コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

18

2023-01

ドル円理論価格 1ドル=129.25円(前日比+0.71円)

ドル円理論価格 1ドル=129.25円(前日比+0.71円)割高ゾーン:130.36より上現値:128.13割安ゾーン:128.14より下過去5営業日の理論価格2023/01/17 128.552023/01/16 129.152023/01/13 129.242023/01/12 131.112023/01/11 131.00(注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルです。金利差、リスク許容度など様々な要素を勘案し、コンピュータで自動的に計算しています。理論価格を上回れば割高、下回れば割安と判断します。行き過ぎた相場は振り子のように修正されるため、押し目買い、戻り売りのメドを探す上で参考になります。

17

2023-01

朝のドル円は145円70銭台、介入警戒も堅調地合い維持=東京為替

朝のドル円は145円70銭台、介入警戒も堅調地合い維持=東京為替 米国市場は、コロンバスデーで祝日となり、取引参加者が少ない中で、ドル円は一時145円80銭台まで。米国の積極的な利上げ姿勢と、ウクライナ情勢の悪化がドル買いを誘っている。前回介入が入った水準に近付いており、ドル円はここからの買いには慎重姿勢も、押し目が限定的で、地合いはかなり堅調。上値を付けた後も目立った調整が見られず145円70銭台での推移。USDJPY 145.74

17

2023-01

【北欧通貨】ドルクローナは10.40台での推移、昨日のドル高で安値から買い戻し=スウェーデンクローナ

【北欧通貨】ドルクローナは10.40台での推移、昨日のドル高で安値から買い戻し=スウェーデンクローナ  先週金曜日に発表された12月の消費者物価指数が予想を上回ったことを受けたクローナ買いの流れから、昨日12月19日以来の安値となる10.332前後を付けたドルクローナ。その後海外市場で進んだドル全面高の流れに10.45前後まで上昇。 対円では12円30銭台での推移。SEKJPY 12.342

17

2023-01

朝の豪ドルは対ドルで0.63ドルちょうど前後での推移=東京為替

朝の豪ドルは対ドルで0.63ドルちょうど前後での推移=東京為替 ウクライナ情勢の深刻化などを受けて、世界的なリスク警戒の高まりに売りが出やすい豪ドルは軟調。昨日のアジア市場からNY市場昼前にかけて、0.6370ドル台から0.6270ドル台まで。その後少し戻すも、朝は0.6300ドル前後での推移と、上値の重い展開が続いている。92円70銭台から91円50銭前後までと大きく値を落とした豪ドル円も、91円80銭前後と、安値からは少しもドルも上値の重い展開に。AUDUSD 0。6301 AUDJPY 91.80

17

2023-01

【本日の見通し】介入警戒感も、ドル高基調継続か

【本日の見通し】介入警戒感も、ドル高基調継続か ドル円は米国が祝日で取引量が少ない中で145円80銭台まで。前回介入が入った水準に迫っており、介入警戒感が広がっている。ただ、当局は水準での介入を基本的に否定しており、前回に比べゆっくりとした動きである今回の展開で、前回の水準を付けたから介入が入るという可能性は低い。ただ、前回水準を超え、146円を超えていくことで、ドル高円安に弾みがついて、一気に上昇を見せるようだと、介入が入る可能性はそれなりにあるだけに、上値追いにも慎重という展開に。 行き過ぎた動きには介入を実施するという姿勢を崩していないこと、前回の介入が1日当たりの規模としては過去最大級で、当局の警戒感が示されていることなどから、146円台でどこまで買いが入るか。 もっとも下値もしっかり。先週末の米雇用統計を無難にこなし、来月の米FOMCでの0.75%利上げ、12月のFOMCでの0.5%利上げを織り込む動きが進んでいる。今週13日の米消費者物価指数次第では、動きが加速する可能性もあり、ドル買い基調が継続か。 週末のウクライナ大橋(ロシア本土とクリミア半島を結ぶ橋)の爆破、昨日のウクライナの首都キーウを含む複数都市への弾道ミサイル攻撃などを受けて、ウクライナ情勢への警戒感が広がっており、ユーロ売りドル買い入りやすい地合いとなって居ることも、ドル全面高基調に寄与しそう。 ドル円は介入を警戒しながらも上を意識する展開か。MINKABU PRESS 山岡和雅 

17

2023-01

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ下限を回復

142.79 一目均衡表・雲(上限)140.43 100日移動平均138.08 一目均衡表・雲(下限)136.68 200日移動平均135.11 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)132.70 一目均衡表・基準線132.24 エンベロープ1%上限(10日間)131.69 21日移動平均131.00 一目均衡表・転換線130.93 10日移動平均129.62 エンベロープ1%下限(10日間)128.88 現値128.28 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)一時割り込んでいたボリンジャーバンド2シグマ下限を回復してきている。10日線は131円手前とまだ遠く、下方向を意識した展開が続いている。