市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
02
2022-08通貨別短期トレンド一覧
通貨別短期トレンド一覧 1. 円<↑↑↑> 2. ポンド<↑> 3. NZドル<↑> 4. スイスフラン<→> 5. カナダドル<↓> 6. ユーロ<↓> 7. 豪ドル<↓> 8. ドル<↓↓> 8月2日8時18分時点
02
2022-08ドル円131円台割れ、米中軍事衝突への警戒感 ペロシ氏が23時20分に台湾到着する見通し
ドル円131円台割れ、米中軍事衝突への警戒感 ペロシ氏が23時20分に台湾到着する見通しドル円は130.99円まで下落、6月6日以来となる131円台割れに。弱い中国製造業PMIや米ISM製造業景気指数を受け、世界的な景気減速懸念が高まっているほか、ペロシ米下院議長の台湾訪問報道を受け、米中の軍事衝突への警戒感が強まっている。リスク回避の円全面高で、ユーロ円や豪ドル円、ポンド円も下落。時間外でダウは60ドル安。なお、報道によるとペロシ氏は日本時間23時20分に台湾に到着する見通しとなっている。
02
2022-08オフショア人民元が対ドルで約3カ月ぶり安値 ペロシ米下院議長が台湾訪問へ
オフショア人民元が対ドルで約3カ月ぶり安値 ペロシ米下院議長が台湾訪問へオフショア人民元は対ドルで0.15%安、1ドル=6.7954元付近と5月17日以来の安値をつけている。米中の軍事衝突への警戒感が強まっている。ペロシ米下院議長が2日に台湾を訪問する。報道によると日本時間23時20分に台湾に到着する見通し。ペロシ氏が台湾を訪問した場合、中国側は報復措置をとると警告。中国人民解放軍が台湾上空に戦闘機を派遣する可能性もあると共産党機関紙「環球時報」は報じている。
01
2022-08ダウ平均は続伸 アップルとアマゾンの決算好調=米国株概況
NY株式29日(NY時間16:22)ダウ平均 32845.13(+315.50 +0.97%)S&P500 4130.29(+57.86 +1.42%)ナスダック 12390.69(+228.10 +1.88%)CME日経平均先物 27980(大証終比:+230 +0.82%) きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸。一時380ドル高まで上昇。アップル<AAPL>とアマゾン<AMZN>の決算が好調だったことで、IT・ハイテク株の買いが上げを主導した。 アップルはサプライチェーン問題や不安定な経済状況にもかかわらず、アイフォーンの底堅い推移が示された。アマゾンは7-9月期のガイダンスが予想範囲内ではあったものの、力強い見通しを示したと捉えられている。高インフレで消費者が節約志向を強める中、慎重な見通しを示す小売り企業が多い中で、同社の見通しは心強かったようだ。 「今回の決算シーズンで大手のIT・ハイテクは混戦模様だったが、アマゾンは強者が最も厳しい環境でも生き残れることを証明した」との指摘も出ていた。 一方、前日の第2四半期のGDPは予想外のマイナス成長で、積極利上げへの懸念は若干緩和されている。ただ、この日発表の雇用コスト指数はインフレ懸念を追認する内容となっていたが、FRBがインフレと戦うのか、それとも成長を支援しに行くのか、市場も見方が分かれている。 本日は月末の取引ということもあり、米株式市場は引き続きショートポジションの調整が強まった模様。 エクソンモービル<XOM>、シェブロン<CVX>といったエネルギー株が上昇。取引開始前に4-6月期決算(第2四半期)を発表しており、両社とも過去最高の利益を計上した。予想も上回っている。供給制約と需要増の中でコモディティ価格高騰の恩恵を受けた。 インテル<INTC>が大幅安。前日引け後に4-6月期決算(第2四半期)を...
01
2022-08【これからの見通し】週末にかけて一段の円高進行か見極め、日米金利差拡大観測シナリオの後退で
【これからの見通し】週末にかけて一段の円高進行か見極め、日米金利差拡大観測シナリオの後退で 今週は世界的に景気後退懸念が市場のテーマとなっている。先週末に発表された一連のPMIが欧州や米国で予想外の落ち込みとなったことがきっかけ。欧州にとってはドイツへのロシア産ガス供給が大幅に絞られたことを受けて、EU諸国が今冬のガス使用15%削減で合意した。また、イタリアの政局不安をうけてイタリア債格付け見通し引き下げも報じられた。欧州景気にとってネガティブな状況となっている。 また、米国でも先週末のサービス業PMIの大幅低下が今週の米FOMCでの0.75%見通しを確たるものとした。1.00%利上げの芽は摘み取られた格好。米FOMCでは想定通り0.75%の利上げ発表。パウエルFRB議長会見では、「ある時点から利上げを抑制することが適切」との発言に市場がドル売りに反応した。そして、昨日の米GDP速報値(第2四半期)は予想外のマイナス成長となった。住宅投資の大幅な落ち込みが打撃を与えていた。エネルギー価格高騰や人手不足による建設コスト高とともに長期金利上昇が住宅ローン金利上昇を招いたことが背景。テクニカル・リセッションとなったことを受けて、市場では次回9月のFOMCでは0.5%利上げ観測が主流となってきている。 このような状況下で、今週のドル円相場は137円台から足元では132円台まで急落。これまでの日米金利差拡大観測のシナリオに基づいたドル買い・円売りの歯車が逆回転することとなっている。この後の海外市場でも、逆回転を戻すような強い材料はなさそうだ。円高進行の行方を見極めることになろう。 この後の海外市場で発表される経済指標は、KOFスイス先行指数(7月)、ドイツ雇用統計(7月)、ドイツ実質GDP(速報値)(2022年 第2四半期)、ブラジル雇用統計(6月)、南アフリカ貿易収支(6月)、カナ...
01
2022-08米10年債利回り低下 景気後退への懸念が根強い=NY債券概況
米国債利回り(NY時間16:36)2年債 2.882(+0.020)10年債 2.652(-0.024)30年債 3.015(-0.008)期待インフレ率 2.554(+0.061)※期待インフレ率は10年債で算出 きょうのNY債券市場で10年債利回りは大幅低下。この日発表のユーロ圏の消費者物価指数(HICP)が過去最高となったこともあり、序盤は米国債利回りも上昇して始まった。ただ、この日の米雇用コスト指数や賃金の伸びに関するデータから、インフレは依然として根強い可能性が示された。FRBの景気後退を引き起こすことなく経済を冷え込ませようとしてはいるものの、景気後退への懸念は根強く、利回りは上げを維持できなかった。 2-10年債の利回り格差は-24(前営業日:-20)と逆イールドが拡大している。MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
-
02/08/2022通貨別短期トレンド一覧 1. 円<↑...
-
02/08/2022ドル円131円台割れ、米中軍事衝突への警...
-
02/08/2022オフショア人民元が対ドルで約3カ月ぶり安...
-
01/08/2022NY株式29日(NY時間16:22)ダウ...
-
01/08/2022【これからの見通し】週末にかけて一段の円...
-
01/08/2022米国債利回り(NY時間16:36)2年債...