コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

02

2022-12

鈴木財務相「水準の変化、注意深く見ていきたい」ドル円8月以来の安値

鈴木財務相「水準の変化、注意深く見ていきたい」ドル円8月以来の安値鈴木財務相は足元の円高相場について、水準の変化、注意深く見ていきたい。水準にはコメントしないと述べた。パウエルFRB議長の発言を受けFRBが早ければ12月にも利上げペースを落とすとの見方が広がっており、ドルが対主要国通貨で下落している。また、弱い米指標を受け景気減速懸念からリスク回避で円が買われており、ドル安・円高でドル円は135円台前半まで下落している。

02

2022-12

リスク回避の円高・ドル高 ポンド円は156円台割り込む

リスク回避の円高・ドル高 ポンド円は156円台割り込む世界的な景気減速懸念の高まりを受けリスク回避で円とドルが買われている。ユーロ円は139.70円台まで下落、ユーロドルは0.9688まで下げている。英中銀が長期国債を無制限に買い入れる市場介入に踏み切ったものの、その効果は一時的との声が聞かれる。クワーテング英財務相はトラス新政権の大規模減税策を撤回しないと述べており、英景気減速懸念で朝からポンド売りが続いている。ポンドは対ドルで0.7%下落、1.0804まで下げている。対円では156円台を割り込み、155.84円まで下落している。ドル円は144.20円台まで軟化。

01

2022-12

北京市、低リスクの新型コロナ患者は希望すれば1週間の自宅隔離可能に

北京市、低リスクの新型コロナ患者は希望すれば1週間の自宅隔離可能に 関係者によると、北京市で低リスクの新型コロナ患者は希望すれば1週間の自宅隔離可能にとなる。ただ、北京市の新規感染は5000人超と過去最多となっており、ゼロコロナ政策はまだ途上だ。今回の方針変更は、ゼロコロナ政策に対する市民の反発を緩和させることが狙いのようだ。

01

2022-12

通貨オプション ボラティリティー ポンドの短期ボラ依然かなり高い

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 12.41 14.83 14.14 24.78 1MO 13.00 13.42 14.42 20.43 3MO 12.92 12.70 14.21 18.47 6MO 12.43 11.96 13.95 16.64 9MO 12.10 11.54 13.74 15.81 1YR 11.88 11.23 13.53 15.28                     GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 22.44 17.33 13.09 1MO 19.67 15.47 11.35 3MO 18.35 14.67 10.93 6MO 17.23 14.24 10.39 9MO 16.64 13.90 10.13 1YR 16.22 13.72 9.94 東京時間10:29現在 参考値 ポンドドルの短期ボラは依然かなり高め

01

2022-12

ドル高水準での取引継続、ポンドは英中銀の長期債一時購入発表で混乱=ロンドン為替概況

ドル高水準での取引継続、ポンドは英中銀の長期債一時購入発表で混乱=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、全般にドル高水準での取引が継続している。米10年債利回りは一時4%を上回った。そのなかで、ポンド相場が英中銀の発表を受けて混乱している。英中銀は長期債の一時購入を発表、本日から10月14日まで入札を実施する。これにポンド相場は反射的に買われた。英30年債利回りは記録的な大幅低下となっている。ポンド買いは続かず反落。英中銀はQTの開始時期を10月31日に延期すると発表している。ポンドドルは1.06台後半から1.0838近辺まで急伸したあと、すぐに1.0625近辺まで反落。その後は再び売り込まれて1.05台半ばに下落している。ドル指数は序盤に高値を伸ばしたあと、ポンド相場の乱高下で一時下げたが、前日比プラス圏を維持している。ドル高圧力は根強い。ドル円は144.50近辺から144.80近辺での振幅。ユーロドルは0.9536近辺に安値を広げたあとは0.9602近辺まで反発。その後は0.95台に戻しており、上値も重い。ポンドを除くと比較的狭いレンジでの推移となっている。 ドル円は144円台後半での取引。前日の海外市場で145円手前まで上昇したあとは、144円台後半を中心とした推移になっている。ロンドン市場ではおおむね144.50-144.80レンジで揉み合っている。米10年債利回りは一時4.01%台まで上昇。その後は英国債利回り低下に反応して、3.88%台まで低下する場面があった。 ユーロドルは0.95台半ばでの取引。前日の海外市場でのドル売り圧力が継続。ロンドン序盤には0.9536レベルと一段と安値を広げている。ただ、その後は下げ一服となり、0.9602近辺まで反発。戻りは限定的で0.95台での取引とドル高圧力は根強い。この日はECB当局者の発言が相次いだ。ラガルド総裁、レーン・フィ...

01

2022-12

リスク回避一服でドルに戻り売り強まる ドル円は一時143円台に下落=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドルの戻り売りが強まり、ドル円も一時143円台に下落した。本日の米株式市場が急反発しており、リスク回避の動きが一服しているほか、米国債利回りも急低下していることから、ドルは戻り売りが強まっている。米10年債はロンドン時間に4%台まで上昇していたものの、NY時間に入って一時3.69%台まで急低下した。 トラス英首相の大型減税を含む経済対策の発表で英国債とポンドが不安定になっている。英国債は急速に売られ、利回りが急上昇していたが、英中銀がきょう長期の英国債の無制限購入を発表し、ひとまず落ち着いている。それを受け英国債と伴に米国債利回りも急低下した格好。 本日のドル円は戻り売りに押されたものの、底堅い動きは続いている。ただ、145円台をうかがう動きはあるものの、財務省による為替介入への警戒感もあり、145円より上には慎重なっているようだ。日本の財務省は先週22日の為替介入で3.6兆円相当のドルを売却した可能性が高いとの推計も出ており、市場からは、同様規模の介入を4-10回実行できる可能性があるとの指摘も出ている。ドル高期待は根強いものの、本日のドル円の値動きを見た限りにおいては、ロング勢も再び145円から上の水準を試すのには慎重になっているものと思われる。 ユーロドルは急速に買い戻しが膨らんだ。ロンドン時間には0.9535ドル付近まで下落し、2002年以来の安値水準を更新していたが、NY時間に入って0.97ドル台半ばまで買い戻される展開。過熱感を測るテクニカル指標であるRSIは一時30を下回り、売られ過ぎのサインも出ていた。 ECBの大幅利上げ期待が高まっており、10月の理事会では0.75%ポイントの利上げがコンセンサスになりつつある。加盟国の中銀総裁からも0.75%ポイント利上げを支持する声が複数出ている状況。ただ、冬場にかけての景気後退への不安から、ユ...