コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

ドル買いが再び強まり、ドル円は一時128.60円付近まで上昇=NY為替概況

ISG
ノート

私たちの市場公告にいつでも注目することをお勧めします…

.right_news

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

市場
ニュース

24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

スポンサーシップ &
社会的責任

インターステラグループは、世界にプラスの影響を与える力を持つ強力な企業としての地位を確立することを目指しています。
また、私たちはすべての個人の価値をグローバルコミュニティの不可欠な部分として認識し、社会に貢献することにも取り組んでいます。

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

การสัมนาสดเกี่ยวกับฟอเร็กซ์

A WORLD LEADER

IN FX & CFD TRADING

22

2022-04

Date Icon
2022-04-22
市場予測
ドル買いが再び強まり、ドル円は一時128.60円付近まで上昇=NY為替概況
 きょうのNY為替市場はドル買いが再び強まり、ドル円は一時128.60円付近まで上昇。前日は、このところのドル買いおよび米国債利回り上昇に一服感が出て、ドル円も127円台まで下落していたが、きょうは米国債利回りが再び急上昇しており、ドル円も買い戻しを強めた格好。

 デーリー・サンフランシスコ連銀総裁の発言が伝わっていたが、複数のFOMCで0.50%利上げを決定する可能性が高いとの認識を示していた。短期金融市場では7月までにに3回の大幅利上げを100%織り込む動きが出ている。市場はFRBの引き締めへの積極姿勢を再認識した格好となり、ドル円をサポートしたようだ。

 午後になってパウエルFRB議長のIMF主催のイベントでの講演が伝わり、「もう少し早く動くのが適切。次回5月FOMCで0.50%の大幅利上げが議題になる」と述べる一方、「軟着陸を目指し最善を尽くす」とも述べていた。大幅利上げの可能性に言及したものの、想定範囲内でもあったことから、ドル円は利益確定売りの反応を示していた。

 ユーロドルはロンドン時間の序盤に1.0935ドル付近まで買い戻されていたものの、NY時間にかけて伸び悩む展開となり、1.0835ドル付近まで値を落としている。本日の21日線は1.0920ドル付近に来ているが、きょうはその水準を上回る場面が見られたものの、結局、押し戻されている。ユーロドルはリバウンドの兆候が出ているが、きょうの動きを見た限りにおいては、上値はなお重い印象。

 ウクライナ危機が短期的にユーロの足かせとなる可能性があるが、ユーロドルは緩やかに上昇して年を越すとの見方も出ている。ユーロ圏経済はロシアのエネルギー供給に依存していることから、米国よりもウクライナ危機からの逆風に直面している。しかし、FRBの急速な引き締めが来年に米経済をリセッションに追い込むリスクがあるという。一方、ECBは早ければ7月にも利上げを行う可能性があることを示唆しており、夏以降、ユーロドルは1.10ドル水準まで買い戻される展開が期待されるとしている。

 ポンドドルも上値の重い展開に変化はなく、1.30ドル台で上下動している状況。一方、英国債利回りが急上昇し、2年債が2009年以来の水準に上昇し、10年債は2015年以来の2%を突破した。本日のマン英中銀委員の発言に敏感に反応したようだ。同委員は「来月の英中銀金融政策委員会(MPC)で0.25%超の利上げが必要かどうかを検討している」と述べ、引き締めペースを早める議論を再燃させている。同委員は2月のMPCで0.50%の大幅利上げを主張していた。市場はこの発言を受けて、8月までに少なくとも1回の大幅利上げの可能性を織り込む動きが出ている。ただ、ポンドの反応は限定的だった。

 また、ベイリー英中銀総裁の講演も伝わっていたが、インフレと成長の間で難しい判断を迫られており、フォワードガイダンスの提供に神経質になっていることを明かしていた。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

 きょうのNY為替市場はドル買いが再び強まっており、ドル円は一時128.60円付近まで上昇した。前日は、このところのドル買いおよび米国債利回り上昇に一服感が出て、ドル円も127円台まで下落していたが、米国債利回りが再び急上昇しており、ドル円も買い戻しを強めている格好。

 デーリー・サンフランシスコ連銀総裁の発言が伝わっていたが、複数のFOMCで0.50%利上げを決定する可能性が高いとの認識を示していた。短期金融市場では7月までにに3回の大幅利上げを100%織り込む動きが出ている。市場はFRBの引き締めへの積極姿勢を再認識した格好となっており、ドル円をサポートしているようだ。

 きょうはパウエルFRB議長がIMF主催のイベントに参加し講演を行うが、タカ派姿勢を強調するとみられている。また、本日は日米財務相会談も予定されている。鈴木財務相とイエレン米財務長官との直接会談で、直近の円安が議題に上る可能性もあるが、米国は現時点でドル高を必ずしも気にしているわけではなく、円安についても日本のインフレ水準と日銀の緩和策が要因であることは明確とし、イエレン長官が介入に賛同するとは考えにくいと見られている。

 ユーロドルはロンドン時間の序盤に1.0935ドル付近まで買い戻されていたものの、NY時間にかけて伸び悩む展開となっており、1.08ドル台半ばに値を落としている。本日の21日線は1.0920ドル付近に来ているが、きょうはその水準を上回る場面が見られたものの、結局、押し戻されている。ドル買いの動きが一服しつつある中で、ユーロドルはリバウンドの兆候が出ているが、きょうの動きを見た限りにおいては、上値はなお重い印象。

 ウクライナ危機が短期的にユーロの足かせとなる可能性があるが、ユーロドルは緩やかに上昇して年を越すとの見方も出ている。ユーロ圏経済はロシアのエネルギー供給に依存していることから、米国よりもウクライナ危機からの逆風に直面している。しかし、FRBの急速な引き締めが来年に米経済をリセッションに追い込むリスクがあるという。一方、ECBは早ければ7月にも利上げを行う可能性があることを示唆しており、夏以降、ユーロドルは1.10ドル水準まで買い戻される展開が期待されるとしている。

 ポンドドルは1.30ドル台半ばでの推移。上値の重い展開に変化はなく、1.30ドル台半ばで上下動している状況。一方、英国債利回りが急上昇しており、2年債が2009年以来の水準に上昇し、10年債は2015年以来の2%を突破している。

 本日のマン英中銀委員の発言に敏感に反応しているようだ。同委員は「来月の英中銀金融政策委員会(MPC)で0.25%超の利上げが必要かどうかを検討している」と述べ、引き締めペースを早める議論を再燃させている。同委員は2月のMPCで0.50%の大幅利上げを主張していた。市場はこの発言を受けて、8月までに少なくとも1回の大幅利上げの可能性を織り込む動きが出ている。ただ、ポンドの反応はいまのところ限定的。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

最新
ニュース