%割れなどもあって133円50銭台まで下落するなど、かなり荒っぽい展開となった。 振幅を経て、その後はドル買いが優勢に。米10年債利回りが3.17%台まで上昇する中でドルが買われた。株安を受けた円買いもあり、じりじりとした動きであったがドル円は上をトライ。東京朝の高値を若干超えて134円48銭を付けると、そのまま134円40銭台で週の取引を終えている。 米株が大きく値を落とし、リスク警戒の円買いが出ていたものの、それ以上にドル買いの勢いが勝った形となった。 来週の米FOMCでの0.5%利上げ見通し自体は継続も、短期金利市場では7月のFOMCでは0.5%ではなく0.75%になるとの見通しが台頭。パウエル議長が5月のFOMCで0.5%に言及していたこともあり、CPIまではほぼ0.5%を織り込んでいたが、その後0.75%と0.5%の見通しが拮抗するところまで期待が広がっている。 ユーロドルはロンドン市場からのユーロ売りドル買いの流れがNY市場午前まで。米CPI後の振幅も限定的で、じりじりと値を落とした。ロンドン朝の10640台から1.0500台まで下落。その後の戻りも鈍い。来週の米FOMCを控えての動きという面も。 ユーロ円はユーロドルの下げもあってロンドン市場からNY市場午前までは軟調。142円50銭超えから140...

14/06/2022
Market Forecast

米政府  中国に対して、台湾に対する「さらなる破壊的行動」を控えるよう要請

米政府中国に対して、台湾に対する「さらなる破壊的行動」を控えるよう要請

13/06/2022
Market Forecast

中国国防相 台湾に対する強硬姿勢を改めて表明

中国国防相米国防長官との会談は「円滑に行われた」台湾に対する強硬姿勢を改めて表明

13/06/2022
Market Forecast

ロシア中銀  今後数回の会合で追加利下げを検討へ

ロシア中銀今後数回の会合で追加利下げを検討へロシア経済の外部環境は引き続き厳しく、経済活動を大きく抑制現在のインフレはロシア中銀の予測よりかなり低い水準

13/06/2022