コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

10

2022-12

協調介入は不可避との見方も=NY為替

 NY時間に入ってドル高の動きは一服しているものの、その動きは根強い。ドル円は144円台前半まで値を落としていたが、144円台後半まで戻す動き。ただ、日本の財務省の為替介入への警戒感から145円台には慎重な雰囲気が続いている。財務省はきょう、9月分の為替介入額が2兆8382億円だったことを明らかにした。ドル売り・円買い介入としては過去最大のようだが、金額からすればまだまだ余力はありそうだ。 市場では単独介入であれば効果は限定的との声は多いが、一部からは、ドルの容赦ない上昇に歯止めをかけるためには協調介入が不可避との意見も示されている。ドル高抑制のための協調介入であれば1980年代以来。世界の政策当局による協調行動は、米国と一部の国が大反対しようとも、時間の問題だという。 ドル高の世界経済への影響に対する懸念は強まっている。ドルインデックスは今週、2005年以来の高値を付けた。一方、対ユーロでは02年以来、対円では98年以来の高値となり、対ポンドでは過去最高に上昇している。来月は7-9月期の米企業決算の発表があるが、恐らくドル高の業績への影響は報告が相次ぐと予想される。 USD/JPY 144.71 EUR/USD 0.9789 GBP/USD 1.1135MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

10

2022-12

ポンドは経済政策発表前の水準まで回復 しかし、政府の明確化が必要=NY為替

 きょうのポンドドルは大きく上下動しているが、一時1.12ドル台まで上昇し、先週の英経済対策発表からのポンド安は解消されている。トラス首相とクワーテング財務相が予算責任局の責任者と会談するというニュースもポンド買い戻しをサポートしていたようだ。しかし、トラス首相の方針に変化はないようだ。 市場からは、英中銀による英国債市場への介入もあって、不安定な動きはひとまず落ち着いているものの、トラス政権が方針を変えない限り、この問題は燻り続けるとの見方も多く聞かれる。世論調査ではトラス首相の辞任を求める声も高まっているようだ。ポンドが本格的に安定するには、英国が抱える多額の対外債務への対応の明確化が急務との声も出ている。GBP/USD 1.1103 GBP/JPY 160.73 EUR/GBP 0.8803MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

10

2022-12

ドル円は堅調な動きが続く リスク回避のドル買いは根強い=NY為替

 ドル円は堅調な動きが続いており、144円台後半での推移となっている。きょうは9月期末の取引の中、ドル円は144円台前半まで伸び悩む動きを見せていたが、底堅さは堅持している。財務省の介入への警戒感から145円台には慎重なものの、ドル高期待は根強く、144円ちょうどに接近すると買いオーダーも活発に出るようだ。そのような中、ドル円は144円台での上下動が続いている。 きょうはFRBがインフレ指標として参照しているPCEデフレータが発表され、予想を上回る内容となっていた。FRBのタカ派姿勢継続が再確認され、ブレイナードFRB副議長も、「FRBは時期尚早の政策巻き戻しをしないよう努力している」と述べていた。市場では、FRBの積極利上げとリセッション(景気後退)への警戒感が引き続き高まっており、リスク回避のドル買いは根強い。USD/JPY 144.73 EUR/JPY 141.58GBP/JPY 160.94 AUD/JPY 93.04MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

10

2022-12

英OBRの精査経ない大型減税に強い批判 OBR局長と異例の会談

 英トラス政権は財政政策の方向を変える意向はなく、予算責任局(OBR)の経済予測発表を前倒しすることもしない姿勢だ。トラス首相とクワーテング財務相はきょう、予算責任局(OBR)のヒューズ局長と会談したが、経済予測の作業を急ぐようには求めなかったとという。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。同財務相は11月23日にOBRの成長・債務見通しと合わせ、新たな中期財政報告を発表することを予定しており、これに変更はない。 トラス新政権は財源をどうするかについてOBRの分析なしに大型減税案を発表。金融市場が大混乱に陥った。財源の裏付けのない大型減税案に対してはエコノミストや政治家から批判が相次ぎ、首相および財務相とOBR局長との異例の会談が行われた。

09

2022-12

ユーロ円は下に往って来いの展開 ユーロ圏のインフレはさらに上昇との声も=NY為替

 きょうのユーロ円は下に往って来いの展開が見られている。ドル円に沿った動きとなっているが、一時140円台に下落する場面が見られたものの、142円ちょうど付近まで戻す展開。21日線が141.90円付近に来ており、その水準での売買交錯となっている。ひとまず100日線がサポートされた格好となっており、来週以降の動きが注目される。 きょうは9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が発表になっていたが、前年比10.0%と2桁の上昇となっていた。ECBが10月下旬の理事会でさらに0.75%ポイントの利上げ実施の見方を十分に裏付ける内容となっている。 ユーロ圏のインフレはガソリン価格高騰によりさらに上昇する可能性があるとの声も聞かれる。8月のガス価格高騰が遅れをとりながらエネルギー・インフレに反映され、サービス・インフレもさらに上昇することから、今後数カ月間に渡ってインフレは上昇を加速させると見ているようだ。景気後退が深刻化するリスクがあるにもかかわらず、ECBは大幅利上げを排除することはないという。EUR/JPY 141.93 USD/JPY 144.74 EUR/USD 0.9806MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

09

2022-12

ドル円は144円台で堅調に推移 英経済対策発表からのポンド安は解消=NY為替前半

 ドル円は堅調な動きが続いており、144円台後半での推移となっている。きょうは9月期末の取引の中、ドル円は144円台前半まで伸び悩む動きを見せていたが、底堅さは堅持している。財務省の介入への警戒感から145円台には慎重なものの、ドル高期待は根強く、144円ちょうどに接近すると買いオーダーも活発に出るようだ。そのような中、ドル円は144円台での上下動が続いている。 きょうはFRBがインフレ指標として参照しているPCEデフレータが発表され、予想を上回る内容となっていた。FRBのタカ派姿勢継続が再確認され、ブレイナードFRB副議長も、「FRBは時期尚早の政策巻き戻しをしないよう努力している」と述べていた。市場では、FRBの積極利上げとリセッション(景気後退)への警戒感が引き続き高まっており、リスク回避のドル買いは根強い。 市場では単独介入であれば効果は限定的との声は多いが、一部からは、ドルの容赦ない上昇に歯止めをかけるためには協調介入が不可避との意見も示されている。ドル高抑制のための協調介入であれば1980年代以来。世界の政策当局による協調行動は、米国と一部の国が大反対しようとも、時間の問題だという。 ドル高の世界経済への影響に対する懸念は強まっている。ドルインデックスは今週、2005年以来の高値を付けた。一方、対ユーロでは02年以来、対円では98年以来の高値となり、対ポンドでは過去最高に上昇している。来月は7-9月期の米企業決算の発表があるが、恐らくドル高の業績への影響は報告が相次ぐことも予想される。 ユーロドルはNY時間に入って戻り売りが先行し、0.9735ドル付近まで値を落としたものの、日本時間0時のロンドンフィキシングにかけて買い戻しが膨らみ、0.98ドル台に戻している。本日は9月期末ということもあり、実需のユーロ買いが入ったようだ。 きょうは9月のユーロ圏消費者物価指数...