コンテンツへスキップ

Interstellar Group

リスク回避の雰囲気が広がり、ドル円も急速に伸び悩む=NY為替前半

ISG
ノート

私たちの市場公告にいつでも注目することをお勧めします…

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

市場
ニュース

24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

スポンサーシップ &
社会的責任

インターステラグループは、世界にプラスの影響を与える力を持つ強力な企業としての地位を確立することを目指しています。
また、私たちはすべての個人の価値をグローバルコミュニティの不可欠な部分として認識し、社会に貢献することにも取り組んでいます。

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

スポンサーシップ &
社会的責任

インターステラグループは、世界にプラスの影響を与える力を持つ強力な企業としての地位を確立することを目指しています。
また、私たちはすべての個人の価値をグローバルコミュニティの不可欠な部分として認識し、社会に貢献することにも取り組んでいます。

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

10

2022-05

Date Icon
2022-05-10
市場予測
リスク回避の雰囲気が広がり、ドル円も急速に伸び悩む=NY為替前半
 きょうのドル円はNY時間に入って戻り売りが強まり、130円台前半に急速に伸び悩んでいる。ロンドン時間には131.35円付近まで上昇し、4月28日につけた直近高値を上抜く場面も見られていた。しかし、きょうの市場はリスク回避の雰囲気が広がり、米株式市場も急落が続いている。この状況を受け、上昇が強まっていた米国債利回りも下げに転じ、米10年債は3.20%台まで上昇し、2018年11月以来の高水準まで上昇していたが、現在は3.08%台に下げている。ドル円もその流れに追随しているようだ。

 市場からは長期的なドル高への期待も台頭している。FRBがインフレ抑制への意識を傾ける中、利上げサイクルが終了しても金利は落ちにくいとの指摘や、米資産が欧州資産をアウトパフォームし続けており、米資産が相対的に魅力的であること。そして、地政学リスクへの不安が高まる中、逃避および準備通貨としてドルの地位は金本位制を廃止した1970年代よりも強固になっている点を挙げている。

 一方、ドルは短期的には年末にかけて下落との見方も出ている。欧州の成長が上向いたり、米インフレが3%超に留まる場合は、ドルの魅力は一時的に後退する可能性があるという。

 ユーロドルは堅調。一時1.05ドル台前半まで伸び悩んでいたものの、1.05ドル台後半と本日高値値圏で推移。ここ数日、ECB理事から7月利上げへの言及が相次いでいる。そのため市場でもECBが7月に利上げを開始するとの見方を強めており、短期金融市場ではそれを織り込む動きが活発化している。

 そのような中で市場からは、ECB理事が0.50%の大幅利上げの可能性に言及すれば、ユーロは買戻しが膨らむのではとの指摘も聞かれる。7月の理事会まではまだ時間的な余裕があることや、市場は7月利上げを既定路線と考え始めており、そのような言及への期待も台頭しているという。実際、ユーロは対ドルでは上値が重いものの、対ポンドでは買戻しが強まっている。いずれにしろ、6月のECB理事会は要注目となりそうだ。

 ポンドドルはロンドン時間に一旦1.24ドル台まで買い戻されていたものの、一時1.23ドル台前半に再び下落する値動きが見られている。ポンドは先週の英中銀金融政策委員会(MPC)を受けて売りが加速し、ポンドドルは1.22ドル台まで下落している。さすがに下げ過ぎ感も強まっており、ショートカバーの動きも出ているものの上値は依然として重い。過熱感を測るテクニカル指標であるRSIは27まで低下しており、下げ過ぎ感を示す30を下回っている。

 今週12日木曜日に3月と1-3月期の英GDPが発表される。3月の月次GDPは前月比0.0%、1-3月期は前期比で1.0%と、10-12月期の1.3%から伸び鈍化が見込まれている。月次GDPについては、サービス業の回復が息切れしているほか、サプライチェーンのボトルネックが製造業に重くのしかかり、3月に景気回復が停滞したことを示す可能性が高い。一方、1-3月期については、オミクロン株に伴う行動規制解除が押し上げ効果となるものの、それに伴って逆に、医療部門の生産高の減少がそれを相殺すると見られている。

 英国ではインフレ急騰に伴う家計の実質所得圧迫により生活費危機が叫ばれている。その中で第2四半期はマイナス成長との見方が多い。英中銀は先週のMPCで、利上げ姿勢こそ堅持していたものの、来年のマイナス成長の可能性を示すなど慎重姿勢も滲ませ始めていた。英インフレは年内に10%超まで上昇との見方がある一方で、景気後退への不安感が英中銀の動きにブレーキをかけているようだ。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

 きょうのドル円はNY時間に入って戻り売りが強まり、130円台前半に急速に伸び悩んでいる。ロンドン時間には131.35円付近まで上昇し、4月28日につけた直近高値を上抜く場面も見られていた。しかし、きょうの市場はリスク回避の雰囲気が広がり、米株式市場も急落が続いている。この状況を受け、上昇が強まっていた米国債利回りも下げに転じ、米10年債は3.20%台まで上昇し、2018年11月以来の高水準まで上昇していたが、現在は3.08%台に下げている。ドル円もその流れに追随しているようだ。

 市場からは長期的なドル高への期待も台頭している。FRBがインフレ抑制への意識を傾ける中、利上げサイクルが終了しても金利は落ちにくいとの指摘や、米資産が欧州資産をアウトパフォームし続けており、米資産が相対的に魅力的であること。そして、地政学リスクへの不安が高まる中、逃避および準備通貨としてドルの地位は金本位制を廃止した1970年代よりも強固になっている点を挙げている。

 一方、ドルは短期的には年末にかけて下落との見方も出ている。欧州の成長が上向いたり、米インフレが3%超に留まる場合は、ドルの魅力は一時的に後退する可能性があるという。

 ユーロドルは堅調。一時1.05ドル台前半まで伸び悩んでいたものの、1.05ドル台後半と本日高値値圏で推移。ここ数日、ECB理事から7月利上げへの言及が相次いでいる。そのため市場でもECBが7月に利上げを開始するとの見方を強めており、短期金融市場ではそれを織り込む動きが活発化している。

 そのような中で市場からは、ECB理事が0.50%の大幅利上げの可能性に言及すれば、ユーロは買戻しが膨らむのではとの指摘も聞かれる。7月の理事会まではまだ時間的な余裕があることや、市場は7月利上げを既定路線と考え始めており、そのような言及への期待も台頭しているという。実際、ユーロは対ドルでは上値が重いものの、対ポンドでは買戻しが強まっている。いずれにしろ、6月のECB理事会は要注目となりそうだ。

 ポンドドルはロンドン時間に一旦1.24ドル台まで買い戻されていたものの、一時1.23ドル台前半に再び下落する値動きが見られている。ポンドは先週の英中銀金融政策委員会(MPC)を受けて売りが加速し、ポンドドルは1.22ドル台まで下落している。さすがに下げ過ぎ感も強まっており、ショートカバーの動きも出ているものの上値は依然として重い。過熱感を測るテクニカル指標であるRSIは27まで低下しており、下げ過ぎ感を示す30を下回っている。

 今週12日木曜日に3月と1-3月期の英GDPが発表される。3月の月次GDPは前月比0.0%、1-3月期は前期比で1.0%と、10-12月期の1.3%から伸び鈍化が見込まれている。月次GDPについては、サービス業の回復が息切れしているほか、サプライチェーンのボトルネックが製造業に重くのしかかり、3月に景気回復が停滞したことを示す可能性が高い。一方、1-3月期については、オミクロン株に伴う行動規制解除が押し上げ効果となるものの、それに伴って逆に、医療部門の生産高の減少がそれを相殺すると見られている。

 英国ではインフレ急騰に伴う家計の実質所得圧迫により生活費危機が叫ばれている。その中で第2四半期はマイナス成長との見方が多い。英中銀は先週のMPCで、利上げ姿勢こそ堅持していたものの、来年のマイナス成長の可能性を示すなど慎重姿勢も滲ませ始めていた。英インフレは年内に10%超まで上昇との見方がある一方で、景気後退への不安感が英中銀の動きにブレーキをかけているようだ。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

最新
ニュース