コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

ポンド買い反応、英賃金の伸び加速、失業率低下で=ロンドン為替

ポンド買い反応、英賃金の伸び加速、失業率低下で=ロンドン為替  6-8月英ILO雇用統計が発表された。失業率は3.5%と前回の3.6%から低下。予想は3.6%だった。週平均賃金は前年比+6.0%と前回の+5.5%から大きく上昇。予想は+5.9%だった。強い結果を受けてポンド買いの反応が広がり、ポンドドルは一時1.1050台へと買われた。ポンド円も161円台を回復。ただ、足元ではすぐに売りも出てきて… 続きを読む »ポンド買い反応、英賃金の伸び加速、失業率低下で=ロンドン為替

【来週の注目材料】今後の景気鈍化懸念が強いものの、第4四半期時点では堅調か=米第4四半期GDP

【来週の注目材料】今後の景気鈍化懸念が強いものの、第4四半期時点では堅調か=米第4四半期GDP  26日に米第4四半期GDP速報値が発表されます。米景気はこれまでの大幅利上げの反動などから、ある程度の落ち込みが見込まれており、2023年前半にはリセッション(景気後退)に陥る可能性があると警戒されています。 もっとも今回の市場予想は前期比年率+2.6%と、3四半期GDP確報値の+3.2%よりは伸びが… 続きを読む »【来週の注目材料】今後の景気鈍化懸念が強いものの、第4四半期時点では堅調か=米第4四半期GDP

ドル円は145円60銭台での推移=東京為替

ドル円は145円60銭台での推移=東京為替  日経平均が寄り付きからマイナス圏、その後下げ幅を広げる中で、少し円買いの動きも、145円50銭台までと限定的。ドル高基調が支えとなって、ドル円は145円60銭台での推移に。 USDJPY 145.64

CFTC建玉報告 資源国通貨 レバレッジ・ファンドは豪ドルの売り越し増加

IMM通貨先物1月17日資源国通貨 豪ドルの売り越し減少カナダ 27259枚の売り越し 3696枚の売り越し減豪ドル 33620枚の売り越し 70枚の売り越し減NZドル 6058枚の買い越し 1292枚の買い越し減 レバレッジド・ファンズ1月17日資源国通貨 豪ドルの売り越し増加カナダ 10841枚の売り越し 5203枚の売り越し減豪ドル 10943枚の売り越し 2527枚の売り越し増NZドル 2… 続きを読む »CFTC建玉報告 資源国通貨 レバレッジ・ファンドは豪ドルの売り越し増加

【北欧通貨】原油高が好材料も、ドル買いに押される=ノルウェークローネ

【北欧通貨】原油高が好材料も、ドル買いに押される=ノルウェークローネ  OPECプラスの減産合意などを受けたNY原油の上昇が、欧州有数の産油国であるノルウェークローネの買い材料となっており、スウェーデンクローナに比べると対ドルでの売りが弱いノルウェークローネ。スウェーデンクローナ/ノルウェークローネは今月に入って0.98台から0.94ちょうど近くまでクローナ売りクローネ買いが進んでいる。 もっとも… 続きを読む »【北欧通貨】原油高が好材料も、ドル買いに押される=ノルウェークローネ

ドル円は9月の介入水準を試す動き、当局の対応をうかがう=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は145.78円付近まで強含み。先月、政府・日銀が円買い・ドル売り介入を開始した水準である145.90円付近で当局の動きを試すような推移となっている。昨日も海外市場では145.80円付近まで水準を切り上げる場面があった。  クロス円は軟調。欧州通貨やオセアニア通貨が対ドルで下げていることが重し。ユーロ円は141.07円付近、ポンド円は160.65円付近、豪ドル円は91.23円付近… 続きを読む »ドル円は9月の介入水準を試す動き、当局の対応をうかがう=東京為替前場概況

【北欧通貨】昨日の利上げ休止は市場予想通り=ノルウェークローネ

【北欧通貨】昨日の利上げ休止は市場予想通り=ノルウェークローネ  ノルウェー中央銀行は昨日の会合で政策金利を2.75%で据え置いた。昨年6月以降5会合連続で金利を引き上げていたが、いったん利上げを休止した形。もっとも、同行は2021年9月に他の先進国の中銀に先駆けて利上げを実施した後、一会合据え置きで次に利上げという形で昨年5月までゆっくりとした金利の引き上げを見せており、今回の据え置きも利上げの… 続きを読む »【北欧通貨】昨日の利上げ休止は市場予想通り=ノルウェークローネ

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2σ上限が146円ちょうど前後に

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2σ上限が146円ちょうど前後に 146.30 エンベロープ1%上限(10日間) 146.01 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 145.70 現値 144.85 10日移動平均 144.67 一目均衡表・転換線 144.23 21日移動平均 143.40 エンベロープ1%下限(10日間) 143.08 一目均衡表・基準線 142.45 ボリン… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2σ上限が146円ちょうど前後に

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  1.03-1.34  円コールオーバーユーロ円  1.08-1.65  円コールオーバーポンド円  1.49-2.07  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル