- 会社
- マーケティング活動
-
-
-
マーケティング活動
-
-
-
- 取り引き
-
-
-
取引プラットフォーム - MT4
- MT5
- MetaTrader WebTerminal
- Copy Trade
-
-
-
アカウント - 口座タイプ
- レバレッジ ポリシー
- 預金と引き出し
-
-
-
- 教育
- 市場
- パートナーシップ
-
-
-
パートナーシップ - パートナーシップ
-
-
-
- 日本語
市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
2024-03-02
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
22
2023-1222日香港株=続伸して始まるか、来年の米利下げ期待が支え
22日の香港市場は前日の米株高の流れを引き継ぎ、続伸して始まるか。インフレの鈍化を示す米経済指標を受け、米連邦準備理事会(FRB)が2024年に利下げに転じるとの見方が広がるだろう。21日に発表された7-9月期の米実質国内総生産(GDP)確報値が前期比年率4.9%増と改定値の5.2%増から下方修正され、予想の5.2%増を下回った。12月フィラデルフィア連銀業況指数も11月分のマイナス5.9からマイナス10.5に悪化し、市場予想のマイナス3.0を下回った。 ただ、買い一巡後は上値が重い展開があり得る。クリスマス連休入りを前に持ち高を整理する売りが出そうだ。中国景気の先行き不安も引き続きくすぶるだろう。 21日のNY株式相場は反発。前日にダウ平均とナスダック総合が10営業日ぶりに大幅反落したが、この日は来年3回の利下げ見通しや、米国経済のソフトランディング期待などを背景に再び買いが優勢となった。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は時価総額が大きいネット株のアリババ集団(09988)、美団(03690)、テンセント(00700)、JDドットコム(09618)、国際金融銘柄のHSBC(00005)、AIAグループ(01299)がそろって香港終値を上回って引けた。トレーダーズ・ウェブ
22
2023-12東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
22日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では142.14円とニューヨーク市場の終値(142.12円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。142.20円付近でのもみ合いとなった。目先は11月全国消費者物価指数(CPI)を受けた反応に注意する必要があるほか、昨日のNY時間に何度か下値を支えた節目の142.00円を維持できるか注目となる。 ユーロ円ももみ合い。8時時点では156.47円とニューヨーク市場の終値(156.46円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。156円台半ばでのもみ合いとなっており、本邦勢の本格参入を待つ状態だ。 ユーロドルは8時時点では1.1007ドルとニューヨーク市場の終値(1.1011ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。前日終値付近で方向感を欠いた。本日これまでの参考レンジドル円:142.10円 - 142.31円ユーロドル:1.1000ドル - 1.1011ドルユーロ円:156.39円 - 156.65円トレーダーズ・ウェブ
22
2023-12東京為替見通し=ドル円、本邦11月CPIを見極め その後は200日線が上値を抑える展開か
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は142.05円まで売られた。7-9月期米国内総生産(GDP)確定値の下方修正や米長期金利の低下を受けた動き。ユーロドルは1.1013ドルまで上昇した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、まずは日本の11月インフレ率を見極めたい。その後は、米10年債利回りが3.8%台まで低下していることで、200日移動平均線(142.77円)が上値を抑える展開が予想される。 8時30分に発表される日本の11月コア消費者物価指数(CPI)は前年比+2.5%と予想されており、10月+2.9%から減速が見込まれている。日銀が注視しているコアコアCPI(生鮮食品およびエネルギーを除く)は前年比+3.8%と10月+4.0%を下回るとの予想だ。 予想通りに伸び率が鈍化傾向を続けていた場合、日銀のマイナス金利解除の時期が来年3月以降となる可能性が高まることになる。 しかし、内閣府が21日公表した政府経済見通しによると、2024年度の消費者物価指数(総合CPI)は、日本銀行が掲げる物価目標の+2%を上回る+2.5%へと上方修正された。政府による前向きな試算は、賃金と物価の好循環実現を目指す日銀による大規模緩和政策の正常化を後押しする材料になることが期待されている。 ドル円は、19日の日銀金融政策決定会合での大規模金融緩和の継続を受けて、142円台から200日線(※142.62円)や日足一目均衡表・転換線を上抜けて144.96円まで上昇。しかしながらその後、米長期金利の低下を背景に上値が重くなり、転換線や200日線(※142.71円)を下抜けて142円台前半まで反落した。 ドル円のテクニカル分析では売りシグナルが点灯しており、下値目標値は「斜行三角形」の目標値である137.25円となる。 今夜発表される米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している11月...
22
2023-12高金利・エマージング各国の政策金利-12/21
現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%)スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 24/2/1ノルウェー 4.50% 直近25bp利上げ 23/12/14 次回 24/1/25ハンガリー 10.75% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 24/1/30ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 24/1/9チェコ 6.75% 直近25bp利下げ 23/12/21 次回 24/2/8アイスランド 9.25% 直近50bp利上げ 23/8/23 次回 24/2/7トルコ 42.50% 直近250bp利上げ 23/12/21 次回 24/1/25南アフリカ 8.25% 直近50bp利上げ 23/5/25 次回 24/1/25ブラジル 11.75% 直近50bp利下げ 23/12/13 次回 24/1/31メキシコ 11.25% 直近25bp利上げ 23/3/30 次回 24/2/8チリ 8.25% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 24/1/31(出所.各国中央銀行)トレーダーズ・ウェブ
21
2023-12欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、戻り鈍い
21日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。20時時点では143.02円と17時時点(143.26円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。欧州勢が買い戻しで参入すると143.40円付近まで持ち直したものの、一巡後は戻り売りに押される形で143円を割り込んだ。対ポンドやユーロでドルが伸び悩んだ影響も受けたようだ。 ユーロドルは下値が堅い。20時時点では1.0954ドルと17時時点(1.0947ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の低調な英CPIを受けて来年の早期利下げ観測が高まるなか、ポンドドルが1.2612ドルまで下落。つれる形でユーロドルも1.0935ドルまで下押しした。もっとも、低下していた欧州長期金利が一転上昇に転じるとショートカバーが入り1.0961ドルまで反発している。ポンドドルも1.2654ドルまで切り返している。 トルコリラは買い戻し。トルコ中銀が政策金利を予想通り42.50%に引き上げることを発表。足元でリラ安が進んだこともあり、発表後は上下しながらも29.13リラ台までドル安・リラ高が進んだ。声明では、必要な限り引き締め策の継続を表明するとともに引き締めペースを緩め、早期に金融引き締めサイクルを完了することも明らかにした。 ユーロ円は20時時点では156.64円と17時時点(156.79円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。156円台半ばから後半で方向感を欠いている。本日これまでの参考レンジ ドル円:142.81円 - 143.62円ユーロドル:1.0935ドル - 1.0961ドルユーロ円:156.37円 - 157.20円トレーダーズ・ウェブ
21
2023-12NY為替見通し=不安定な相場展開続く、米経済指標で一喜一憂か
連日米金利の動向に一喜一憂している為替市場だが、本日も同様に米債に連れて上下することになるだろう。 本日は今のところ米連邦準備理事会(FRB)関係者の講演などの予定はされていないが、経済指標では7-9月期の米国内総生産(GDP)や同期個人消費(PCE)などのそれぞれ確定値が公表される。また。前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数の週間の雇用指標、12月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や11月米景気先行指標総合指数などの景気指数も発表される。 7-9月期のGDPは改定値が上方修正となったことで、米金利が低下幅を縮小してドルが一時的に強含む場面もあった。改定値から確定値が大幅に変更されるとは思えないが、市場がFRBの早期金融引き下げ期待が高まる中で、下方修正された場合は敏感に反応しそうだ。また、同時刻に発表される週間の雇用指標は、前週は予想より強い結果となったことで米金利上昇・ドル買いとなった。もし、GDPやPCE確定値に変化がない場合は、雇用指標が市場を動意づけることになるだろう。 なお、景気指数はここ最近の市場の反応は鈍いが、クリスマスや年末を控え流動性が悪くなっていることもあり、想定以上に市場が反応する可能性もあることには注意をしておきたい。 もっとも、明日には米連邦準備理事会(FRB)が最も注目している経済指標の一つ、米国の11月個人消費支出(PCE)デフレーターが発表されることで、大きくトレンドを作る値動きを期待するのは難しいかもしれない。 ・想定レンジ上限 ドル円の上値目途は、日足一目均衡表・転換線143.78円。昨日20日高値144.10円。・想定レンジ下限 ドル円の下値目途は、19日の植田日銀総裁の会見時に一瞬下がった時の水準142.55円。その下は18日安値142.06円。トレーダーズ・ウェブ
-
22/12/202322日の香港市場は前日の米株高の流れを...
-
22/12/202322日の東京外国為替市場でドル円はもみ...
-
22/12/202321日のニューヨーク外国為替市場でドル...
-
22/12/2023現在政策金利の水準 直近の政策金利変更...
-
21/12/202321日の欧州外国為替市場でドル円は戻り...
-
21/12/2023連日米金利の動向に一喜一憂している為替...