通貨別短期トレンド一覧
通貨別短期トレンド一覧 1 ドル 2 カナダドル 3 NZドル 4 ポンド 5 ユーロ 6 豪ドル 7 スイスフラン 8 円 3月16日8時10分時点
通貨別短期トレンド一覧 1 ドル 2 カナダドル 3 NZドル 4 ポンド 5 ユーロ 6 豪ドル 7 スイスフラン 8 円 3月16日8時10分時点
【英国】ILO失業率(1月)16:00 予想 4.0% 前回 4.1%(3カ月) 失業率(2月)16:00 予想 N/A 前回 4.6% 【ユーロ圏】ドイツZEW景況感指数(3月)19:00予想 5.0 前回 54.3 ユーロ圏鉱工業生産指数(1月)19:00予想 0.0% 前回 1.2%(前月比) 予想 -0.5% 前回 1.6%(前年比) 【カナダ】住宅着工件数(2月)21:15 予想 24.… 続きを読む »これからの予定【経済指標】
ドル円は午前中に118円45銭前後まで、その後はもみ合いに=東京為替概況 ドル円はNY市場夕方にかけてのドル買いもあり、朝方に118円30銭前後まで。その後いったん118円10銭近くまで調整が入ったが、ウクライナ情勢の進展期待などを受けた円売りもあって再び上値をトライすると、118円45銭前後を付ける動きを見せた。その後118円30銭前後に値を戻すと、午後は同水準を挟んでの振幅。 ドル全面高の… 続きを読む »ドル円は午前中に118円45銭前後まで、その後はもみ合いに=東京為替概況
19:30 ドイツ2年債入札 16日0:15 ラガルドECB総裁、WELT経済サミット講演 米FOMC開催(16日まで)EU財務相理事会OPEC月報ジョンソン英首相、マリン・フィンランド首相、アンデション・スウェーデン首相 会談 欧州主要企業決算フォルクスワーゲン ※予定は変更されることがあります。
【北欧通貨】しっかりの展開、先週前半までの売り基調に調整~スウェーデンクローナ ドルクローナは今週に入ってドル安クローナ高の動き。先月半ばから先週前半にかけて9.30前後から10.07前後までの大きなドル買いクローナ売りの流れを見せたが、その後は一転してちょすえい。先週後半はドル高基調に下げ止まりも、ドル買いが一服した後は売りに転じ、今週に入って9.80前後から9.54前後まで。 北欧は歴史的に… 続きを読む »【北欧通貨】しっかりの展開、先週前半までの売り基調に調整~スウェーデンクローナ
日本時間午後7時に3月の独ZEW景況感指数が発表される。大方の予想は5.0となっており、前月の54.3を大きく下回り、3カ月ぶりに低下し、2020年3月以来の低水準に落ち込むと見込まれている。ロシアがウクライナに侵攻し、その影響で予想を下回る結果になれば、ユーロが売られる可能性がある。 また、日本時間午後7時には1月のユーロ圏鉱工業生産指数も発表される。大方の予想は前月比変わらずとなっている。… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】3月の独ZEW景況感指数など
テクニカルポイント ポンドドル、下降トレンド継続中、1.30の心理的水準に達する 1.3762 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.3615 200日移動平均1.3523 一目均衡表・雲(上限)1.3456 一目均衡表・雲(下限)1.3438 100日移動平均1.3340 21日移動平均1.3322 一目均衡表・基準線1.3285 エンベロープ1%上限(10日間)1.3209 一目均衡表・… 続きを読む »テクニカルポイント ポンドドル、下降トレンド継続中、1.30の心理的水準に達する
ユーロドルは1.0980前後での推移=東京為替 ウクライナ情勢の進展期待もあり、ユーロドルは朝方の1.0930前後からの上昇が目立つ展開。昼前から買いが入り、後場に入ってもう一段高で1.0985前後まで。 EURUSD 1.0985
【これからの見通し】ドル円は5年2ヶ月ぶり高値水準、一段の上昇の可能性を探る 先週後半からドル円の上昇に勢いが増している。しばらく115円台を中心とした見慣れた水準での取引が続いていたが、連日116円、117円、118円と大台を塗り替えてきている。足元では118円台前半で足固めをしている状況で、118円台後半をうかがう動きとなっている。 きょうあすと開催される米FOMC会合での利上げ開始が市場… 続きを読む »【これからの見通し】ドル円は5年2ヶ月ぶり高値水準、一段の上昇の可能性を探る
中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.3760元(前日比0.0254) 過去5営業日の推移22/03/14 6.350622/03/11 6.330622/03/10 6.310522/03/09 6.317822/03/08 6.3185