市場
予報
NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標【カナダ】雇用増加数(4月)21:30結果 1.53万人予想 4.0万人 前回 7.25万人失業率結果 5.2%予想 5.2% 前回 5.3%Ivey購買担当者景況感指数(4月)23:00結果 66.3予想 N/A 前回 74.2【米国】非農業部門雇用者数(4月)21:30結果 42.8万人予想 38.0万人 前回 42.8万人(43.1万人から修正)失業率結果 3.6%予想 3.5% 前回 3.6%平均時給結果 0.3%予想 0.4% 前回 0.5%(0.4%から修正)(前月比)結果 5.5%予想 5.5% 前回 5.6%(前年比)※発言・ニュースカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁・サプライチェーンが混乱した場合、金融政策を強化する必要。・ウクライナ危機と中国ロックダウンはサプライチェーンの正常化を遅らせる。・供給制約が解消されれば、政策は中立に戻るか、中立をやや上回る程度で済む可能性。・供給制約が解消されなければ、長期の実質金利を収縮させる必要。・FRBは中立金利がどこにあるかを評価し続ける必要。・自身は中立金利を2%と推定。・FRBはガイダンスを通じて、すでに長期金利を大きく動かしている。・長期の実質金利はほぼ均衡の位置にある。・中立金利より上に行く必要があるかどうか、今後数カ月で知ることになる。バーキン・リッチモンド連銀総裁・0.75%の引き上げ支持を排除はしていない。・現在の引き上げペースはすでに加速している。
ドルが再びジリジリと買い戻され、ドル円は130.60円付近=NY為替後半
NY時間の終盤に入ってドルが再びジリジリと買い戻される展開が見られており、ドル円は130.60円付近に上昇している。きょうのNY為替市場は再びドルの戻り売りが優勢となっていたのの、ドル円は130円台での推移が続いている。欧州通貨に買い戻しが入ったことで、ユーロ円やポンド円といったクロス円が上昇し、円安の動きがドル円をサポートしていたようだ。 本日は4月の米雇用統計が発表になっていた。労働市場のひっ迫と賃金高止まりを示し、インフレ圧力の根源になっていることを示している。4月の非農業部門雇用者数(NFP)は42.8万人増加し予想を上回った。一方、失業率は3.6%に留まり、平均時給は前月比0.3%上昇。労働参加率は低下していた。 パウエルFRB議長は今週のFOMC後の会見で「持続不可能なペースでの賃金上昇に懸念」と述べていたが、本日の米雇用統計はFRBの積極利上げ姿勢を正当化する内容となっている。ただ、きょうの為替市場の反応は限定的。 ただ、ドル高への期待は根強い。ドルは4月ほどの力強い上昇を繰り返す可能性は低いが、今年の残りの期間も緩やかに上昇するとの見方が出ている。当面、FRBの利上げサイクルと名目利回りの上昇に支えられるという。一方、市場による米金利水準の修正は一巡したが、他の大半の主要国の金利予想は若干行き過ぎだとも指摘した。 ユーロドルは買い戻しの動きが見られ、1.05ドル台後半まで一時上昇している。特段の材料はないが、今週のFOMCを経て、ドルのポジション調整が一段落して来ているのかもしれない。加えてユーロの場合、ECBの早期利上げ期待が浮上している。これまでハト派よりだったECB理事のホルツマン・オーストリア中銀総裁やレーン・フィンランド中銀総裁による前日の発言もその観測を強める要因となっている可能性もありそうだ。ホルツマン総裁は6月利上げの可能性にも言及していた...
ユーロ円は堅調維持 138円台の壁を突破できるか注目=NY為替
きょうの為替市場はドルの戻り売りが優勢となる中でユーロが買い戻されている。一方、円安の動きも続いており、ユーロ円は堅調な動きを維持している。きょうは一時138円台前半の水準を回復していたが、138円台での上値抵抗はなお強いようだ。ユーロ円は先週27日から反転の動きを見せ、21日線の上を回復しているが、ここ数日は138円の水準に上値を拒まれている。円安への期待は根強いものの、ユーロ自体の上値期待は依然として小さい中、その壁を突破できるか注目される。 きょうは3月のドイツ鉱工業生産が発表になっていたが、前月比3.9%減と2年ぶりの減少幅となっていた。主に自動車生産が14%減少したことが主因。ドイツの製造業の受注残は全体的に高水準で推移しているものの、今後数カ月のうちに減速する可能性が指摘されている。原材料と供給制約により、受注残を消化することができないという。 中国の習近平政権がゼロコロナ政策を堅持する限り、この状況は大きく変わらず、そのためにドイツ製造業は今後数カ月で減速し、期待されているサービス業の売上げ増をほぼ中和してしまう可能性が高いと指摘している。EUR/JPY 137.79 USD/JPY 130.56 EUR/USD 1.0554MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
6日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)
ドル円 ユーロドル ユーロ円始値 130.20 1.0542 137.25高値 130.81 1.0599 138.16安値 130.10 1.0483 136.74終値 130.56 1.0551 137.71
CFTC建玉報告 主要通貨 円の売り越し増加
IMM通貨先物5月3日主要国通貨 円の売り越し増加円 100794枚の売り越し 5259枚の売り越し増ユーロ 6378枚の売り越し 28579枚減少し売り越しに転じるポンド 73813枚の売り越し 4192枚の売り越し増スイスフラン 13907枚の売り越し 1038枚の売り越し増ICEドル指数 33071枚の買い越し 808枚の買い越し減レバレッジド・ファンズ5月3日主要国通貨 円の売り越し増加円 62626枚の売り越し 10038枚の売り越し増ユーロ 28831枚の売り越し 9438枚の売り越し増ポンド 9717枚の買い越し 2727枚の買い越し減スイスフラン 6327枚の売り越し 2559枚の売り越し増
為替相場まとめ5月2日から5月6日の週
2日からの週は、ドル相場が振幅した。注目の米FOMCでは0.5%の利上げが決定された。今後についても6月、7月の0.5%利上げが示唆された。また、バランスシートの縮小について、6月から開始することが発表された。ただ、パウエル議長会見では一部市場で観測された0.75%幅の大幅利上げについては否定的な見方が示された。市場では、イベント通過とともに大幅利上げが否定されたことを受けてドル売りの反応が広がった。ドル円は130円台から一時128円台へと反落。ユーロドルは1.05台から1.06台へと反発。しかし、米金融当局のインフレ対応姿勢は強く、調整の動きが一巡した後は再びドル高に回帰するとの見方が優勢になっている。豪中銀は市場予想を上回る0.25%幅の利上げに踏み切り、豪ドル買いを誘った。インド中銀は米FOMCに先立って金融利上げを実施した。EUが年内に段階的なロシア産石油禁輸を発表した。原油相場が上昇し、資源国通貨買いにつながる場面があった。英中銀は政策金利を25bp引き上げて1.00%とした。一方で、来年のマイナス成長を予測しており、ポンドが急落した。FOMC後のドル売りで1.26台まで買われたポンドドルは、MPC後には一時1.24台割れとなった。ドル円やユーロドルでもドル買いの動きが再燃した。ポンドは下げ一服後も戻りが鈍く、翌日のロンドン市場朝にも売りが出て1.2270台まで値を落とすなど、英リセッション懸念のインパクトを感じさせる展開に。ポンドに連れ安となって1.05をしっかり割り込んだユーロドルは、仏中銀総裁のタカ派発言に一気に買い戻しが入った。週末の米雇用統計は労働市場のひっ迫と賃金高止まりを示し、インフレ圧力の根源になっていることを示している。4月の非農業部門雇用者数(NFP)は42.8万人増加し予想を上回った。一方、失業率は3.6%に留まり、平均時給は前月比0.3%...
6日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)
ポンド円 豪ドル円 カナダドル円始値 160.92 92.59 101.44高値 161.61 93.00 101.86安値 160.32 92.00 101.02終値 161.21 92.39 101.32
確率的には「FOMC通過後も上値期待は温存」といった印象
今週の為替市場はFOMC後のパウエルFRB議長の会見を受けてドルの戻り売りが優勢となり、ドル円も128円台まで一時下落する場面が見られた。議長は「0.75%の利上げは積極的に検討していない。次の数回の会合で0.50%の追加利上げを検討すべき」と述べたことで、一気にドルの動きは反転していた。 短期金融市場では次回6月のFOMCでの0.75%の利上げを完全に織り込む水準まで期待を高めていたが、一気に後退させている。大幅利上げへの期待は依然として高いものの、議長の会見は、市場の行き過ぎた期待に冷水を浴びせた格好となった。 なお、今回のFOMCでは0.50%の大幅利上げと9兆ドルまで拡大しているバランスシートの縮小を打ち出した。バランスシート縮小については、6月から月475億ドルで開始し、縮小ペースは3カ月後に最大月950億ドルまで拡大するとしている。FRBが0.50%の利上げを実施したのは2000年5月以来。 そもそも、0.75%の利上げ期待というのはどこから出てきたのであろう。FOMCメンバーの中でもタカ派の急先鋒になっているブラード・セントルイス連銀総裁が0.75%の利上げの検討に言及したのがきっかけであろう。ブラード総裁は金融政策の軸足を雇用からインフレにシフトさせ、パンデミック後の異常とも言える刺激策を終了させることに賛同した最初のFOMCメンバーの1人。3月のFOMCでも0.50%利上げを主張していた。 ブラード総裁は最近、FRBが1994年11月に積極引き締め策の一環として0.75%の利上げを実施したことに言及。FRBはその当時、政策金利を3.00%から6.00%まで引き上げている。その積極策が功を奏し、米経済は1990年代後半から、米経済史上最高の時期の1つを迎えることになったとブラード総裁は述べていた。ただ、ブラード総裁本人も0.75%利上げには恐らく正式には賛...
CFTC建玉報告 資源国通貨 レバレッジ・ファンドは豪ドルを買い越し
IMM通貨先物5月3日資源国通貨 豪ドルの売り越し増加カナダ 9029枚の買い越し 11852枚の買い越し減豪ドル 28516枚の売り越し 865枚の売り越し増NZドル 6610枚の売り越し 6676枚減少し売り越しに転じるレバレッジド・ファンズ5月3日資源国通貨 豪ドルが買い越しに転じるカナダ 4928枚の買い越し 4710枚の買い越し減豪ドル 1540枚の買い越し 9024枚増加し買い越しに転じるNZドル 1861枚の売り越し 7207枚減少し売り越しに転じる
ドル円高値からは調整=東京為替
ドル円高値からは調整=東京為替 午前中は昨日のダウの下げを受けて朝は値を落としていた日経平均の買い戻しなどに上昇を見せたドル円。昨日は3.1%台を付けた米10年債利回りが3.03%台と落ち着いた動きを見せていることや、アジア株の軟調地合いなどを受けて高値からは売りが出ている。USDJPY 130.59
ドル円高値からは調整=東京為替
ドル円高値からは調整=東京為替 午前中は昨日のダウの下げを受けて朝は値を落としていた日経平均の買い戻しなどに上昇を見せたドル円。昨日は3.1%台を付けた米10年債利回りが3.03%台と落ち着いた動きを見せていることや、アジア株の軟調地合いなどを受けて高値からは売りが出ている。USDJPY 130.59
通貨オプション リスクリバーサル
通貨オプション リスクリバーサル ドル円 0.75-0.33 円プットオーバーユーロ円 0.94-1.38 円コールオーバーポンド円 1.34-1.88 円コールオーバー※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額が生じる。
- 07/05/2022※経済指標【カナダ】雇用増加数(4月)2...
- 07/05/2022NY時間の終盤に入ってドルが再びジリジ...
- 07/05/2022きょうの為替市場はドルの戻り売りが優勢...
- 07/05/2022ドル円 ユーロドル ユーロ円...
- 07/05/2022IMM通貨先物5月3日主要国通貨 円の売...
- 07/05/20222日からの週は、ドル相場が振幅した。注...
- 07/05/2022ポンド円 豪ドル円 カナダド...
- 07/05/2022今週の為替市場はFOMC後のパウエルF...
- 07/05/2022IMM通貨先物5月3日資源国通貨 豪ド...
- 06/05/2022ドル円高値からは調整=東京為替 午前中は...
- 06/05/2022ドル円高値からは調整=東京為替 午前中は...
- 06/05/2022通貨オプション リスクリバーサル ドル円...