コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

朝のドル高は一服も、下値しっかり感=NY為替前場

 日本時間午前0時26分現在のドル円は1ドル=119.25円。きょうも市場はドル買い円売りの動き。物価高を受けて目先の利上げ期待が強まっており、ドル買いを支えている。ウォーラーFRB理事がこの後数回のFOMCで大幅利上げの可能性があることについて言及したことで、ドル円は直近高値を超えて、119円40銭前後を付ける動き。その後発表された米中古住宅販売の弱さなどに、少し調整が入り119円20銭前後での… 続きを読む »朝のドル高は一服も、下値しっかり感=NY為替前場

IMM通貨先物3月15日主要国通貨 円の売り越し増加

IMM通貨先物3月15日主要国通貨 円の売り越し増加円 62340枚の売り越し 6484枚の売り越し増ユーロ 18794枚の買い越し 40050枚の買い越し減ポンド 29061枚の売り越し 16535枚の売り越し増スイスフラン 5229枚の売り越し 4481枚の売り越し減

為替相場まとめ3月14日から3月18日の週

 14日からの週は、全般にリスク警戒感が緩み、株式市場は堅調な流れを示した。為替市場ではリスク警戒的なドル買いが一服。ユーロドルは1.11台まで、ポンドドルは1.32台まで高値を伸ばす場面があった。原油相場の持ち直しもあって、豪ドル/ドルは0.73台後半へ上昇、ドルカナダは1.26台へと下落。そのなかでドル円には買いが強まり119円台をつけた。クロス円はドル円とともに総じて買われた。注目の米FOM… 続きを読む »為替相場まとめ3月14日から3月18日の週

ドル円は119円台を見据える、日銀は追加緩和の構えを崩さず=東京為替概況

 18日の東京外為市場でドル円は118.80円付近まで強含んだ。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後は円売り・ドル買いが一巡しているものの、119円台を見据えた流れが継続している。  まん延防止等重点措置がようやく終わろうとしている日本と、コロナ後の経済活動が再開している米国で景況感格差は明らかであるほか、金融政策見通しも乖離していることがドル円を押し上げている。日銀は金融政策決定会合後の声明… 続きを読む »ドル円は119円台を見据える、日銀は追加緩和の構えを崩さず=東京為替概況

これからの予定【経済指標】

【ユーロ圏】ユーロ圏貿易収支(1月)19:00 予想 N/A 前回 -46.0億ユーロ(季調前) 予想 -90.0億ユーロ 前回 -97.0億ユーロ(季調済) 【ブラジル】失業率(1月)21:00 予想 11.3% 前回 11.1% 【カナダ】小売売上高(1月)21:30予想 2.4% 前回 -1.8%(前月比) 予想 2.2% 前回 -2.5%(自動車除く・前月比) 国際証券取扱高(1月)21:… 続きを読む »これからの予定【経済指標】

テクニカルポイント ドル円 118円台でのもみ合か

119.01 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)118.76 現値118.46 エンベロープ1%上限(10日間)117.28 10日移動平均117.20 一目均衡表・転換線116.77 一目均衡表・基準線116.17 21日移動平均116.11 エンベロープ1%下限(10日間)115.08 一目均衡表・雲(上限)114.80 100日移動平均114.46 一目均衡表・雲(下限)113.32 … 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 118円台でのもみ合か

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.41-0.65  円コールオーバーユーロ円  1.42-2.05  円コールオーバーポンド円  1.68-2.32  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル