コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

通貨オプション ボラティリティー  ドル円 1週間物10%台前半

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 10.39 9.46 8.99 10.04 1MO 8.72 6.85 8.70 7.42 3MO 8.72 6.77 8.86 7.43 6MO 8.79 6.75 9.15 7.56 9MO 8.79 6.73 9.18 7.70 1YR 8.94 6.90 9.30 7.93                     G… 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー  ドル円 1週間物10%台前半

東京株式(前引け)=大幅反落、先物に振り回される展開に

現在値 アドテスト 4,219 -213 レーザテク 34,730 -870.00 東エレク 22,420 -850.00 川崎船 5,251 -222 Fリテイリ 36,270 -690.00  7日前引けの日経平均株価は前営業日比545円96銭安の3万2899円94銭と大幅反落。前場のプライム市場の売買高概算は7億4947万株、売買代金概算は1兆8034億円。値上がり銘柄数は209、対して値下… 続きを読む »東京株式(前引け)=大幅反落、先物に振り回される展開に

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い

 7日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。8時時点では147.21円とニューヨーク市場の終値(147.31円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。7時前後から売り圧力がやや強まり147.21円まで弱含み、その後も戻り鈍いまま8時前には147.20円をつけた。  ユーロドルは小動き。8時時点では1.0767ドルとニューヨーク市場の終値(1.0764ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水… 続きを読む »東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い

東京為替見通し=米金利動向にも反応鈍くレンジ相場か、中国貿易収支に注目

 海外市場ではドル円は、ADP全米雇用報告の発表後に147.02円付近まで弱含んだものの、節目の147.00円手前で下値の堅さを確認すると、147円台前半の狭いレンジ内ながら底堅く推移した。ユーロドルは、一時1.0804ドルまで上昇する場面も見られたが、1.08ドル台の滞空時間は短く、次第に上値が重くなった。欧州の金利先安観が依然として上値を抑制しており、1.0759ドルまで弱含んだ。  本日のド… 続きを読む »東京為替見通し=米金利動向にも反応鈍くレンジ相場か、中国貿易収支に注目

高金利・エマージング各国の政策金利-12/6

 現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%) スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 24/2/1ノルウェー 4.25% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 12/14ハンガリー 11.50% 直近75bp利下げ 23/11/21 次回 12/19ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 24/1/9チ… 続きを読む »高金利・エマージング各国の政策金利-12/6

NYマーケットダイジェスト・6日 株安・金利低下・ユーロ安

(6日終値)ドル・円相場:1ドル=147.31円(前営業日比△0.16円)ユーロ・円相場:1ユーロ=158.57円(▲0.30円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0764ドル(▲0.0033ドル)ダウ工業株30種平均:36054.43ドル(▲70.13ドル)ナスダック総合株価指数:14146.71(▲83.20)10年物米国債利回り:4.10%(▲0.06%)WTI原油先物1月限:1バレル=69.… 続きを読む »NYマーケットダイジェスト・6日 株安・金利低下・ユーロ安

ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ユーロドル、6日続落

 6日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは6日続落。終値は1.0764ドルと前営業日NY終値(1.0797ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。11月ADP全米雇用報告が予想より弱い結果となったほか、7-9月期米単位労働コスト・改定値が速報値から下方修正されたことを受けて、米10年債利回りの急低下とともにドル売りが先行。一時1.0804ドルまで上昇する場面も見られたが、1.0… 続きを読む »ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ユーロドル、6日続落

相次ぐ弱い雇用指標もドル円は147円台で上下動 米雇用統計待ち=NY為替概況

相次ぐ弱い雇用指標もドル円は147円台で上下動 米雇用統計待ち=NY為替概況  きょうのNY為替市場でドル円は方向感のない値動きが続き、147円台での狭い範囲での上下動が続いた。朝方発表された11月のADP雇用統計を受けてドル売りの反応が見られ、ドル円も瞬間的に147円ちょうど付近まで下落する場面が見られた。ただ、それ以上の反応はなく、直ぐに戻している。  雇用増加数は10.3万人と予想を下回った… 続きを読む »相次ぐ弱い雇用指標もドル円は147円台で上下動 米雇用統計待ち=NY為替概況

欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し

 6日の欧州外国為替市場でユーロ円は買い戻し。20時時点では159.00円と17時時点(158.57円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。低調な独指標をきっかけに158.38円まで下落したものの、売りが落ち着くと一転してショートカバーが優勢に。ポンド円などその他欧州通貨のクロス円とともに本日高値となる159.12円まで買い上げられた。  ドル円は底堅い。20時時点では147.35円と17時時… 続きを読む »欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し

東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円 じり安

 6日午後の東京外国為替市場でユーロ円はじり安。17時時点では158.57円と15時時点(158.96円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。10月独製造業新規受注が予想を大幅に下回る結果となり、ユーロ売りで反応。ユーロ円は昨日の安値158.58円を下抜けし一時158.49円まで弱含んだ。  ユーロドルは小幅安。17時時点では1.0790ドルと15時時点(1.0801ドル)と比べて0.0011… 続きを読む »東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円 じり安