コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落幅を拡大

 29日午後の東京外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。17時時点では149.67円と15時時点(149.90円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。15時前の反発も150.11円付近に留まり、上値の重さを確認。再び下値を試す動きとなり、17時過ぎには149.62円まで日通し安値を更新した。15日安値149.57円を前に下げ止まるも戻りも限られた。  ユーロ円は弱含み。17時時点では162.07円… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落幅を拡大

アジア株 上海株は反発、当局が久々に株取引制限強化 大手クオンツファンド先物取引1年間禁止&利益没収

アジア株 上海株は反発、当局が久々に株取引制限強化 大手クオンツファンド先物取引1年間禁止&利益没収 東京時間14:02現在香港ハンセン指数   16577.16(+40.31 +0.24%)中国上海総合指数  2984.55(+25.86 +0.90%)台湾加権指数     18926.67(+72.26 +0.38%)韓国総合株価指数  2647.28(-5.01 -0.19%)豪ASX200… 続きを読む »アジア株 上海株は反発、当局が久々に株取引制限強化 大手クオンツファンド先物取引1年間禁止&利益没収

【海外市場の注目ポイント】1月の米PCEデフレーターなど

 日本時間午後10時半に1月の米個人消費支出(PCE)デフレーターが発表される。大方の予想は前年比2.4%上昇となっており、前年比の伸びが前月の2.6%上昇から鈍化するとみられている。13日に1月の米消費者物価指数が発表されており、予想を上回っていた。1月の米PCEデフレーターも同様の結果になれば、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が一段と後退し、ドルが買われる可能性がある。  また、日本… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】1月の米PCEデフレーターなど

日本、オセアニア時間の主な経済指標・29日

<国内>                <発表値>   <前回発表値>1月鉱工業生産・速報値前月比                  ▲7.5%      1.4%前年同月比                ▲1.5%     ▲1.0%1月小売業販売額 (前年同月比)        2.3%     2.3%・改対外対内証券売買契約等の状況(前週)対外中長期債            2570億円の… 続きを読む »日本、オセアニア時間の主な経済指標・29日

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

 29日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では150.64円とニューヨーク市場の終値(150.69円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。神田財務官が「為替相場を緊張感を持って監視している」「為替で行き過ぎた変動があれば対応する」などの見解を示すとやや売りで反応し、8時過ぎには150.55円まで弱含んだ。13日に付けた年初来高値150.89円に迫っていることもあり、高値警戒感も相場の重し… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

東京為替見通し=ドル円、151円への買い仕掛けと円買い介入の可能性に要警戒か

 28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが一時上昇した局面で150.85円まで上昇したものの、利回り低下で伸び悩んだ。ユーロドルは欧州序盤の安値1.0797ドルから、独長期金利の上昇や独DAXが連日で史上最高値を更新したことで1.0846ドル付近まで反発した。ユーロ円はドル円の上昇やユーロドルの買い戻しにつれて163.41円まで上昇した。  本日の東京外国為替市場のドル円は、… 続きを読む »東京為替見通し=ドル円、151円への買い仕掛けと円買い介入の可能性に要警戒か

【本日の見通し】米PCEデフレータにらむ展開、基調はドル高か

【本日の見通し】米PCEデフレータにらむ展開、基調はドル高か   22時半に1月の米PCEデフレータが発表される。13日に発表された同系統の指標である米消費者物価指数(CPI)が予想ほどの伸び鈍化を見せなかったこともあり、強めに出る可能性があり注目されている。CPIの内訳をみると医療サービスが9カ月ぶりに前年比プラス圏を回復していた。PCEデフレータは医療サービスが全体に占める割合がCPIに比べて… 続きを読む »【本日の見通し】米PCEデフレータにらむ展開、基調はドル高か

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む

 28日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。20時時点では150.66円と17時時点(150.74円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。150.80円まで高値を更新したが、引き続き13日高値150.89円の上抜けに失敗し、150.60円台に押し戻された。150円台で底堅さを示す一方で、151円を試す動きに持ち込めない相場展開が続いている。  ユーロドルは下値を広げる。20時時点では1.0815… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む

NY為替見通し=ドル円、上値余地を探る値動き続くか

 本日のニューヨーク為替市場でドル円は、米金利の動向を見定めながら上値余地を探る値動きが続きそうだ。明日には、米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を決定するうえで重要視する個人消費支出(PCE)デフレーターの1月分が発表予定。まだ24時間以上先の話ではあるが、レンジを抜けきれないようだと様子見ムードが広がるかもしれない。しかしながら、昨日は本邦インフレ指標は予想比で上振れし、加えて米経済データが予… 続きを読む »NY為替見通し=ドル円、上値余地を探る値動き続くか

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり

 28日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点では150.74円と15時時点(150.60円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。東京昼過ぎからの買いの流れが継続。全般ドル高に傾いたことにも歩調を合わせ、昨日高値150.71円を超えて17時過ぎには150.79円まで値を上げた。ここからは13日につけた年初来高値150.89円が意識される。  ユーロドルは小安い。17時時点では1.0… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり