市場
予報
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が抑えられる
26日の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられた。10時時点では147.56円とニューヨーク市場の終値(147.66円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。1月東京都区部消費者物価指数(CPI)のコア指数が2022年3月以来の弱い水準となる+1.6%となり、市場予想の+1.9%から大幅に下振れた。日銀の早期政策修正が後退するとの観測で、ドル円は147.85円まで強含み、昨日高値147.92円が視野に入る水準まで一時上昇した。もっとも、時間外の米長期債利回りも低下して始まったことや、本日の注目米経済指標発表を前に利食い売りも入り、上値が抑えられた。 ユーロドルは値動き限られる。10時時点では1.0840ドルとニューヨーク市場の終値(1.0846ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。昨日のNY午後の戻り高値1.0852ドル手前でユーロドルは上値が抑えられたが、下押しも限られ値動きは限定的。 ユーロ円は弱含み。10時時点では159.96円とニューヨーク市場の終値(160.15円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて160.31円まで一時上値を広げたが、日経平均が下げ幅を広げると買いも一服となり上値が重くなった。10時前には159.95円まで弱含んだ。 本日これまでの参考レンジドル円:147.50円 - 147.85円ユーロドル:1.0838ドル - 1.0848ドルユーロ円:159.95円 - 160.31円トレーダーズ・ウェブ
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
26日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では147.63円とニューヨーク市場の終値(147.66円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に147.60円台を中心としたもみ合いとなっている。日銀の早期マイナス金利解除に対する思惑が再燃するなか、8時30分に発表される1月東京都区部消費者物価指数(CPI)の結果に注目が集まる。 ユーロ円も小動き。8時時点では160.11円とニューヨーク市場の終値(160.15円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。日本のインフレ指標発表や東京株式市場の開始を待っている状況。なお、昨日のCME225先物は36040円と大阪取引所比で180円安で引けた。 ユーロドルは8時時点では1.0845ドルとニューヨーク市場の終値(1.0846ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。本日これまでの参考レンジドル円:147.59円 - 147.70円ユーロドル:1.0842ドル - 1.0848ドルユーロ円:160.06円 - 160.19円トレーダーズ・ウェブ
東京為替見通し=日米インフレ指標に要注目、本邦インフレ低下はゼロ金利解除に水を差すか
海外市場ではドル円は、10-12月期米国内総生産(GDP)速報値が予想を上回ったことで一時147.92円と日通し高値を付けた。しかし、食品とエネルギーを除いた個人消費支出(PCE)コア価格指数が前期比年率2.0%上昇と市場予想通りとなり、インフレ抑制が進んでいるとの見方が広がると一転ドル売りが優勢となり、一時147.09円と日通し安値を更新した。ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢になり147.90円付近まで持ち直した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会後に、ラガルドECB総裁の会見で利下げ観測が高まると、ユーロを売る動きが広がり1.0822ドルまで弱含んだ。 本日のドル円は、引き続き底堅さを維持すると思われるが、アジア時間は本邦のインフレ指標、欧米入り後は米国からのインフレ指標の結果を見定め、日米長期金利の動向に連れた動きになるだろう。 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、3月の利下げ予想が先週までは過半数を占めていたものが、昨日は利下げと据え置きがほぼ拮抗している。米連邦準備理事会(FRB)がブラックアウト期間に入っていることで、FRB高官の見通しなどの発言が出てこないが、同期間に入るまでは比較的早期利下げに対しては否定的な発言が目立った。利下げへの慎重姿勢を崩していないことがドルを支えている。また、昨日発表された対外対内証券投資では、海外投資家が年初から3週連続で現物株を買い越したことが判明し、累計では約1兆5000億円にも上るなど、堅調な本邦株の動きもドル円を底堅くしている。この流れが続く限りは、ドル円の下値が堅くなるだろう。 本日は日本時間の8時30分頃発表の1月の東京都区部消費者物価指数(CPI)にまずは注目したい。全国のCPIの先行指標となる同指標だが、生鮮食料品除く総合予想(コア)...
【本日の見通し】ドル円は147円台を中心とするもみ合いか
【本日の見通し】ドル円は147円台を中心とするもみ合いか 前日の海外市場では、第4四半期の米GDP速報値が+3.3%と市場予想の+2.0%を上回った。一方でPCEデフレータが+1.5%となり、市場予想の+2.4%を下回った。こうした結果を受けて、ドル円は上下に振幅を見せた。147円09銭近辺まで下落した後、147円60銭台まで戻している。ドル円は下に往って来いの展開となった。 米GDPの結果に見られるように米国の景気は強いものの、インフレ指標は落ち着きを見せていることで、米長期金利は低下しており、一方的にドル買いが続く状況ではない。ただ、日銀のマイナス金利解除などを視野に入れた政策修正による円買いの動きは続きにくいとみられる。 こうした状況から今日のドル円は147円台を中心とするもみ合いとなりそうだ。 ユーロドルは下落した。欧州中央銀行(ECB)理事会では市場予想通り、政策金利は据え置きとなった。ラガルド総裁は記者会見で「利下げの議論は時期尚早」と強調したものの、「データは短期的な弱さを示唆。雇用需要は減速している。12月のインフレの反発は予想よりも弱かった」などと述べている。ただ、市場では4月にも利下げを開始するとの見方が広がっており、ユーロドルの上値を抑えた。 ユーロドルは1.09近辺から1.0820台まで下落した後、1.08台半ばまで戻している。今日は1.08台での振幅となりそうだ。 今日は22時半に12月の個人消費支出(PCE)デフレータの発表がある。米国のインフレ率はおおむね鈍化傾向にある。ただ、このところの米経済指標にも強いものもみられるなど、市場の想定以上に米経済は強い可能性がある。 こうした中、PCEデフレータが市場予想を上回るようだと、早期利下げ観測が後退してドル売りに傾きやすくなりそうだ。逆に市場予想を下回るようだと、ドル売り...
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い
25日の欧州外国為替市場でユーロドルは小高い。20時時点では1.0893ドルと17時時点(1.0888ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策公表を控えて持ち高調整の買いが入ったほか、独長期金利の上昇も相場の支えとなり、一時1.0900ドルまで本日高値を更新。1月独Ifo企業景況感指数は市場予想より弱い結果となったが、相場への影響は限られた。 ドル円は小安い。20時時点では147.59円と17時時点(147.67円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下基調などが重しとなり、147円台半ばでのさえない動きとなった。もっとも、この後に10-12月期米国内総生産(GDP)速報値の発表などを控えていることもあり、積極的に下値を探る動きにはなっていない。 ユーロ円は20時時点では160.77円と17時時点(160.78円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。17時30分過ぎに160.97円まで上昇したが、昨日高値の161.08円手前で買いは一服。その後はドル円の下落につれてやや上値が重くなった。本日これまでの参考レンジドル円:147.42円 - 147.88円ユーロドル:1.0870ドル - 1.0900ドルユーロ円:160.48円 - 160.97円トレーダーズ・ウェブ
NY為替見通し=ECB理事会や10-12月期米GDP速報値に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、10-12月期米国内総生産(GDP)速報値や新規失業保険申請件数などを見極める展開が予想される。 ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会では政策金利4.50%の据え置きが予想されているものの、利下げ開始時期への言及に警戒しておきたい。 10-12月期米国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.0%と予想されており、前期の同比+4.9%からの伸び率減速が見込まれている。また、10-12月期米コアPCE速報値は前期比年率+2.0%と予想されており、前期の同比+2.0%と変わらずと見込まれている。GDPやコアPCE速報値が予想を下回った場合、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率が高まることで、ドル売り要因となる。 また前週分の新規失業保険申請件数(予想 20.0万件)や前週分の失業保険継続受給者数(予想182.8万人)が予想から大きく乖離した場合には警戒しておきたい。 直近のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、3月FOMCでのFF金利誘導目標の据え置き確率が56%程度、0.25%の利下げ開始確率が42%程度になっている。 今週の重要な経済指標としては、明日26日に発表される米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している12月のPCE総合価格指数となっている。 ECB定例理事会では政策金利4.50%の据え置きが予想されている。ラガルドECB総裁は先日、4月の利下げ開始観測を一蹴して、夏頃までの利下げ開始の可能性を示唆しており、タカ派とハト派による見解に注目しておきたい。・想定レンジ上限 ドル円の上値目処(めど)は、1月19日の高値の148.80円。 ユーロ円の上値目処(めど)は、1月23日の高値の161.72円。・想定レンジ下限 ドル円の下値目処(...
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
25日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では147.67円と15時時点(147.80円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.14%台までやや低下幅を拡大する中で売りに押される展開となり、147.50円台まで上値を切り下げた。 ユーロドルは小高い。17時時点では1.0888ドルと15時時点(1.0878ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後は買いが先行し、一時1.0891ドルまで本日高値を更新した。ただ、依然として値幅は限られており、欧州中央銀行(ECB)の金融政策公表を控えた持ち高調整の域を出ていない。 ユーロ円は17時時点では160.78円と15時時点(160.78円)とほぼ同水準だった。ドル円の下落につれて160.60円付近まで弱含む場面もあったが、下値は限られた。本日これまでの参考レンジドル円:147.42円 - 147.88円ユーロドル:1.0870ドル - 1.0891ドルユーロ円:160.48円 - 160.87円トレーダーズ・ウェブ
東京株式(大引け)=9円高、半導体関連株買われ値上がり銘柄数も7割超える
現在値ディスコ41,480+750.00TOWA8,110+820.00レーザテク41,530+1,650.00郵船5,108+128川崎船7,254+145 25日の東京株式市場は前場は売りに押される展開だったが、その後に日経平均は下げ渋った。後場は一貫して戻り足を示し、結局わずかながら上昇して引けている。 大引けの日経平均株価は前営業日比9円99銭高の3万6236円47銭と3日ぶり小反発。プライム市場の売買高概算は14億2510万株、売買代金概算は4兆2144億円。値上がり銘柄数は1236、対して値下がり銘柄数は387、変わらずは35銘柄だった。 きょうの東京市場は方向感の定まりにくい動きとなった。前場は利益確定の売りに押される展開となり、日経平均は300円を超える下げで3万6000円台を割り込む場面もあったが、売り一巡後は押し目買いが優勢となった。前日の米国株市場で半導体関連株が買われた流れを引き継いで同関連株に投資資金が流入し、全体相場を支えた。米長期金利が上昇傾向にあるほか、国内でも新発10年債利回りが0.74%台に入るなど上昇基調を強めている。だが、これを嫌気する動きは限定的だった。個別株物色意欲は旺盛で、値上がり銘柄数はプライム市場全体の75%を占めている。また、売買代金はきょうも4兆2000億円あまりをこなし、これで5営業日連続の4兆円台乗せとなった。 個別では、きょうも群を抜く売買代金をこなしたレーザーテック <6920> が大幅高に買われたほか、ディスコ <6146> も活況高。川崎汽船 <9107> 、日本郵船 <9101> など海運株への買いも目立った。TOWA <6315> 、野村マイクロ・サイエンス <6254> などが大幅高。ルネサスエレクトロニクス <6723>...
【これからの見通し】きょうはECB理事会と米GDP速報値に注目
【これからの見通し】きょうはECB理事会と米GDP速報値に注目 きょうはECB理事会と米GDP速報値が注目材料になっている。このところ、ドル相場が神経質に上下動するも、方向性は明確にならない状況となっている。両イベントがトレンド性復活のきっかけとなるのかどうか注意深くみたいところだ。 ECB理事会について、市場では主要政策金利の据え置きがコンセンサスとなっている。また、ECBは政策決定について「データ次第」との姿勢を貫いており、明確な今後の方向性を示す「ガイダンス」は明示しない方針だ。インフレ鈍化傾向は明確であり、今後の利下げ開始時期に焦点が当てられている。短期金融市場では一時3月利下げ開始観測が高まったが、足元では4月からの織り込みが優勢。また、ECB当局者らからは、特にタカ派メンバーから利下げ開始議論は「時期尚早」との苦言が呈されていた。しかし、直近ではラガルドECB総裁が夏頃の利下げ開始を示唆している。早ければ6月との見方もでているようだ。次第に、短期金融市場とECB当局との見通しがすり寄ってきている状況。このあたりをラガルドECB総裁会見で探ることとなろう。 米第4四半期GDP速報値はどうか。市場予想は前期比年率2.0%程度の成長を見込んでいる。前回の4.9%からは伸びが鈍化する見込み。ただ、成長を続けており、リセッション警戒は遠のいている。市場では3月の早期利下げ観測がある程度の割合で広がっているが、成長を続ける強い米経済状況とあっては、欧州以上に早期利下げは時期尚早であろう。個人消費やデフレータなども参考にしつつ、利下げ開始時期の動向に関心が集まりそうだ。 この後の海外市場で発表される経済指標は、上記の注目イベント以外にも比較的多い。ドイツIfo景況感指数(1月)、南ア生産者物価指数(12月)、南ア中銀政策金利、トルコ中銀政策金利、米卸売在庫(速報値)(12月)...
アジア株 上海株は大幅続伸、当局の「前向き」な景気支援策を評価 ただ株価上昇続く可能性低い 課題山積み
アジア株 上海株は大幅続伸、当局の「前向き」な景気支援策を評価 ただ株価上昇続く可能性低い 課題山積み東京時間14:09現在香港ハンセン指数 16150.93(+251.06 +1.58%)中国上海総合指数 2886.22(+65.11 +2.32%)台湾加権指数 17999.44(+123.61 +0.69%)韓国総合株価指数 2470.10(+0.41 +0.02%)豪ASX200指数 7553.20(+34.01 +0.45%)インドSENSEX30種 70474.38(-585.93 -0.82%)アジア株はインドを除いて上昇。上海株と香港株は大幅続伸、マーケットは中国当局の「前向き」な景気支援策を評価。今週に入り当局は41兆円規模の株価下支え策や不動産市場に対する追加支援措置を発表したほか、中国人民銀行が預金準備率を0.5%引き下げると発表した。引き下げ幅は2021年末以来の大きさとなる。中国株はひとまず底を打った可能性があるが投資家心理は改善したとは思えない。当局が積極的な景気支援策を今後も発表しつづけなければ株価は再び下落するだろう。なにせ長引く不動産不況にデフレ問題、個人消費低迷、若者の高い失業率。出生率過去最低を受け少子高齢化加速も懸念されており課題は山積みだ。今週末、中国では春節休暇ラッシュが始まる。春節は2月10日から17日までだが、それより前から休みを取り家族や友人と会うため帰省する人が多く、期間中の移動が過去最高90億件に上ると予想されている。旅行や観光、レストラン、百貨店などでの消費支出の回復が期待されるが、コロナ以降、消費者の節約志向は強まっているため予想ほど回復しない可能性がある。消費低迷となれば景気減速懸念が再燃し株価は下落するだろう。上海株は1週間ぶり高値を更新、ひとまず底を打ったか。全業種が上昇。コミュニケーショ...
【海外市場の注目ポイント】ECB理事会など
日本時間午後10時15分に欧州中央銀行(ECB)理事会の結果や声明が発表され、同午後10時45分にラガルドECB総裁の会見が行われる。市場では政策金利は現行の4.50%に据え置かれることが確実視されおり、声明やラガルドECB総裁の会見が焦点になっている。ラガルド総裁は17日にECBの利下げ開始時期について、市場で予想されている春ではなく、夏になることを示唆している。ラガルド総裁が今回の会見で市場の早期利下げ予想をけん制するようであれば、ユーロが買われる可能性がある。 また、日本時間午後10時半には10-12月期の米国内総生産(GDP)速報値や12月の米耐久財受注速報値も発表される。10-12月期の米GDP速報値は、大方の予想が前期比年率換算2.0%増となっており、7-9月期の同4.9%増から成長が鈍化するとみられ、12月の米耐久財受注速報値は、総合の大方の予想が前月比1.5%増、輸送用機器を除いた大方の予想が同0.2%増となっており、前月比では総合、輸送予想機器を除いて、どちらも2カ月続けて増加すると見込まれている。 さらに、日本時間26日午前0時には12月の米新築住宅販売件数も発表される。大方の予想は年換算64万9000戸となっており、前月の同59万戸を上回り、3カ月ぶりに増加するとみられている。 MINKABU PRESSみんかぶ(FX)
25日の欧米イベントスケジュール(時間は日本時間)
○16:45 ◇ 1月仏企業景況感指数(予想:98)○18:00 ◎ 1月独Ifo企業景況感指数(予想:86.7)○18:00 ◎ ノルウェー中銀、政策金利発表(予想:4.50%で据え置き)○18:30 ◇ 12月南アフリカ卸売物価指数(PPI、予想:前月比▲0.3%/前年比4.3%)○20:00 ◎ トルコ中銀、政策金利発表(予想:45.00%に引き上げ)○21:00 ◇ 12月メキシコ失業率(季節調整前、予想:2.60%)○未定 ☆ 南アフリカ準備銀行(SARB)、政策金利発表(予想:8.25%で据え置き)○22:15 ☆ 欧州中央銀行(ECB)定例理事会、終了後政策金利発表(予想:4.50%で据え置き)○22:30 ☆ 10-12月期米国内総生産(GDP)速報値(予想:前期比年率2.0%) ◎ 10-12月期米個人消費(速報値、予想:前期比年率2.5%) ◎ 10-12月期米コアPCE(速報値、予想:前期比年率2.0%)○22:30 ◇ 12月米卸売在庫(予想:前月比▲0.2%)○22:30 ◎ 12月米耐久財受注額(予想:前月比1.1%/輸送用機器を除く前月比0.2%)○22:30 ◎ 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:20.0万件/182.8万人)○22:45 ☆ ラガルドECB総裁、定例記者会見○24:00 ☆ 12月米新築住宅販売件数(予想:前月比10.0%/64.9万件)○26日03:00 ◎ 米財務省、7年債入札※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。トレーダーズ・ウェブ
- 26/01/202426日の東京外国為替市場でドル円は上値...
- 26/01/202426日の東京外国為替市場でドル円は小動...
- 26/01/2024海外市場ではドル円は、10-12月期米...
- 26/01/2024【本日の見通し】ドル円は147円台を中心...
- 25/01/202425日の欧州外国為替市場でユーロドルは...
- 25/01/2024本日のNY為替市場のドル円は、10-1...
- 25/01/202425日午後の東京外国為替市場でドル円は...
- 25/01/2024現在値ディスコ41,480+750.00...
- 25/01/2024【これからの見通し】きょうはECB理事会...
- 25/01/2024アジア株 上海株は大幅続伸、当局の「前向...
- 25/01/2024日本時間午後10時15分に欧州中央銀行...
- 25/01/2024○16:45 ◇ 1月仏企業景況感指数(...