(21日)
東京市場は、ドル買いがやや優勢。先週木曜日にブラード・セントルイス連銀総裁が政策金利は最低でも5-5.25%と発言。4.75-5.00%がターミナルレート(利上げの終着点)になるとの市場の見方を牽制していた。以前に、同総裁の言動が利上げ開始を促したこともあり注目されていた。ドル円は140円台に乗せて先週の取引を終了した。週明けは140円台前半で値固めをして、140円台半ばをうかがう動きに。中国で新型コロナウイルス感染が広がり、北京市で約半年ぶりに新型コロナウイルスによる死者が確認されたことを嫌気、ドル買い・元売りの動きが広がったこともドル高に寄与した。ドル/人民元は7.17レベルに迫る動きとなった。ユーロドルは1.0320前後で取引を開始、午後には1.0270台まで軟化した。ポンドドルは1.19台から1.1820付近へと連れ安に。
ロンドン市場では、リスク警戒のドル高・円安の動きが広がった。ドル円は142円に迫っている。アジア市場で見られた中国懸念がリスク回避のドル買いを誘った面がある。中国では新型コロナの感染が拡大。約半年ぶりに北京でも死亡者が確認されたことで、ゼロコロナの緩和期待が大きく後退。アジア市場での香港や中国株の下げを誘った。リスク回避の動きから豪ドルやユーロなども対ドルで売りが出ていた。ユーロに関してはレーンECB専務理事が、12月の追加利上げについて(9月、10月と行った)0.75%利上げを行う可能性は低くなったと発言し、ユーロ売り圧力となっていた。ユーロドルは1.0320台で上値を抑えられた。一方、ユーロ円はドル円の上昇に連れて144円台前半から145円台乗せへと上昇。ややまちまちな面もあった。
NY市場では、ドル買いの動き。中国で感染が再拡大しており、一部の都市でロックダウンが再び導入され、中国政府が大都市での地区検査を義務付けると発表している。北京での死者の報告も出ており、市場は中国経済への警戒感を再び高める中、為替市場ではリスク回避のドル買いが優勢となっている。ドル円は142円台に乗せており、100日線の水準を回復。ユーロドルは1.02台前半まで下落、200日線に上値を抑えられた。12月のECB理事会では利上げ幅が75bpから50bpに縮小するとの見方がでていた。ポンドドルも軟調で、一時1.17台まで下落した。ただ、リバウンド相場の流れは維持している。12月英MPC(金融政策委員会)では、景気との兼ね合いで、どの程度の積極利上げが行えるのかまだ不透明だ。
(22日)
東京市場では、ドル円がやや軟調な動き。前日には中国での新型コロナ感染拡大を受けて、リスク回避のドル買いに142円台まで上昇した。東京朝方もその流れを受けて142.24近辺まで買われた。しかし、その後は売り優勢に。新型コロナ関連の目立った新規材料は出ず、警戒感が一服している。人民元が買われ、中国株式市場の上昇もあって前日の動きに調整が入った。ドル円は一時141.60台まで軟化。その後も141円台後半での推移。クロス円も同様の動きで、ユーロ円は145円台後半から145円台前半へと一時反落。ポンド円は168円台前半から一時168円台割れに。ユーロドルは午前の取引で1.0240台から1.0260台まで小幅上昇し、午後は調整揉み合いになった。
ロンドン市場では、ドル売りが優勢。欧州株、米株先物・時間外取引がいずれも堅調に推移、リスク警戒のドル買いが巻き戻された。米債利回り低下もドル売り圧力に。株高の背景には、中国の新型コロナ感染拡大もきょうは死亡者の報道がでていないこと、原油相場の反発などが指摘される。イースター休暇を控えて、一方向への動きが続きにくい面も。ドル円は142円付近が重く141.10近辺まで下落。ユーロドルは1.0250付近から1.0290近辺まで上昇。ポンドドルは1.1820台でサポートされると一時1.1884近辺に高値を伸ばした。クロス円は軟調。ドル円の下落スピードが速く、ユーロ円は145.60付近から一時145円台割れ、ポンド円は168円付近から167.35近辺まで軟化した。ECB高官からの発言が相次いだが、12月利上げ幅についての明言は避けられている。ホルツマン・オーストリア中銀総裁は、現時点でのデータではとの前置きをつけて75bp利上げを支持していた。OECD世界経済見通しでは来年は成長鈍化もリセッションには至らずとの中心シナリオを据えていた。
NY市場でも、リスク回避のドル買いが一服。。感謝祭ウィークで全体的に様子見気分が強い中、先週からのドル買い戻しを推し進めることに懐疑的な見方が出ているようだ。ブラード・セントルイス連銀総裁やコリンズ・ボストン連銀総裁はタカ派な発言を行い、市場の利上げペース縮小観測をけん制していた。しかし、前日のデーリー・サンフランシスコ連銀総裁やメスター・クリーブランド連銀総裁の発言は、利上げに対して比較的慎重なアプローチが好ましいとの姿勢を示している。あすのFOMC議事録待ちのムードも。ドル円は141円台前半の下落した。ユーロドルは一時1.03台に上昇。OECDが世界経済見通しを発表しており、ECBは高止まりするインフレを抑えるには、主要金利をさらに引き上げる必要があると警告した。ポンドドルは買い戻しが優勢となり、一時1.19台をつけた。ポンド相場は悪材料が多い割には下がらない点が市場関係者の中で話題になっていた。
(23日)
東京市場は、勤労感謝の日の祝日のため休場。
ロンドン市場では、ドル安が一服している。前日NY市場からきょうのアジア市場にかけてはドル売りの流れが続いた。ロンドン序盤にかけて一段のドル売りが入ったあと、ロンドン勢の本格参加とともにドル買いの動きが入っている。ドル円は朝方に141円台半ばから141円手前まで下押しされたあと、ロンドン時間には141.61近辺まで高値を伸ばした。ただ、買いも続かず141円台前半での揉み合いに。ユーロドルはアジア市場からのじり高の流れが付き、一時1.0349近辺まで買われた。その後は売りに転じると一時1.03台割れとなる動き。ポンドドルは1.19台乗せでは売りが入る展開だったが、下値も1.1870台までと底堅く推移。一連の欧州や英国のPMI発表を通過すると一時1.1936近辺まで買われた。ユーロ売り・ポンド買いのフローがポンドの下支えとなったほか、英最高裁がスコットランド独立を問う住民投票の実施案を却下したことにポンド買いを誘ったもよう。ただ、全般的には米FOMC議事録待ちのムードが支配的で、調整色の強い相場展開だったようだ。
NY市場では、再びドル売りが広がった。米新規失業保険申請件数や米PMIのデータが弱い内容となったことをきっかけにドル売りが強まった。感謝祭ウィークで市場参加者が少なくなっていることも、急速な売りにつながったようだ。午後に11月1-2日分の米FOMC議事録が公表され、ドルは下げ幅を拡大した。大半が利上げペースの早期減速を支持していたことが明らかになったほか、様々な委員がターミナルレート(最終着地点)を以前よりも高い水準で見ていることが示された。新たな発見は何もなかったが、改めて12月FOMCの利上げは0.50%ポイントとの見方を裏付ける内容ではあった。ドル円は139円台前半まで下落。ユーロドルは1.04台に上昇。ポンドドルは1.20台を回復すると、一時1.2080近辺まで高値を伸ばした。
(24日)
東京市場では、前日海外市場からのドル売りが継続。前日NY市場で米PMI速報値が予想を大きく下回り、景気判断分岐点の50も下回る弱い結果となったことが背景。その後の米FOMC議事録で12月利上げ幅縮小見通しが示されたこともドル売りを強めた。ドル円は139.10ダウまで下落、139円台半ばで東京朝を迎えた。東京勢も売りを進めて午後には138.60付近まで一段安となった。ユーロドルは前日の海外市場で買いに慎重姿勢がみられた1.04台にしっかりと乗せた。高値を1.0448近辺まで伸ばしている。クロス円はドル主導の相場展開で、方向感がつかみにくかった。ユーロ円は145円付近から144円台半ばでの振幅。前日海外市場からの安値圏で推移した。
ロンドン市場では、ドル売りが優勢。ただ、米感謝祭を控えた調整の圧力もあり、通貨ごとにまちまちの動き。ドル売り傾向が目立ったのがドル円で、139円台では売りが入り、安値を138.06近辺まで広げている。クロス円の下落も伴っており、円買いの面も強い。次に、ポンドドルが底堅く、一時1.2132近辺まで高値を伸ばした。ラムスデン英中銀副総裁が、より一層の利上げが必要になると予想、国内要因によるインフレの圧力が緩和され始めていることはまだ確信できず、などと述べたことがポンド買いを誘った。ポンドは対円では売りに押されているが、対ユーロでは堅調に推移している。ユーロドルは上昇一服。調整圧力に押されて1.04台割れから1.0382近辺まで軟化している。11月独Ifo景況感指数は86.3と市場予想85.0を上回った。Ifoエコノミストは、ドイツ経済は希望のシグナル送っている、と企業見通しが改善する兆候を指摘していた。しかし、ユーロ買い反応はほとんどみられていない。トルコ中銀は政策金利を予想通り9.0%に引き下げ、利下げサイクルの終了を表明した。リラ相場は振幅も、特段の方向性はみせなかった。欧州株や米株先物は堅調に推移しており、前日の米FOMC議事録での利上げペース鈍化見通しを受けた好ムードが続いている。
NY市場は、感謝祭の祝日のため休場。
(25日)
東京市場では、午前中に一時ドル買い円売りが強まった。目立った新規材料が出たわけではなく、木曜日海外市場でのドル安円高に対して、利益確定のドル買いなどが入ったと見られた。ドル円は139円05銭前後まで上昇。ユーロドルが1.04を割り込む動きなども見られた。木曜日の動きが円買いの面も強かったこともあり、クロス円で円売りの動き。ユーロ円は144円台前半から144円68銭前後まで上昇。もっとも今晩の米国市場はオープンしているとはいえ、株式、債券市場は短縮取引、前日から連休をとっている参加者も多い中、市場は様子見ムードが広がっており、値幅は限定的なものに抑えられた。ドル円は139円台での買いに慎重で、その後上昇分を解消。
午後に入ると、いったんはドル売りの動き。米債利回りの低下が見られ、ベンチマークとなる米10年債利回りが3.67%台から3.65%割れを付ける中で、ドル売りが入った。ドル円は朝の水準を割り込み138円38銭まで。ユーロドルが1.0429、朝方1.21割れを付けていたポンドドルが1.2128までの上昇を見せた。もっともこちらも動きが続かず、ドル安分をその後解消。
ロンドン市場では米債利回りの上昇などを材料にドル高円安の動きが強まった。東京午後に米10年債利回りは10月5日以来の低水準となる3.65%割れを付けたが、ロンドン市場に入って利回りが上昇し、3.7%台を回復する中でドル円が買われた。東京午後の138円30銭台からロンドン市場で139円60銭前後までと1円を超える上昇に。ユーロドルもドル高基調の中、東京市場での1.04台前半から1.0380台まで下落した。その後エストニア中銀総裁が積極的な利上げに前向きな姿勢を示したことで、ユーロ買いが入り、1.0420台まで回復。ユーロ円はドル円の上昇に、対ドルでのユーロ買いが加わり、東京市場午後の144円20銭台から145円10銭台まで一時大きく買われた。その後はドル全面高基調に押されてユーロドルが再び1.03台へ下落。ユーロ円も高値から調整が入っている。
NY市場でドル円は買い戻しが優勢となっており、139円台に戻している。きょうは感謝祭明けの金曜日で市場参加者も少なく、動意薄の展開も見られた。ユーロドルはNY時間にかけて売りが優勢となり、1.03ドル台半ばに一時下落していたものの、NY時間に入って買い戻しが膨らみ、1.04ドル台まで戻す展開となった。