コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

31

2022-08

午後に入ってドル円はもみあい、上値トライ一服も下値しっかり=東京為替

午後に入ってドル円はもみあい、上値トライ一服も下値しっかり=東京為替 ドル円は138円台半ば前後でもみ合いに。昨日東京午後に139円を付けたものの、そこからの買いは一息。もっとも下値もしっかり。

31

2022-08

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル ドル円  0.13-0.19  円コールオーバーユーロ円  1.04-1.53  円コールオーバーポンド円  1.17-1.70  円コールオーバー※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額が生じる。

31

2022-08

【北欧通貨】昨日のGDPは予想を下回る=スウェーデンクローナ

【北欧通貨】昨日のGDPは予想を下回る=スウェーデンクローナ 昨日発表されたスウェーデン第2四半期GDPは予想を下回る弱いものとなった。同時に発表された7月の小売売上も冴えない数字に。もっとも相場への影響は限定的。ドルクローナはドル高基調の中10.739と23日の10.776に迫る動きを見せた後、ドル全般の売りもあって10.61台に。その後は少し戻してもみ合いとなっている。 対円ではドル円の買い戻しもあり、昨日NY朝頃まではしっかりで13円4銭を付ける動き。その後調整が入り、12円97銭前後まで。USDSEK 10.661 SEKJPY 12.987

30

2022-08

【海外市場の注目ポイント】米ニューヨーク連銀総裁発言など

 日本時間31日午前0時にウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューを受ける。前週末にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米カンザスシティー地区連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)の講演で、景気よりもインフレ抑制を重視する姿勢を鮮明にした。インフレが目標の2%を大きく上回るなか、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁もパウエル議長と同様のスタンスであることを明らかにするようであれば、ドルが買われる可能性がある。  また、日本時間午後9時には8月の独消費者物価指数速報値の発表、同午後11時に8月の米消費者信頼感指数の発表も予定されている。8月の独消費者物価指数速報値は、大方の予想が前年比7.8%上昇となっており、前年比の伸びが前月の7.5%上昇から加速すると見込まれ、8月の米消費者信頼感指数は、大方の予想が98.0となっており、前月の95.7を上回り、4カ月ぶりに上昇するとみられている。 MINKABU PRESS

30

2022-08

【北欧通貨】ドルクローネは方向性定まらず=ノルウェークローネ

【北欧通貨】ドルクローネは方向性定まらず=ノルウェークローネ 一時の原油安一服もあり、先週はクローネの買い戻しが目立つ展開となり、ドルクローネは9.57クローネ台を付ける場面が見られた。その後ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長発言を受けたドル買いが入り、週明けは9.85に迫る動き。もっとも、その後はドル高の調整と、OEPC総会を前にした原油の上昇などがクローネ買いを誘い、9.75前後での推移に。 対円では週明けのドル円の上昇もあって14円20銭台を付ける動き。その後の調整も昨晩高値を更新する動き。NY午後から東京にかけては若干調整。USDNOK 9.752

30

2022-08

ドル安・円安の動き、株安に債券利回り上昇も パウエル講演控えて=ロンドン為替概況

ドル安・円安の動き、株安に債券利回り上昇も パウエル講演控えて=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、ドル安・円安の動きが優勢。序盤はドル買いが先行し、ドル円は137.13近辺まで上昇、ユーロドルは0.9947近辺まで下押しされた。欧州株は堅調に取引をスタート、米債利回りは上昇。しかし、為替市場の流れは一転してドル安・円安に変化している。ユーロドルの上昇が主導し、パリティ水準を回復すると高値を1.0023近辺に伸ばしている。ポンドドルも1.1780付近の安値から1.1845近辺へと急反発。ドル円が136.80近辺へと小幅に下押しされる一方で、ユーロ円は136円台前半から137円台乗せ、ポンド円は161円台前半から162円台乗せへと上伸している。ただ、欧州株は序盤の上げを消してマイナスへ、米株先物は下げ幅を拡大。米10年債利回りは上昇傾向が続いて、3.08%付近まで上昇している。パウエルFRB議長のジャクソンホールでの講演を控えて、神経質に方向が変化している。各市場の間での連関性もはっきりとしていない。序盤は欧州天然ガス先物が反落したことが好感された面もあったようだが、足元では再び上昇している。今冬の暖房費が英国や欧州で大幅上昇することが見込まれるなかで、各国政府は家計や企業に対する支援策の策定を急ぐこととなっている。インフレの長期化が引き続き懸念材料。 ドル円は136円台後半での取引。東京朝方につけた136.42レベルを安値にその後は上昇の流れとなった。ロンドン序盤にかけては137円台乗せから137.13レベルまで高値を伸ばした。しかし、ロンドン時間には次第にドル売りが優勢となり、ドル円も136.80近辺まで一時下押しされた。ただ、クロス円が買われており、ドル円の下げは限定的。米10年債利回りは3.08%近辺まで上昇している。 ユーロドルは1.00台前半での取引。東京午後からロ...