コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

ロンドン為替見通し=BOEやECB高官の講演に要注目か

 本日のロンドン為替市場のユーロドルは、ブイチッチ・クロアチア中銀総裁とストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁の講演に注目する展開となる。 ポンドドルはブリーデン英中銀(BOE)副総裁とピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員の講演でのベイリーBOE総裁の議会証言「市場が織り込む年内の利下げ見通しは理不尽なものではない。当局は利下げを開始する前にインフレ率が目標の2%に達するのを待つ必要はない」に対する見… 続きを読む »ロンドン為替見通し=BOEやECB高官の講演に要注目か

FF金利織り込み度=日本時間26日現在(3月、5月開催分)

FF金利誘導目標レンジ 5.25-5.50% ■FOMC FF金利公表予定日 2024年3月20日           現在 1週間前 1カ月前 4.75-5.00%織り込み度 0.0%  0.0%   1.0% 5.00-5.25%織り込み度 2.5%  10.0%  48.1% 5.25-5.50%織り込み度 97.5% 90.0%  50.9% ■FOMC FF金利公表予定日 2024年5月… 続きを読む »FF金利織り込み度=日本時間26日現在(3月、5月開催分)

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

 26日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では150.41円とニューヨーク市場の終値(150.51円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。150円台半ばでのもみ合いとなった。アジア時間は日本株や米長期金利の動向などをにらんだ動きとなりそうだ。  ユーロドルは上値が重い。8時時点では1.0821ドルとニューヨーク市場の終値(1.0821ドル)とほぼ同水準となった。7時過ぎに1.0833… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

東京為替見通し=ドル円、本邦通貨当局による円買い介入の可能性に警戒する展開か

 23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが4.24%台まで低下したことで、欧州市場の高値150.77円から150.30円まで反落した。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)が利下げに慎重な姿勢を保っているとの見方から1.0840ドルまで強含んだものの、米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測が後退していることで1.0812ドルまで反落した。ユーロ円は163.21円から162… 続きを読む »東京為替見通し=ドル円、本邦通貨当局による円買い介入の可能性に警戒する展開か

シャドーボードがNZ中銀に対し今週金利を据え置くよう勧告 一部で追加利上げ観測

シャドーボードがNZ中銀に対し今週金利を据え置くよう勧告 一部で追加利上げ観測 NZ経済研究所によると、シャドーボード(影の取締役会)のメンバーらはNZ中銀に対し今週の会合でオフィシャルキャッシュレートを5.50%で維持するよう勧告した。 年間インフレ鈍化とGDP成長率鈍化は、これまでの金利引き上げがNZ経済に抑制効果をもたらしていることを示唆している。何人かのメンバーは、インフレ圧力が依然として… 続きを読む »シャドーボードがNZ中銀に対し今週金利を据え置くよう勧告 一部で追加利上げ観測

日経平均が史上最高値を更新! 株高・円安の流れに乗るなら米ドル/円よりクロス円!? ニュージーランドドル/円は利上げ予想も台頭し、100円へ向けて上昇!

日経平均株価・日足 (出所:TradingView) 米ドル/円・日足 (出所:TradingView) ニュージーランドドル/円・月足 (出所:TradingView) ニュージーランドドル/円・日足 (出所:TradingView) 日経平均は史上最高値を更新! 「株高、円安」へ みなさん、こんにちは。  本日、日本時間未明、マーケットの注目を集めた米半導体大手エヌビディアの決算が発表されまし… 続きを読む »日経平均が史上最高値を更新! 株高・円安の流れに乗るなら米ドル/円よりクロス円!? ニュージーランドドル/円は利上げ予想も台頭し、100円へ向けて上昇!

為替相場まとめ2月19日から2月23日の週

 19日からの週は、世界的に株高の動きが広がった。半導体大手の米エヌビディア決算への期待が強まるなかで迎えた同社決算は極めて強い内容となり、一部で心配された利益確定の動きはほとんどみられず、市場ムードは絶好調となった。日経平均がバブル時の史上最高値を更新したほか、独仏株価指数、ダウ平均などが最高値を更新。中国株も当局の株価対策などを受けて連騰した。為替市場はその陰に隠れて地味な値動きが続いた。ドル… 続きを読む »為替相場まとめ2月19日から2月23日の週

来週の主な予定 米ISM製造業景気指数に中国製造業PMI 日本消費者物価 NZ政策金利は一部で追加利上げ観測

来週の主な予定 米ISM製造業景気指数に中国製造業PMI 日本消費者物価 NZ政策金利は一部で追加利上げ観測 26日(月)中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会会議(27日まで)米アマゾンドットコム、ダウ工業株30種平均に採用EU外相理事会(通商)(29日まで)ロシア、パレスチナ各勢力を招き会合開催 27日(火)日本消費者物価指数(1月)米大統領選民主共和両党ミシガン州予備選 28日(水)NZ中… 続きを読む »来週の主な予定 米ISM製造業景気指数に中国製造業PMI 日本消費者物価 NZ政策金利は一部で追加利上げ観測

NYマーケットダイジェスト・23日 NYダウ史上最高値・金利低下・円買い戻し

(23日終値)ドル・円相場:1ドル=150.51円(前営業日比▲0.02円)ユーロ・円相場:1ユーロ=162.86円(▲0.06円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0821ドル(▲0.0002ドル)ダウ工業株30種平均:39131.53ドル(△62.42ドル)ナスダック総合株価指数:15996.82(▲44.80)10年物米国債利回り:4.25%(▲0.07%)WTI原油先物4月限:1バレル=76… 続きを読む »NYマーケットダイジェスト・23日 NYダウ史上最高値・金利低下・円買い戻し

為替は小動き、きょうは株式市場も落ち着く ドル円150円台後半=ロンドン為替概況

為替は小動き、きょうは株式市場も落ち着く ドル円150円台後半=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、小動き。昨日は株式市場が活況となり、各国市場で最高値を更新する株価指数が続出した。しかし、きょうは週末を控えていることもあり、比較的値動きは落ち着いている。熱狂的な株高の一日を終えたあと、今日は調整売りも警戒されたが、その動きは限定的。米債利回りがやや上昇するなかで、ドル円は150円台前半から後半へ… 続きを読む »為替は小動き、きょうは株式市場も落ち着く ドル円150円台後半=ロンドン為替概況