コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

08

2022-07

リスク回避が広がりドル高・円高 ドル円は136円付近を中心に上下動=NY為替概況

 きょうのNY為替市場でドル円は136円ちょうど付近を中心とした上下動に終始した。きょうの市場はリスク回避の雰囲気が広がっており、株、原油、米国債利回りとも急落する中、為替市場ではリスク回避のドル高・円高が強まっている。その動きに挟まれ、ドル円は身動きが取れない状況。 きょうから本格的に7-9月期(第3四半期)相場がスタート。上半期はFRBのタカ派姿勢とインフレ高進が重なり、景気を圧迫するとの懸念が株価を押し下げた。一部には底打ちへの期待も出ているものの、今度はリセッション(景気後退)への懸念が本格的に台頭しており、なお弱気な見方は少なくない。上海市で市内全16区のうち9区で大規模検査を始めたことで、再びロックダウンへの不安も燻っている状況。 今後、米経済指標がリセッション(景気後退)の可能性を強めるような内容が増えてくれば、よりリスク回避の動きは強まるとの指摘も出ている。そのような中、リスク回避に対してドルと円は同方向の反応を示していることから、ドル円は狭い範囲での値動きに終始しているようだ。 ユーロドルは1.0235ドル付近まで一時下落するなど下値模索が続いている。20年ぶりの安値水準に下落。ユーロ圏のリセッション(景気後退)リスクの高まりを踏まえ、市場はECBの利上げ見通しを後退させている。短期金融市場では年内のECBの利上げ期待を、1.40%ポイント未満に低下させている。従来は1.90%ポイントまで拡大させていた。 先週発表のユーロ圏消費者物価指数(HICP)は過去最高水準までインフレは上昇していたものの、リセッション(景気後退)への懸念で、市場が期待するほどECBは利上げできないと考え出している模様。市場は今月の理事会での0.25%ポイントの利上げを見込んでおり、9月は0.50%ポイントが見込まれている。それでもFRBよりは利上げスピードは遅いと見られている。 市...

08

2022-07

対ユーロ主導でドル買い広がる、欧州経済への先行き不透明感で=ロンドン為替概況

対ユーロ主導でドル買い広がる、欧州経済への先行き不透明感で=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、対ユーロ主導でドル買いが広がっている。序盤は東京市場での流れを受けて豪ドル/ドルの売りが先行。豪中銀は0.50%ポイント利上げを発表したあとは想定内の結果として豪ドルが売られる経緯があった。この動きがユーロやポンドにも波及。欧州債利回りの低下が目立つ中で、欧州株は序盤の上昇を消してマイナス圏に転じた。次第に、欧州経済に対する先行き不透明感が広がっており、市場のECB大幅利上げ観測も後退してきている。ユーロドルは1.04台前半から1.03台に突入するとストップを巻き込みながら1.02台後半まで下落した。2002年12月以来の安値水準となった。市場では1ユーロ=1ドルのパリティーに向けた動きとの声もでていた。リスク回避へとムードが悪化するなかで、円買いの動きもみられ、ユーロ円は142円付近から139.50付近へと大幅下落。ドル円も136円台割れへと連れ安に。ポンドも軟調に推移。ポンドドルは1.21台割れから1.2020付近へ、ポンド円は165円付近から163.20近辺まで下落。英中銀金融安定報告では、世界経済見通しは著しく悪化、インフレは英家計を一段と圧迫するだろう、商品市場は景気動向に極めて脆弱である、暗号資産の急落は市場の脆弱性を露呈したもの、などと指摘した。欧州通貨や豪ドルに対してドルが買われたことで、ドル指数は2002年12月以来の高水準になっている。 ドル円は136円付近での取引。東京市場では136.36レベルまで高値を伸ばし、リスク選好的な動きを示していたが、ロンドン時間に入ると欧州株や米株先物の上値が重くなり、136円台割れから135.56レベルまで安値を広げた。その後はドル全般が買われるなかで136円付近へと下げ渋っている。 ユーロドルは1.03付近での取引。東京市場で...

08

2022-07

対ユーロ主導でドル買い広がる、欧州経済への先行き不透明感で=ロンドン為替概況

対ユーロ主導でドル買い広がる、欧州経済への先行き不透明感で=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、対ユーロ主導でドル買いが広がっている。序盤は東京市場での流れを受けて豪ドル/ドルの売りが先行。豪中銀は0.50%ポイント利上げを発表したあとは想定内の結果として豪ドルが売られる経緯があった。この動きがユーロやポンドにも波及。欧州債利回りの低下が目立つ中で、欧州株は序盤の上昇を消してマイナス圏に転じた。次第に、欧州経済に対する先行き不透明感が広がっており、市場のECB大幅利上げ観測も後退してきている。ユーロドルは1.04台前半から1.03台に突入するとストップを巻き込みながら1.02台後半まで下落した。2002年12月以来の安値水準となった。市場では1ユーロ=1ドルのパリティーに向けた動きとの声もでていた。リスク回避へとムードが悪化するなかで、円買いの動きもみられ、ユーロ円は142円付近から139.50付近へと大幅下落。ドル円も136円台割れへと連れ安に。ポンドも軟調に推移。ポンドドルは1.21台割れから1.2020付近へ、ポンド円は165円付近から163.20近辺まで下落。英中銀金融安定報告では、世界経済見通しは著しく悪化、インフレは英家計を一段と圧迫するだろう、商品市場は景気動向に極めて脆弱である、暗号資産の急落は市場の脆弱性を露呈したもの、などと指摘した。欧州通貨や豪ドルに対してドルが買われたことで、ドル指数は2002年12月以来の高水準になっている。 ドル円は136円付近での取引。東京市場では136.36レベルまで高値を伸ばし、リスク選好的な動きを示していたが、ロンドン時間に入ると欧州株や米株先物の上値が重くなり、136円台割れから135.56レベルまで安値を広げた。その後はドル全般が買われるなかで136円付近へと下げ渋っている。 ユーロドルは1.03付近での取引。東京市場で...

08

2022-07

ナスダックはプラスに転じる=米国株速報

NY株式5日(NY時間12:24)ダウ平均   30610.53(-486.73 -1.58%)ナスダック   11140.12(+12.28 +0.11%)CME日経平均先物 26040(大証終比:-300 -1.15%)

08

2022-07

本日の予定【発言・イベント】

13:30 日銀、生活意識に関するアンケート調査16:00 マレーシア中銀政策金利 レーン・フィンランド中銀総裁、外交政策と安全保障について講演17:10 ピル英中銀チーフエコノミスト、中央銀行の役割について講演18:30 ドイツ10年債入札20:30 スキングスレー・スウェーデン中銀副総裁、パネル討論会参加22:00 カンリフ英中銀副総裁、デジタル通貨について講演   ウィリアムズNY連銀総裁、NY連銀主催イベント開会・閉会挨拶7日3:00 米FOMC議事録(6月14日-15日開催分)※予定は変更することがあります

08

2022-07

本日の予定【発言・イベント】

13:30 日銀、生活意識に関するアンケート調査16:00 マレーシア中銀政策金利 レーン・フィンランド中銀総裁、外交政策と安全保障について講演17:10 ピル英中銀チーフエコノミスト、中央銀行の役割について講演18:30 ドイツ10年債入札20:30 スキングスレー・スウェーデン中銀副総裁、パネル討論会参加22:00 カンリフ英中銀副総裁、デジタル通貨について講演   ウィリアムズNY連銀総裁、NY連銀主催イベント開会・閉会挨拶7日3:00 米FOMC議事録(6月14日-15日開催分)※予定は変更することがあります