コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

13

2022-05

ドル円は一時127.50円付近まで急落 21日線を下回る=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル高以上に円高が優勢となり、ドル円は利益確定売りが強まった。本日も米株式市場が下落しており、米国債利回りも下げ幅を拡大する中、ドル円はストップを巻き込んで127.50円付近まで下落した。後半には下げ渋ったものの、きょうの下げで21日線を下回っており、明日以降の動きが警戒される。 前日と雰囲気に変化はなく、市場はリスク回避の雰囲気を強めている。前日の米消費者物価指数(CPI)はインフレがピークに達したとの確信には至らず、FRBの積極利上げへの期待を高める内容となった。市場では、FRBや他の中銀もインフレを引き下げようと躍起となる中で、ソフトランディングを達成できるのか懐疑的な見方が広がっている。市場はハードランディングのシナリオを織り込もうとしているとの指摘も出ていた。 中国経済の悪化とFRBの利上げによる米経済へのダメージから、逃避通貨としての円の価値が高まり、2カ月に及ぶ円安は一旦終わりそうだとの指摘も出ている。株安、米国債利回り低下の中で前日の為替市場は、リスク回避のドル高にもかかわらず、それ以上に円が買われ、ドル円は調整色を強めていた。ドル円は125円程度まで戻す可能性があるとの声も一部から出ている。 ユーロドルは下値を切り下げる展開。一時1.03ドル前半まで急落する場面が見られ、2017年1月に付けた1.0340ドル付近を一時下回った。 このところの下落で市場からは、パリティ(1.00ドル)の声が本格的に出始めている。米大手金融からは、ウクライナ危機の影響が欧州経済を圧迫する一方、米金利上昇がドルを押し上げ、ユーロドルは20年ぶりにパリティを試す可能性があるという。なお、向こう1年間のユーロドルの見通しを従来の1.08ドルから1.02ドルに下方修正している。 ウクライナ危機はユーロ圏経済にとって不釣り合いほどのショックであり、それがユーロに...

13

2022-05

通貨オプション ボラティリティー ドル円3ヶ月もの高止まり、スポット相場の値動き大きく

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 13.18 11.12 14.37 12.15 1MO 11.71 10.10 12.81 11.06 3MO 11.32 9.68 12.25 10.90 6MO 10.81 9.38 11.88 10.58 9MO 10.42 9.21 11.61 10.32 1YR 10.18 9.09 11.44 10.19                     GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 14.52 16.15 10.74 1MO 13.21 14.52 9.70 3MO 12.98 14.04 9.51 6MO 12.67 13.74 9.25 9MO 12.49 13.51 9.11 1YR 12.35 13.34 9.00 東京時間10:23現在 参考値  ドル円3ヶ月もののボラティリティは高止まり。11.32%付近で先月からの高水準を維持している。スポット相場の上下動が荒く、変動率がおさまらない。

13

2022-05

ドル円129.30円台まで上昇、リスク選好的な円売り強まる パウエルFRB議長は0.75%利上げについて積極的ではないと述べる

ドル円129.30円台まで上昇、リスク選好的な円売り強まる パウエルFRB議長は0.75%利上げについて積極的ではないと述べるドル円は129.36円まで上昇。米株先物や日経平均が上昇していることを受け、リスク選好的な円売りが強まっている。豪ドル円やユーロ円など他のクロス円も堅調。日経平均は600円高。パウエルFRB議長は12日、ラジオ番組に出演した際に、今後2回のFOMCで0.5%ずつの利上げ実施が適切だと述べ、0.75%の大幅な利上げについては、積極的には検討していないと述べた。

13

2022-05

ドル円129.30円台まで上昇、リスク選好的な円売り強まる パウエルFRB議長は0.75%利上げについて積極的ではないと述べる

ドル円129.30円台まで上昇、リスク選好的な円売り強まる パウエルFRB議長は0.75%利上げについて積極的ではないと述べるドル円は129.36円まで上昇。米株先物や日経平均が上昇していることを受け、リスク選好的な円売りが強まっている。豪ドル円やユーロ円など他のクロス円も堅調。日経平均は600円高。パウエルFRB議長は12日、ラジオ番組に出演した際に、今後2回のFOMCで0.5%ずつの利上げ実施が適切だと述べ、0.75%の大幅な利上げについては、積極的には検討していないと述べた。

13

2022-05

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.7898元(前日比0.0606)

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.7898元(前日比0.0606) 過去5営業日の推移 22/05/12  6.7292 22/05/11  6.7290 22/05/10  6.7134 22/05/09  6.6899 22/05/06  6.6332

13

2022-05

ドル円は反発の動き、逃避通貨「円」の復活に懐疑的=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は129.36円付近まで上昇した。主要国の景気後退懸念で上向きトレンドが調整されているものの、対主要通貨でドル高傾向が続いているほか、影を潜めていたリスク回避的な円買いが復活する兆しが限定的であることがドル円を支えている。供給不足を背景としたインフレ高進は賃金が上昇していない日本経済にとって重く、リセッションによるさらなる重みを考慮すると円買いがリスク回避となるのか不透明とみられている。 ドル円の戻りに連動し、ユーロ円は134.30円付近、ポンド円は157.94円付近、豪ドル円は89.09円付近まで切り返した。今週の下げがやや調整されている。MINKABU PRESS