市場
予報
東京為替見通し=ドル円、能登半島地震を受けマイナス金利早期解除困難視で強含みか
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、能登半島地震を受けて、日銀が早期にマイナス金利を解除することは困難になったとの見方や米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いで142.21円まで上昇した。ユーロドルは米長期金利の上昇や米国株相場の下落を背景にしたリスク・オフのユーロ売り・ドル買いで1.0939ドルまで下落した。ユーロ円も米国株が軟調に推移したことによるリスク回避の円買い・ユーロ売りで155.08円まで下落した。 本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、令和6年能登半島地震を受けて日銀による早期のマイナス金利解除が困難になったのではないかとの見立てから底堅い展開が予想される。 昨日2日のシドニー市場では、1日の令和6年能登半島地震を受けて、140.82円まで円が買われた。しかしながら、日銀の早期マイナス金利の解除が困難になったのではないかとの思惑から、ニューヨーク市場では142.21円まで戻している。 過去の2つの大震災の後は、日本の有事の円買いが起こったが、その背景として、日本が世界最大の債権国であることや相対的に低金利国であること、などが指摘されている。 日本の投資家が海外資産を売却して日本国内に資金を還流させることは、3月期末決算や9月中間期末決算の時にも確認され、「レパトリエーション(repatriation)」と呼ばれて、円高要因となる。日本の保険会社は、契約者から受け取った保険料の一部を海外の株式や債券で運用しているが、大震災が起きた場合、保険会社は契約者に多額の保険金を支払う必要があり、保険会社がこれらの外国資産を売却して円に換えるのではないか、という見方が強まる。 また、日本は恒常的に低金利国であることで、米系ヘッジファンド勢は、低金利の円を調達して、高金利通貨で運用する「円・キャリートレード」という投資手法を駆使している。日...
高金利・エマージング各国の政策金利-1/2
現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%)スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 2/1ノルウェー 4.50% 直近25bp利上げ 23/12/14 次回 1/25ハンガリー 10.75% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 1/30ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 1/9チェコ 6.75% 直近25bp利下げ 23/12/21 次回 2/8アイスランド 9.25% 直近50bp利上げ 23/8/23 次回 2/7トルコ 42.50% 直近250bp利上げ 23/12/21 次回 1/25南アフリカ 8.25% 直近50bp利上げ 23/5/25 次回 1/25ブラジル 11.75% 直近50bp利下げ 23/12/13 次回 1/31メキシコ 11.25% 直近25bp利上げ 23/3/30 次回 2/8チリ 8.25% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 1/31(出所.各国中央銀行)トレーダーズ・ウェブ
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、乱高下
2日の欧州外国為替市場でドル円は乱高下。20時時点では141.65円と17時時点(141.53円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。18時過ぎに141.67円まで上昇後に141.30円台まで下押すも一時的となり、時間外の米10年債利回りが3.95%台に上昇する中で141.77円まで上値を伸ばした。 ユーロドルは上値が重い。20時時点では1.1007ドルと17時時点(1.1018ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。仏・独・ユーロ圏の12月製造業PMI改定値が若干ながらも予想を上回ると、1.1030ドル台まで値を上げたが本日高値1.1046ドルを前に伸び悩み。買いの勢いが一服すると米長期金利の上昇も重しとなり1.0997ドルまで下値を広げた。 ユーロ円は反落。20時時点では155.92円と17時時点(155.94円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。仏・独・ユーロ圏の12月製造業PMI改定値を眺めて156.34円まで上伸するも、一時的。ドル円が一時的に下げたのをきっかけに反落すると、その後はユーロドルの下げも重しとなって155.70円台まで反落するなど、値動きの荒い展開となった。本日これまでの参考レンジドル円:140.82円 - 141.77円ユーロドル:1.0997ドル - 1.1046ドルユーロ円:155.45円 - 156.34円トレーダーズ・ウェブ
欧州株 昨年末からの調整圧力が継続 米株先物は3指数ともマイナス圏に
欧州株 昨年末からの調整圧力が継続 米株先物は3指数ともマイナス圏に東京時間19:38現在英FTSE100 7731.15(-2.09 -0.03%)独DAX 16828.00(+76.36 +0.46%)仏CAC40 7560.08(+16.90 +0.22%)スイスSMI 11137.79(+80.24 +0.73%)※仏CAC40、スイスSMIは15分遅れ米株価指数先物 時間外取引東京時間19:38現在ダウ平均先物MAR 24月限 37974.00(-38.00 -0.10%)S&P500先物MAR 24月限 4813.75(-6.25 -0.13%)NASDAQ100先物MAR 24月限 16984.25(-39.25 -0.23%)東京時間19:38現在英FTSE100 7731.15(-2.09 -0.03%)独DAX 16828.00(+76.36 +0.46%)仏CAC40 7560.08(+16.90 +0.22%)スイスSMI 11137.79(+80.24 +0.73%)※仏CAC40、スイスSMIは15分遅れ米株価指数先物 時間外取引東京時間19:38現在ダウ平均先物MAR 24月限 37974.00(-38.00 -0.10%)S&P500先物MAR 24月限 4813.75(-6.25 -0.13%)NASDAQ100先物MAR 24月限 16984.25(-39.25 -0.23%)みんかぶ(FX)
NY為替見通し=米経済指標、弱い結果となればドル下値模索続くか注目
昨年末時点での米国の2024年の金利見通しについて、金利先物市場では6回もしくは7回の利下げを織り込む一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ予想は3回に留まるなど、大きく乖離したまま年を越すこととなった。 本日のNY市場では、12月米製造業購買担当者景気指数(PMI)・改定値や11月米建設支出が発表される。その中でもPMIについて、市場予想は48.4と速報値の48.2から若干の改善が見込まれているとはいえ、好不況の分岐点とされる50は下回るとみられている。また、今回のPMIは改定値ということもあり速報値と比べるとインパクトは薄くなりがちだが、よほどの上振れとならない限り、米早期利下げ観測がくすぶる中ではドル売りの手掛かり材料になりやすいとみる。 ドル円は日足一目均衡表で三役逆転の売りシグナルが点灯中。本日朝方の下押しで割り込めなかった昨年12月29日安値140.80円を割ってしまうと、12月28日安値140.25円に向けて下値を試すことも考えられる。 なお、令和6年能登半島地震の影響に対するNY勢の反応には念のため注意したい。本日の東京市場では本邦休場の中、地震による影響を懸念して「日銀のマイナス金利の早期解除が困難になったのではないか」との思惑が一部で広がり、ドル円が上昇した場面もあった。・想定レンジ上限 ドル円は日足一目均衡表の転換線141.94円。超えると12月27日高値142.85円。・想定レンジ下限 ドル円は12月29日安値140.80円。割ると12月28日安値140.25円。トレーダーズ・ウェブ
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、伸び悩み
2日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1018ドルと15時時点(1.1033ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。買い戻しも1.1038ドル付近までに留まり、ロンドン勢が本格参入すると再び下押し圧力が強まった。17時前には1.1015ドルまで本日レンジの下限を広げた。 ドル円は底堅い。17時時点では141.53円と15時時点(141.34円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。16時頃に141.60円付近まで切り返した後に小緩むも141.40円手前では支えられた。ユーロドルのドル高推移を眺めながら再び141.50円台まで持ち直している。 ユーロ円はやや上値が重い。17時時点では155.94円と15時時点(155.95円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。何度か156.10円台を試したものの、昼前につけた156.18円を前に失速。ユーロドルの下押しにつれて155.90円台まで水準を下げた。 本日これまでの参考レンジドル円:140.82円 - 141.67円ユーロドル:1.1015ドル - 1.1046ドルユーロ円:155.45円 - 156.18円トレーダーズ・ウェブ
【これからの見通し】年明けはやや円安ではじまる、日銀への思惑 大地震の影響は不透明
【これからの見通し】年明けはやや円安ではじまる、日銀への思惑 大地震の影響は不透明 年明けのオセアニア・アジア市場はやや円安の動きで始まった。昨年末から市場では1月日銀会合ではマイナス金利解除は見送られる、との観測が広がっており、その延長線上の動きとみられる。また、能登半島で大地震「令和6年能登半島地震」が発生、その被害や経済への影響がまだ不透明であるなかで、為替市場の反応ははっきりしていない。 大地震については、2011年3月11日の東日本大震災の時の反応が参考になるか。このときは初動は円安に反応したが、その後のロンドン勢は円高の動きを強めていた。ただ、日銀に関する思惑が広がっている現在の状況とは違うために、311のときの動きは参考程度にとどめておきたい。 この後の海外市場で発表される経済指標は、フランス、ドイツ、ユーロ圏、英国、米国などの製造業PMI確報値(12月)、米建設支出(11月)などが予定されている。イベント関連では主要な金融当局者などの講演イベント予定は組まれていない。スイス、ロシアは新年の祝日のため休場となる。minkabu PRESS編集部 松木秀明みんかぶ(FX)
テクニカルポイント ユーロドル、上昇トレンド一服、10日線に達する
テクニカルポイント ユーロドル、上昇トレンド一服、10日線に達する1.1159 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.1140 エンベロープ1%上限(10日間)1.1037 一目均衡表・転換線1.1032 現値1.1030 10日移動平均1.0935 21日移動平均1.0932 一目均衡表・基準線1.0920 エンベロープ1%下限(10日間)1.0846 200日移動平均1.0840 一目均衡表・雲(上限)1.0762 100日移動平均1.0729 一目均衡表・雲(下限)1.0711 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) ユーロドルは上昇トレンドが一服している。昨年末からドル買い・ユーロ売りの動きが優勢になっており、足元では短期サポート水準の10日線に到達している。RSI(14日)は、59.4に低下も、買いバイアスは維持している。現在、10日線は1.1030に位置しており、この後の海外市場では、上下どちらの水準に落ち着くのかをチェックしたい。みんかぶ(FX)
FF金利織り込み度=日本時間2日現在(1月、3月開催分)
FF金利誘導目標レンジ 5.25-5.50%■FOMC FF金利公表予定日 2024年1月31日 現在 1週間前 1カ月前5.00-5.25%織り込み度 15.5% 14.5% 14.3%5.25-5.50%織り込み度 84.5% 85.5% 84.7%5.50-5.75%織り込み度 0.0% 0.0% 1.0%■FOMC FF金利公表予定日 2024年3月20日 現在 1週間前 1カ月前4.75-5.00%織り込み度 13.0% 12.4% 8.3%5.00-5.25%織り込み度 73.5% 75.6% 55.1%5.25-5.50%織り込み度 13.5% 12.0% 36.2%5.50-5.75%織り込み度 0.0% 0.0% 0.4%※数字は四捨五入をしているため、若干のずれが生じる場合がございます。また、織り込み度は主要な水準のみを記載しており、合計しても100%とならない場合があります。トレーダーズ・ウェブ
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み
2日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では141.55円とニューヨーク市場の終値(141.04円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。朝方の円買い仕掛けが140.82円までに留まったことで、141.66円まで上値を伸ばした。 ユーロ円も強含み。12時時点では155.98円とニューヨーク市場の終値(155.72円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。朝方の円買い仕掛けが155.45円に留まったことで、156.18円まで上値を伸ばした。 豪ドル円は96.40円、ポンド円は180.22円まで堅調に推移した。 ユーロドルは弱含み。12時時点では1.1019ドルとニューヨーク市場の終値(1.1039ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の買い戻しを受けたドル買いで、1.1018ドルまで下値を広げた。 ポンドドルも1.2710ドルまで下値を広げた。本日これまでの参考レンジドル円:140.82円 - 141.66円ユーロドル:1.1018ドル - 1.1046ドルユーロ円:155.45円 - 156.18円トレーダーズ・ウェブ
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、反発
2日の東京外国為替市場でドル円は反発。10時時点では141.14円とニューヨーク市場の終値(141.04円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。昨日の令和6年能登半島地震の影響を懸念した可能性もある円買いの動きを8時過ぎに140.82円まで先行させたあとはショートカバーが優勢。年末12月29日安値140.80円を目前に折り返す格好で、141.38円まで上昇した。 ユーロ円も反発。10時時点では155.80円とニューヨーク市場の終値(155.72円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安への傾斜に連動。155.45円を安値に一時156.01円まで上昇した。ポンド円も179.87円、豪ドル円は96.27円まで円売り・他通貨買いが進んだ。 ユーロドルは本日安値圏で推移。10時時点では1.1038ドルとニューヨーク市場の終値(1.1039ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル強含みが重し。ユーロ円の反発に追随できず、1.1034ドルまで弱含む場面もあった。本日これまでの参考レンジドル円:140.82円 - 141.38円ユーロドル:1.1034ドル - 1.1046ドルユーロ円:155.45円 - 156.01円トレーダーズ・ウェブ
東京為替見通し=ドル円、令和6年能登半島地震を受けて軟調推移か
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、12月米シカゴ購買部協会景気指数が46.9と予想の51.0を下回ったこと、年末のロンドンフィキシングに絡んだ円買い・ドル売り、米国株相場が下げに転じたことなどで、欧州時間の高値141.91円から140.80円まで下落した。ユーロドルは、ユーロ円やユーロポンドなどユーロクロスの下落につれた売りで1.1034ドルまで下落した。ユーロ円もロンドン・フィキシングに絡んだ円買い・ユーロ売りで155.64円まで下落した。 本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、昨日の令和6年能登半島地震を受けてドル安・円高気味に推移することが予想される。 1995年1月17日に勃発した阪神淡路大震災の後、ドル円は4月19日に79.75円の1973年変動相場制導入後の円高値を付けた。 2011年3月11日に勃発した東日本大震災の後、ドル円は、10月31日まで75.32円の変動相場制導入後の円高値を更新した。 過去の2つの大震災の後は、日本の有事の円買いが起こったが、その背景として、日本が世界最大の債権国であること、日本が相対的に低金利国であること、などが指摘されている。 日本の投資家が海外資産を売却して日本国内に資金を還流させることは、3月期末決算や9月中間期末決算の時にも確認され、「レパトリエーション(repatriation)」と呼ばれて、円高要因となる。日本の保険会社は、契約者から受け取った保険料の一部を海外の株式や債券で運用しているが、大震災が起きた場合、保険会社は契約者に多額の保険金を支払う必要があり、保険会社がこれらの外国資産を売却して円に換えるのではないか、という見方が強まる。 また、日本は恒常的に低金利国であることで、米系ヘッジファンド勢は、低金利の円を調達して、高金利通貨で運用する「円・キャリートレード」という投資...
- 03/01/20242日のニューヨーク外国為替市場でドル円...
- 03/01/2024現在政策金利の水準 直近の政策金利変更...
- 02/01/20242日の欧州外国為替市場でドル円は乱高下...
- 02/01/2024欧州株 昨年末からの調整圧力が継続 米株...
- 02/01/2024昨年末時点での米国の2024年の金利見...
- 02/01/20242日午後の東京外国為替市場でユーロドル...
- 02/01/2024【これからの見通し】年明けはやや円安では...
- 02/01/2024テクニカルポイント ユーロドル、上昇トレ...
- 02/01/2024FF金利誘導目標レンジ 5.25-5.5...
- 02/01/20242日の東京外国為替市場でドル円は強含み...
- 02/01/20242日の東京外国為替市場でドル円は反発。...
- 02/01/202429日のニューヨーク外国為替市場でドル...