コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

04

2022-06

ドル買い強まる 強い米雇用統計で利上げ一時停止期待が後退=NY為替

 きょうのNY為替市場はドルの買い戻しが強まっており、ドル円は130.75円近辺まで上昇している。この日発表の5月の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が予想を上回るなど強い内容となったことがドルの買い戻しを強めている。 きょうの強い数字は労働市場が依然として非常にタイトなことを示しており、FRBが6月と7月の利上げ後に利上げの一時停止を検討するのではという期待を覆す内容との指摘も聞かれた。米国債利回りも急上昇しておりドル円を押し上げている。 今週のドル円は2週間ぶりに130円台に上昇。過去3週間に形成されたショートポジションのストップを誘発した模様。市場からは、131.35円の年初来高値を更新すれば、さらに上昇の勢いが増すとの指摘も聞かれる。 ただ、同時にFRBの積極利上げによりリセッション(景気後退)への懸念が強まり、株式市場を始めとしたリスク資産が再び崩れるようであれば、ドル高以上に円高が強まる可能性も指摘されている。USD/JPY 130.73 EUR/JPY 140.13GBP/JPY 163.58 AUD/JPY 94.36MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

04

2022-06

市場の英利上げの過度な織り込みがポンドのリスクとの指摘も=NY為替

 きょうのNY為替市場はこの日の米雇用統計を受けてドル買いが強まっており、ポンドドルは1.24ドル台に下落している。本日の21日線が1.2455ドル付近に来ており、その水準が目先の下値メドとして意識される。 市場では依然としてポンドに弱気な見方が多い。ポンドは5月に0.2%上昇したが、今年のパフォーマンスは主要国通貨の中で3番目に悪い。ポンドが直面する最大のリスクは、市場が英中銀の利上げ期待を過度に織り込んでしまっている点だという。 短期金融市場では年内に2.25%もしくは2.50%までの英政策金利の上昇を織り込んでいる。0.25%ポイントずつであれば、年内すべての英中銀金融政策委員会(MPC)で利上げを行うか、その1回は0.50%ポイントの大幅利上げの予想である。ただ、英中銀はすでに過度な引き締めによるリセッション(景気後退)のリスクを警告しており、景気減速を示す証拠も出つつある状況。企業経営者も2020年10月以降で最も悲観的になっており、5分の1以上の企業が今後1年間に投資を削減する予定だという調査結果も出ている。  投資家はいずれ、利上げ期待を縮小せざるを得なくなり、ポンドに売り圧力が強まるという。ポンドドルは1.20ドル割れの可能性を見込んでいるようだ。GBP/USD 1.2496 GBP/JPY 163.66 EUR/GBP 0.8574MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

04

2022-06

ドル買い戻し強まる 強い米雇用統計で利上げ一時停止期待が後退=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は130円台後半と本日高値圏での推移が続いている。きょうのNY為替市場はドルの買い戻しが強まり、ドル円は130円台後半まで上昇している。この日発表の5月の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が予想を上回るなど強い内容となったことがドルの買い戻しを強めた。 きょうの強い数字は労働市場が依然として非常にタイトなことを示しており、FRBが6月と7月の利上げ後に利上げの一時停止を検討するのではという期待を覆す内容との指摘も聞かれた。米国債利回りも急上昇しておりドル円を押し上げている。 今週のドル円は2週間ぶりに130円台に上昇。過去3週間に形成されたショートポジションのストップを誘発した模様。市場からは、131.35円の年初来高値を更新すれば、さらに上昇の勢いが増すとの指摘も聞かれる。 ただ、同時にFRBの積極利上げによりリセッション(景気後退)への懸念が強まり、株式市場を始めとしたリスク資産が再び崩れるようであれば、ドル高以上に円高が強まる可能性も指摘されている。 ユーロドルは戻り売りが優勢となった。米雇用統計発表直後には一時1.07ドルちょうど付近まで下げる場面も見られた。しかし、いまのところ1.07ドル台はしっかりと維持されており、底堅さも見せている印象。ECBの利上げ期待が高まる中で、ユーロは以前ほどの脆弱さが見られておらず、21日線の上はしっかりと維持されている。 一方、市場の一部からは、ユーロドルは今後数カ月間、金利と経済の不透明感から不安定な取引に直面し、5月中旬の安値1.0350ドル付近まで下落するリスクがあるとの指摘も出ている。ユーロはここ数週間、ECBの7月利上げの見通しとFRBの利上げ鈍化観測から大きく反発している。しかし、FRBにはまだやるべきことが数多くある一方、EUのロシアに対する石油禁輸措置が成長を損ない、ユーロにとっ...

04

2022-06

ユーロ円は年初来高値更新 来週のECB理事会の焦点は7月利上げの規模=NY為替

 きょうのNY為替市場はこの日発表の米雇用統計が強い内容となったことでドル買いが強まる中、ドル円が買いを強めている一方、ユーロも底堅さを見せており、ユーロ円は140円台に上昇し、年初来高値を更新している。 ユーロの底堅さの背景にはECBの利上げ期待がある。来週は9日にECB理事会が開催される。今回は利上げは無いことが確実視されているが、7月利上げを示唆してくるものと見られている。ただ、7月利上げ自体はすでに織り込まれており、来週の理事会の焦点は7月の利上げ幅になっている。その意味ではラガルド総裁の会見に注目が集まりそうだ。 市場の一部からは、経済見通しの不確実性とECBの漸進主義へのコミットメントを考慮すると、ECBが最終的に0.50%ポイントの大幅利上げを選択する可能性は低いという。ただ、ラガルド総裁が会見でその考えを完全に否定しないリスクは残るとも指摘している。EUR/JPY 140.29 USD/JPY 130.83 EUR/USD 1.0724MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

04

2022-06

ドル買い戻し強まる 強い米雇用統計で利上げ一時停止期待が後退=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドルの買い戻しが強まっており、ドル円は一時131円付近まで上昇している。この日発表の5月の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が予想を上回るなど強い内容となったことがドルの買い戻しを強めている。 きょうの強い数字は労働市場が依然として非常にタイトなことを示しており、FRBが6月と7月の利上げ後に利上げの一時停止を検討するのではという期待を覆す内容との指摘も聞かれた。米国債利回りも急上昇しておりドル円を押し上げている。 今週のドル円は2週間ぶりに130円台に上昇。過去3週間に形成されたショートポジションのストップを誘発した模様。市場からは、131.35円の年初来高値を更新すれば、さらに上昇の勢いが増すとの指摘も聞かれる。 ただ、同時にFRBの積極利上げによりリセッション(景気後退)への懸念が強まり、株式市場を始めとしたリスク資産が再び崩れるようであれば、ドル高以上に円高が強まる可能性も指摘されている。 ユーロドルは戻り売りが優勢となっている。米雇用統計発表直後には一時1.07ドルちょうど付近まで下げる場面も見られた。しかし、いまのところ1.07ドル台はしっかりと維持されており、底堅さも見せている印象。ECBの利上げ期待が高まる中で、ユーロは以前ほどの脆弱さが見られておらず、21日線の上はしっかりと維持されている。 一方、市場の一部からは、ユーロドルは今後数カ月間、金利と経済の不透明感から不安定な取引に直面し、5月中旬の安値1.0350ドル付近まで下落するリスクがあるとの指摘も出ている。ユーロはここ数週間、ECBの7月利上げの見通しとFRBの利上げ鈍化観測から大きく反発している。しかし、FRBにはまだやるべきことが数多くある一方、EUのロシアに対する石油禁輸措置が成長を損ない、ユーロにとっては逆風となる可能性があるという。 ポンドドルは1.24ドル台...

04

2022-06

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【米国】非農業部門雇用者数(5月)21:30結果 39.0万人予想 32.6万人 前回 43.6万人(42.8万人から修正)失業率結果 3.6%予想 3.5% 前回 3.6%平均時給結果 0.3%予想 0.4% 前回 0.3%(前月比)結果 5.2%予想 5.2% 前回 5.5%(前年比)民間部門雇用者数結果 33.3万人予想 30.0万人 前回 40.5万人(40.6万人から修正)製造業雇用者数結果 1.8万人予想 4.0万人 前回 6.1万人(5.5万人から修正)週平均労働時間結果 34.6予想 34.6 前回 34.6労働参加率結果 62.3%予想 62.2% 前回 62.2%ISM非製造業景気指数(5月)23:00結果 55.9予想 56.8 前回 57.1※発言・ニュースバイデン大統領・インフレとの戦いは経済の最優先事項のまま。・米製造業は活況を呈している。・議会は同様にコストを下げるために行動しなければならない。・米国はインフレ克服に良位置にある。メスター・クリーブランド連銀総裁・6月と7月の0.50%ポイントの利上げに賛成。・景気後退のリスクが高まったと繰り返す。・インフレの低下傾向を示す説得力のある証拠が欲しい。・インフレが冷え込まなければ、9月の0.50%ポイント利上げを支持する可能性。・雇用統計は力強いく、賃金の緩やかさは良好。・労働市場の緩和を見込む。