コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み

 23日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。20時時点では150.73円と17時時点(150.55円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.34%台まで上昇するにつれて買いが進行。昨日高値の150.69円を上抜けて150.77円まで値を上げた。  ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0824ドルと17時時点(1.0829ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だっ… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み

NY為替見通し=株高の円売り・米早期利下げ慎重論のドル高の流れは継続

 本日のNY時間は、市場を動意づける経済指標の発表がないだけでなく、現時点では米連邦準備理事会(FRB)要人の講演等も予定されていないことで、値動きは限定的になるだろう。  しかしながら、リスク選好での円売りトレンドや、米国の早期利下げの慎重論の高まりによるドル買いのセンチメントが変わることはなく、ドル円は底堅さを維持できるだろう。  株価に関しては、日経平均が22日には最高値を34年ぶりに更新。… 続きを読む »NY為替見通し=株高の円売り・米早期利下げ慎重論のドル高の流れは継続

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

 23日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では150.55円と15時時点(150.60円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。緩やかに円安が進んだ流れに沿って150.65円まで本日高値を伸ばしたが、昨日高値の150.69円を前に伸び悩むなど勢いはなかった。  ユーロ円は底堅い。17時時点では163.04円と15時時点(162.99円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。一時16… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

ロンドン為替見通し=2月独Ifo企業景況感指数とタカ派のECB高官の講演に要注目か

 本日のロンドン為替市場のユーロドルは、2月独Ifo企業景況感指数やタカ派のシュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事とナーゲル独連銀総裁の講演を見極める展開となる。  ドイツ連邦銀行は月次報告書で、ドイツ経済は現在リセッション(景気後退)のさなかにあるとしても、深刻な景気下降には直面していないとの見解を示した。 ドイツの今年1-3月期の景況感を見極める意味で、2月独Ifo企業景況感指数(予想:8… 続きを読む »ロンドン為替見通し=2月独Ifo企業景況感指数とタカ派のECB高官の講演に要注目か

FF金利織り込み度=日本時間23日現在(3月、5月開催分)

FF金利誘導目標レンジ 5.25-5.50% ■FOMC FF金利公表予定日 2024年3月20日           現在 1週間前 1カ月前 4.75-5.00%織り込み度 0.0%  0.0%   1.0% 5.00-5.25%織り込み度 4.5%  10.0%  42.3% 5.25-5.50%織り込み度 95.5% 90.0%  56.8% ■FOMC FF金利公表予定日 2024年5月… 続きを読む »FF金利織り込み度=日本時間23日現在(3月、5月開催分)

東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小幅安

 23日の東京外国為替市場でドル円は小幅安。12時時点では150.49円とニューヨーク市場の終値(150.53円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。東京勢不在で閑散取引の中、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事のタカ派的な発言で強含む局面があったものの、戻り売り圧力が強く、一時150.38円まで下値を広げた。  ユーロ円も小幅安。12時時点では162.91円とニューヨーク市場の終値(162.9… 続きを読む »東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小幅安

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、戻り鈍い

 23日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。10時時点では150.44円とニューヨーク市場の終値(150.53円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。昨日の海外時間に買いが進んだ反動から150.39円まで弱含む場面があったが、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事からタカ派的な発言が伝わると150.50円台まで買い戻しが入った。もっとも、その後は再び上値が重くなるなど相場の反応も長続きはしなか… 続きを読む »東京外国為替市場概況・10時 ドル円、戻り鈍い

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

 23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では150.50円とニューヨーク市場の終値(150.53円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日のアジア時間は本邦勢が不在ということもあって、基本的には動意を欠いた動きとなる見込み。ただ、13日につけた直近高値の150.89円が迫っていることもあり、商いの薄い中で同水準を試しにいく仕掛け的な買いが入ると値動きが… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

東京為替見通し=ドル円、151円台に乗せた場合は円買い介入の可能性に要警戒か

 22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことやジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長の発言「政策金利の過度な引き下げを警戒する必要」を受けて150.69円まで上昇した。ユーロドルは1.0803ドルまで軟調に推移した。  本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感から上… 続きを読む »東京為替見通し=ドル円、151円台に乗せた場合は円買い介入の可能性に要警戒か

高金利・エマージング各国の政策金利-2/22

 現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%) スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 3/27ノルウェー 4.50% 直近25bp利上げ 23/12/14 次回 3/21ハンガリー 10.00% 直近75bp利下げ 24/1/30 次回 2/27ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 3/6チェコ  6.2… 続きを読む »高金利・エマージング各国の政策金利-2/22