コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

27

2022-05

ドル安、米利上げの一時停止を先取りする動きか=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は126.74円付近まで下落。対主要通貨でドル売りが強まった。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で、米連邦準備制度理事会(FRB)が一定水準まで利上げした後、金融引き締めを一時停止するとの思惑が広がったことがドルを引き続き圧迫。来月のFOMCで米金融当局者の方針を見定める必要はあるが、今月前半までのドル高の調整と相まってドル売りを促している。 ユーロ/ドルは1.0765ドル付近、ポンド/ドルは1.2667ドル付近、豪ドル/ドルは0.7136ドル付近までドル安推移。 対ドルでの欧州通貨高や資源国通貨高を受けてクロス円はしっかり。ユーロ円は136.60円付近、ポンド円は160.63円付近、豪ドル円は90.54円付近まで強含んだ。ただ、ドル円の下げが重しとなっており、上値は限定的。MINKABU PRESS

27

2022-05

ドル円はしっかり リスク選好の円安が下値サポート=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル売りの動きが優勢となったものの、ドル円はしっかりとした値動きが続いた。ドル円はロンドン時間の朝方に126円台に急速に下落していたが、日銀の黒田総裁が衆院予算委員会で出口戦略について、「市場の安定を確保しながら遂行することは十分可能だ」と述べたことに市場が過度に敏感に反応しただけのようだ。総裁は「当面は金融緩和を続けるべきだと思う」とも語っていた。 しかし、NY時間に入ってドル円は127円台に戻し、一時127.60円付近まで上昇した。米株がきょうも買い戻され、リスク選好の円安がドル円を支えた。前日のFOMC議事録を受けて、FRBの利上げが秋にも一旦停止するのではとの期待感がサポートし、市場もやや落ち着きを取り戻しているようだ。 ただ、ドル高期待が一旦後退している中で、ドル円が再び130円台を目指して積極的に買い上がる雰囲気まではいまのところない。 ユーロドルは買戻しが強まり、1.07ドル台を回復。きょうは1.0725ドル付近まで買い戻されたが、今週の高値1.0750ドルが目先の上値メドとして意識される。 ECBは漸進的利上げを強く主張しているが、それは、7月から6回のECB理事会で連続しての利上げ実施を織り込んでいる市場の期待と一致していないとの指摘も市場から出ている。ECB以上に市場はタカ派に見ているようだ。ラガルドECB総裁は今週ブログで、「第3四半期末までにマイナス金利を脱する」と述べ、7月と9月に利上げを実施する可能性を示唆し、市場を驚かせた。ただ、ECB理事の中ではラガルド総裁の発言に異論も出ており、タカ派な理事からは、0.50%ポイントの大幅利上げの可能性も残すべきとの主張も出ている。 そのような中で次回6月9日のECB理事会に注目が集まっている。6月の理事会での利上げ開始の可能性はほぼ無いと思われるが、9月までに、現在のマイナス0.5...

27

2022-05

ドル売り継続、ドル円は日銀総裁発言で126円台後半に下落=ロンドン為替概況

ドル売り継続、ドル円は日銀総裁発言で126円台後半に下落=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、ドル売りが継続している。ドル売りを先導したのがドル円の下落。黒田日銀総裁が「米利上げでどんどん円安になるという事ではない、金利差と為替の関係は必ずしも確定的な結論ない」と述べたことに反応。ドル円は127円台を割り込み、126.55近辺まで下落した。この動きにやや遅れてユーロドルやポンドドルが買われている。ユーロドルは1.06台後半へと上値重く推移していたが、1.07台乗せから高値を1.0723近辺に伸ばした。ポンドドルは1.2550付近へと下げていたが、1.25台後半での振幅を経て1.2621近辺に高値を更新。株式市場は売買が交錯する神経質な動きとなっているが、次第に買いが優勢になってきている。米10年債利回りは2.70%付近に低下したあとは2.74%台に上昇と方向性に欠けた。前日の米FOMC議事録を無難に通過して、リスク警戒の動きは一服している。ドル円はクロス円とともに買い戻され、127円付近へと反発も、日銀総裁発言前の水準には届いていない。 ドル円は127円近辺での取引。東京午前につけた127.58レベルを高値に、その後は売りが優勢になっている。黒田日銀総裁が、米利上げでどんどん円安になるという事ではない、と発言すると売りが強まり126.55近辺まで一時下落した。ただ、欧州株や米株先物・時間外取引が堅調に推移しており、127円付近へと買い戻しが入っている。 ユーロドルは1.07台前半での取引。ロンドン朝方に1.0663近辺まで下押しされたあとは、再び買われている。1.07台に乗せると1.0723近辺に高値を更新。ユーロ円は下に往って来い。東京市場では136円台から135円台半ばへと軟化。ロンドン朝方に135.23近辺まで一段と下落。その後は欧州株の堅調な動きとともに反発し、136...

27

2022-05

本日の予定【発言・イベント】

10:30 中国工業利益(4月)20:35 レーンECBチーフエコノミスト、日銀金融研究所主催パネル討論会参加バイデン米大統領、海軍兵学校卒業式で演説北大西洋条約機構加盟国国会議員会議(NATO-PA)春季大会(30日まで)米主要企業決算キャノピーグロース※予定は変更することがあります

27

2022-05

本日の予定【経済指標】

【豪州】小売売上高(4月)10:30予想 1.0% 前回 1.6%(前月比)【米国】PCEデフレータ(4月)21:30予想 6.2% 前回 6.6%(前年比)PCEコアデフレータ(4月)21:30予想 4.9% 前回 5.2%(前年比)個人支出(4月)21:30予想 0.8% 前回 1.1%(前月比)個人所得(4月)21:30予想 0.5% 前回 0.5%(前月比)卸売在庫・速報値(4月)21:30予想 2.0% 前回 2.3%(前月比)ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(5月)23:00予想 59.1 前回 59.1※予定は変更することがあります

27

2022-05

ECBの漸進的利上げは市場の期待と相違 7月の大幅利上げの可能性も指摘される=NY為替

 きょうの為替市場は前日のFOMC議事録を受けてドル売りが優勢となっている。FRBの利上げが秋にも一旦停止するのではとの期待感が台頭しているようだ。 そのような中で、FRBとECBの金融格差から売りが続いていたユーロドルも買戻しが強まり、1.07ドル台を回復している。きょうは1.0720ドル付近まで買い戻されているが、今週の高値1.0750ドルが目先の上値メドとして意識される。 ECBは漸進的利上げを強く主張しているが、それは、7月から6回のECB理事会で連続しての利上げ実施を織り込んでいる市場の期待と一致していないとの指摘も市場から出ている。ECB以上に市場はタカ派に見ているようだ。ラガルドECB総裁は今週ブログで、「第3四半期末までにマイナス金利を脱する」と述べ、7月と9月に利上げを実施する可能性を示唆し、市場を驚かせた。ただ、ECB理事の中ではラガルド総裁の発言に異論も出ており、タカ派な理事からは、0.50%ポイントの大幅利上げの可能性も残すべきとの主張も出ている。 そのような中で次回6月9日のECB理事会に注目が集まっている。6月の理事会での利上げ開始の可能性はほぼ無いと思われるが、9月までに、現在のマイナス0.50%の中銀預金金利が少なくとも0%に戻ることはほぼ確実と見られている。 ラガルド総裁は7月、9月の2回の理事会で0.25%ポイントずつの利上げを主張しているようだが、7月の0.50%ポイントの大幅利上げを6月の理事会で協議する可能性は残されているという。EUR/USD 1.0716 EUR/JPY 136.54 EUR/GBP 0.8522MINKABU PRESS編集部 野沢卓美