コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

29

2022-05

ECBの7月利上げの見方が完全に分かれる=NY為替

 きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出ており、ユーロドルは伸び悩む動きが見られている。ただ、1.07ドル台は堅持しており、リバウンド相場の展開には影響はないようだ。 ここに来て市場はECBの利上げ期待を高めており、7月の利上げ開始を確実視している。ただ、利上げ幅については見方が完全に分かれているようだ。ラガルド総裁は7月、9月に0.25%ずつの利上げが好ましいとの見解を示唆していたが、タカ派なECB理事からは0.50%を主張する声も出ている。市場の見方も同様に意見が分かれている状況。 これについては再来週の6月9日に予定されているECB理事会まで意見が分かれたままで推移する可能性もありそうだ。また一部からは、ECBが7月に0.50%ポイントの利上げを実施した場合、市場は年内にもう0.50%ポイントの追加利上げを期待する可能性があるとの声も出ている。EUR/USD 1.0707 EUR/JPY 136.09 EUR/GBP 0.8491MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

29

2022-05

月末絡みのドル買い戻しでドル円は127円台に戻す=NY為替前半

 きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出ており、ドル円は127円台に戻している。きょうも東京時間に一時126.70円近辺まで下落する場面が見られた。今週のFOMC議事録を受けて、市場はFRBの積極利上げへの期待を一服させている。一部からは、インフレにピークアウト感が出れば、9月の利上げでFRBは一旦利上げサイクルを停止するとの声も出ている。 FRBの積極利上げによるリセッション(景気後退)リスクが高まっていることが背景に挙げられる。ただ、歴史的な高インフレから、FRBが積極利上げの計画を断念するハードルは高いとの声も聞かれる。利上げを中断するためには、消費者需要の鈍化と労働市場の過熱感解消を示す説得力のある証拠が必要だという。過去1週間で市場は、利上げ期待を0.10%ポイントほど下方修正したが、FRBのレトリックは依然として非常にタカ派的で、利上げ期待は再び回復すると予想しているようだ。政策金利のピークは2023年半ばに3.25-3.50%と想定している模様。 ユーロドルは伸び悩む動きが見られている。ただ、1.07ドル台は堅持しており、リバウンド相場の展開には影響はないようだ。 ここに来て市場はECBの利上げ期待を高めており、7月の利上げ開始を確実視している。ただ、利上げ幅については見方が完全に分かれているようだ。ラガルド総裁は7月、9月に0.25%ずつの利上げが好ましいとの見解を示唆していたが、タカ派なECB理事からは0.50%を主張する声も出ている。市場の見方も同様に意見が分かれている状況。 これについては再来週の6月9日に予定されているECB理事会まで意見が分かれたままで推移する可能性もありそうだ。また一部からは、ECBが7月に0.50%ポイントの利上げを実施した場合、市場は年内にもう0.50%ポイントの追加利上げを期待する可能性があるとの声も出てい...

29

2022-05

ロシア国債の不履行、31日に再協議

 クレジットデリバティブ決定委員会はきょう、ロシア国債が「支払い不履行」に当たるかどうかを協議したが結論は出さず、31日に再協議することを決めた。決定委の認定はクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の補償金の受け取りに必要となる。 4月期限のドル建てロシア国債を巡り、猶予期間中に発生した約190万ドルの利息を支払わなかったと投資家が主張。ロシアは4月4日期限の国債の元利金の支払いについて、30日間の猶予期間終了間際の5月2日に支払った。ただ、遅れた分の利子は払わなかったと投資家側は主張している。 ロシアは当初、自国通貨ルーブルで支払おうとしていたが、ドル払いに切り替えたことから遅延していた。

29

2022-05

FRBが積極利上げを断念するハードルは高いとの声も=NY為替

 きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出ており、ドル円は127円台に戻している。きょうも東京時間に一時126.70円近辺まで下落する場面が見られた。今週のFOMC議事録を受けて、市場はFRBの積極利上げへの期待を一服させている。一部からは、インフレにピークアウト感が出れば、9月の利上げでFRBは一旦利上げサイクルを停止するとの声も出ている。FRBの積極利上げによるリセッション(景気後退)リスクが高まっていることが背景に挙げられる。 ただ、歴史的な高インフレから、FRBが積極利上げの計画を断念するハードルは高いとの指摘も聞かれる。利上げを中断するためには、消費者需要の鈍化と労働市場の過熱感解消を示す説得力のある証拠が必要だという。過去1週間で市場は、利上げ期待を0.10%ポイントほど下方修正したが、FRBのレトリックは依然として非常にタカ派的で、利上げ期待は再び回復すると予想しているようだ。政策金利のピークは2023年半ばに3.25-3.50%と想定している模様。USD/JPY 127.12 EUR/JPY 136.12GBP/JPY 160.29 AUD/JPY 90.88MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

29

2022-05

来週はカナダ中銀の政策委員会 大幅な連続利上げを確実視=NY為替

 カナダドルは買いの動きが続いており、カナダ円は99円台後半での推移となっている。21日線が100円台前半に来ており、来週以降、その水準を試に行くか注目される。原油相場が堅調な動きを続けており、その他のコモディティ価格も上昇する中でカナダドルは堅調な動きを続けている。 来週はカナダ中銀が金融政策委員会を開催し、0.50%ポイントの大幅な連続利上げが確実視されている。前回の会合後にマクレム総裁は追加利上げを示唆していたが、その通りに実施されるものと思われる。市場はいまのところ、10月までの連続利上げを織り込んでいる。7月も0.50%ポイントの大幅利上げを実施し、9月、10月は0.25%の利上げを見込んでいる。10月までに政策金利を現行の1.00%から2.50%まで引き上げると見込んでいるようだ。しかし、12月については0.25%ポイントの利上げを実施するか否かで見解が分かれている状況。USD/CAD 1.2738 CAD/JPY 99.79MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

29

2022-05

ドル円は127円ちょうど付近=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は127円ちょうど付近に伸び悩んでいる。きょうのNY為替市場は月末絡みの動きでドルの買い戻しが出て、ドル円は127円台に戻している。東京時間には一時126.70円近辺まで下落する場面が見られた。今週のFOMC議事録を受けて、市場はFRBの積極利上げへの期待を一服させている。一部からは、インフレにピークアウト感が出れば、9月の利上げでFRBは一旦利上げサイクルを停止するとの声も出ている。 FRBの積極利上げによるリセッション(景気後退)リスクが高まっていることが背景に挙げられる。ただ、歴史的な高インフレから、FRBが積極利上げの計画を断念するハードルは高いとの声も聞かれる。利上げを中断するためには、消費者需要の鈍化と労働市場の過熱感解消を示す説得力のある証拠が必要だという。過去1週間で市場は、利上げ期待を0.10%ポイントほど下方修正したが、FRBのレトリックは依然として非常にタカ派的で、利上げ期待は再び回復すると予想しているようだ。政策金利のピークは2023年半ばに3.25-3.50%と想定している模様。 ユーロドルは伸び悩む動きが見られているが、1.07ドル台は堅持しており、リバウンド相場の展開には影響はない。ここに来て市場はECBの利上げ期待を高めており、7月の利上げ開始を確実視している。ただ、利上げ幅については見方が完全に分かれているようだ。ラガルド総裁は7月、9月に0.25%ずつの利上げが好ましいとの見解を示唆していたが、タカ派なECB理事からは0.50%を主張する声も出ている。市場の見方も同様に意見が分かれている状況。 これについては再来週の6月9日に予定されているECB理事会まで意見が分かれたままで推移する可能性もありそうだ。また一部からは、ECBが7月に0.50%ポイントの利上げを実施した場合、市場は年内にもう0.50%ポイントの...