コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

NY市場 この後のイベント

主要な金融当局者の講演イベント参加予定はありません。 21:00インド消費者物価指数(CPI)(2月)予想 6.00% 前回 6.01%(前年比) ユーロ圏財務相会合サリバン米大統領補佐官、楊中国共産党政治局員 会談米国・カナダ市場は13日に夏時間へ移行済み ※予定は変更されることがあります。

ドル円117.80近辺、ユーロドル1.0920近辺=ロンドン為替

ドル円117.80近辺、ユーロドル1.0920近辺=ロンドン為替  ロンドン早朝、ドル円は117.80近辺と本日の高値117.88レベル付近に高止まりしている。東京午前に高値をつけたあとは117.63近辺までの調整売りにとどまっている。  ユーロドルは1.0920近辺と下げ一服。東京午前と午後に1.09台割れを試したが、いずれも1.0902レベルまでの下げにとどまった。足元ではやや買い戻しの動きが… 続きを読む »ドル円117.80近辺、ユーロドル1.0920近辺=ロンドン為替

ドル円は118円に迫る、FOMC控えたドル買いで=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は117.84円付近まで上昇し、2017年1月以来の高値を更新。日米の金融政策見通しの違いが円売り・ドル買いを後押し。米長期債利回りは一時2.05%まで上昇し、節目の2%を上回って推移。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが始まる見通し。ウクライナとロシアの停戦期待もドル円を押し上げている。  ユーロ円は128円半ば、ポンド円は153円前半、豪ドル円は85円半ばで推… 続きを読む »ドル円は118円に迫る、FOMC控えたドル買いで=東京為替前場概況

【新興国通貨】二日続けての対ドル基準値大幅元安設定にドル高元安~中国人民元

【新興国通貨】二日続けての対ドル基準値大幅元安設定にドル高元安~中国人民元  先週末の205ポイントに続いて、今日も中国人民銀行による対ドル基準値は200ポイントの一気の元安設定に。二営業日連続での大幅元安設定に、ドル人民元はドル買い元売りの動きが強まり、先週末上値を抑えた6.34をはっきり超えるだけでなく、6.35台に乗せる大幅高に。 対円では円安進行が支えも、元安の動きで少し相殺。朝の18.5… 続きを読む »【新興国通貨】二日続けての対ドル基準値大幅元安設定にドル高元安~中国人民元

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.82-1.04  円コールオーバーユーロ円  2.40-3.04  円コールオーバーポンド円  2.29-2.91  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル 

本日の予定【発言・イベント】

日銀営業毎旬報告ユーロ圏財務相会合サリバン米大統領補佐官、楊中国共産党政治局員 会談米国市場は夏時間へ移行 ※予定は変更することがあります

本日の予定【経済指標】

【インド】卸売物価指数(2月)15:30 予想 12.10% 前回 12.96%(前年比) 【香港】鉱工業生産指数(第4四半期)17:30予想 N/A 前回 7.8%(前年比) 生産者物価指数(第4四半期)17:30予想 N/A 前回 -0.8%(前年比) ※予定は変更することがあります