コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

通貨オプション ボラティリティー 短期ボラの上昇傾向続く、ドル円1週間物9%台

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 9.10 12.84 13.12 11.66 1MO 7.94 10.89 12.07 10.07 3MO 7.57 9.24 10.93 9.29 6MO 7.65 8.44 10.37 9.11 9MO 7.70 8.15 10.09 9.04 1YR 7.67 7.92 9.92 8.94               … 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー 短期ボラの上昇傾向続く、ドル円1週間物9%台

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.47-0.75  円コールオーバーユーロ円  2.03-2.72  円コールオーバーポンド円  2.14-2.79  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル 

米利回り上昇でドル円は一段高、抵抗水準に迫る=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は118.45円付近まで上昇し、2017年1月以来の高値を更新。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、米長期債利回りが上昇を続けていることがドル円を押し上げている。米長期債利回りは前日比+2bpの2.16%付近で推移。2017年1月高値の118.61円付近や、2016年12月高値の118.66円付近をこなせるのか注目されている。  ドル円に連動し、ユーロ円は129.77円付… 続きを読む »米利回り上昇でドル円は一段高、抵抗水準に迫る=東京為替前場概況

【新興国通貨】3日連続の対ドル基準値元安設定材料視、1年ものMLFは据え置き~中国人民元

【新興国通貨】3日連続の対ドル基準値元安設定材料視、1年ものMLFは据え置き~中国人民元  中国人民銀行は朝の対ドル基準値設定を3営業日連続で大きく元安に設定、201ポイント、200ポイントに続いて254ポイントの元安設定で10日の6.3105から今日の6.3760まで。ドル人民元はこの動きもあってしっかりで始まり前日の6.36台前半から6.38台へ。オフショア人民元に至っては6.41に迫る場面が… 続きを読む »【新興国通貨】3日連続の対ドル基準値元安設定材料視、1年ものMLFは据え置き~中国人民元

テクニカルポイント ドル円 主要ポイントを超えての水準

テクニカルポイント ドル円 主要ポイントを超えての水準 118.31 現値 117.68 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 117.42 エンベロープ1%上限(10日間) 116.55 一目均衡表・転換線 116.43 一目均衡表・基準線 116.26 10日移動平均 115.69 21日移動平均 115.09 エンベロープ1%下限(10日間) 114.92 一目均衡表・雲(上限) 114… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 主要ポイントを超えての水準

週明けはユーロ買いが先行、ドル円は118円台つける=ロンドン為替概況

週明けはユーロ買いが先行、ドル円は118円台つける=ロンドン為替概況  ロンドン市場では、ユーロ買いが先行した。この日4度目のウクライナとロシアの停戦協議が開催されており、市場は進展期待で株高・原油安・ユーロ高の動きとなっている。欧州株のなかでも地政学リスクに敏感に反応する独DAX指数は一時3%超高となる場面があった。NY原油先物が107ドル付近から一時102ドル台まで下落。ユーロドルは1.09近… 続きを読む »週明けはユーロ買いが先行、ドル円は118円台つける=ロンドン為替概況

NY連銀調査 米消費者の短中期インフレ期待は2月に再び上昇=NY為替

 きょうの市場はリスク回避の雰囲気が一服する中でドルは戻り売りに押されている。ただ、円安の動きも強まっており、ドル円は一時118円台に上昇する場面が見られた。  NY連銀がこの日公表した2月の月次調査で、米消費者の1年先のインフレ期待の中央値は再び6.0%に上昇した。3年先のインフレ期待中央値も3.8%に上昇。米消費者のインフレ懸念が再び強まり出している可能性を示唆した。  家計支出の増加予想も6… 続きを読む »NY連銀調査 米消費者の短中期インフレ期待は2月に再び上昇=NY為替

本日の予定【発言・イベント】

9:30 豪中銀議事録(3月1日開催分)19:30 ドイツ2年債入札16日0:15 ラガルドECB総裁、WELT経済サミット講演 米FOMC開催(16日まで)EU財務相理事会OPEC月報ジョンソン英首相、マリン・フィンランド首相、アンデション・スウェーデン首相 会談 欧州主要企業決算フォルクスワーゲン ※予定は変更することがあります

本日の予定【経済指標】

【中国】鉱工業生産(2月)11:00 予想 4.0% 前回 9.6%(年初来・前年比) 小売売上高(2月)11:00 予想 3.0% 前回 12.5%(年初来・前年比) 【英国】ILO失業率(1月)16:00 予想 4.0% 前回 4.1%(3カ月) 失業率(2月)16:00 予想 N/A 前回 4.6% 【ユーロ圏】ドイツZEW景況感指数(3月)19:00予想 5.0 前回 54.3 ユーロ圏鉱… 続きを読む »本日の予定【経済指標】