コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

ドル円理論価格 1ドル=117.83円(前日比-0.24円)

ドル円理論価格 1ドル=117.83円(前日比-0.24円)割高ゾーン:118.27より上現値:118.61割安ゾーン:117.39より下 過去5営業日の理論価格2022/03/17 118.072022/03/16 117.472022/03/15 117.002022/03/14 116.342022/03/11 115.88 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=117.83円(前日比-0.24円)

ユーロ円130円90銭割れ、上昇一服=東京為替

ユーロ円130円90銭割れ、上昇一服=東京為替  昨日の東京午後の129円60銭台からリスク警戒後退での上昇基調が強まり、今朝がた131円台半ば手前まで上昇したユーロ円は、流石に上値警戒感もあり130円80銭台まで値を落としている。 EURJPY 130.89

【海外市場の注目ポイント】英中銀MPCなど

 日本時間午後9時に英中銀の金融政策委員会(MPC)の結果や声明、議事録が発表される。市場では政策金利は現行の0.50%から0.75%に0.25%引き上げられることがほぼ確実視されている。0.25%の利上げはおおむね織り込み済みで、声明や0.50%の利上げ票の動向が焦点になっている。0.25%の利上げを決定した前回2月の会合では0.50%の利上げ票が4票あった。1月の英消費者物価指数は前年比5.5… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】英中銀MPCなど

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.29-0.53  円コールオーバーユーロ円  1.55-2.01  円コールオーバーポンド円  1.76-2.38  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル 

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ上限付近

118.63 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 118.63 現値 118.06 エンベロープ1%上限(10日間) 116.95 一目均衡表・転換線 116.89 10日移動平均 116.77 一目均衡表・基準線 115.98 21日移動平均 115.72 エンベロープ1%下限(10日間) 115.08 一目均衡表・雲(上限) 114.75 100日移動平均 114.46 一目均衡表・雲(… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ上限付近

テクニカルポイント ユーロポンド、短期上昇トレンドも上値重い

テクニカルポイント ユーロポンド、短期上昇トレンドも上値重い 0.8479 200日移動平均0.8445 エンベロープ1%上限(10日間)0.8443 一目均衡表・雲(上限)0.8437 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.8418 100日移動平均0.8382 一目均衡表・雲(下限)0.8381 現値0.8362 10日移動平均0.8350 21日移動平均0.8329 一目均衡表・転換線… 続きを読む »テクニカルポイント ユーロポンド、短期上昇トレンドも上値重い

【新興国通貨】対ドル中心レートが一気に元高に~中国人民元

【新興国通貨】対ドル中心レートが一気に元高に~中国人民元  中国人民銀行は朝の対ドル基準値を一気に元高に振った。人民銀行は先週末から3営業続けて大きく元安に振り、昨日もふり幅は小さくなったものの元安に振っていたが、今回は前日から一気に394ポイントの元高に。昨日の市場で6.37台から6.34台前半までドル安元高が進んだことなどが背景に。 中国副首相が相場の安定、景気対策、中国企業による海外IPO支… 続きを読む »【新興国通貨】対ドル中心レートが一気に元高に~中国人民元

豪ドルは対ドルで0.7320前後まで=東京為替

豪ドルは対ドルで0.7320前後まで=東京為替  9時半に発表された豪雇用統計が全体でかなり強く出たこと、正規雇用の伸びが著しく、非正規がマイナスで、内訳はもともと強い数字以上の好結果であったことから豪ドル買いに。  対円では87円台にしっかり乗せたが、その後少し調整。 AUDJPY 86.89

ドル円は上げ一服、FOMCの結果は想定の範囲内か=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は118円後半で上げ一服。昨日の海外市場で119.12円付近まで円売り・ドル買いが進んだものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過した後は最近の円安・ドル高の流れが一巡した。年内の残りのFOMCで利上げが続く可能性があるが、想定内だったようだ。  ユーロ円は131.47円付近、ポンド円は156.57円付近まで上昇した後、高値からやや調整。FOMC後は株安とならなかったほか… 続きを読む »ドル円は上げ一服、FOMCの結果は想定の範囲内か=東京為替前場概況