コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

13

2022-05

インフレ警戒などでリスク回避ムード広がる、ドル円一時128円台前半=ロンドン為替概況

インフレ警戒などでリスク回避ムード広がる、ドル円一時128円台前半=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、リスク警戒の動きが広がっている。ドル円、クロス円が下落するとともに、ドル円以外の主要通貨ではドル買いが優勢になっている。前日の米消費者物価指数は予想を上回る伸びとなり、前回値からはやや鈍化したものの、前年比+8.3%と引き続き許容できない高いインフレ水準だった。きょうも米生産者物価指数が発表される予定。米FOMCが6・7月会合でそれぞれ50bp利上げを示唆していることに加えて、ECB当局者らが7月利上げ開始について繰り返し言及している。欧州株が大幅安、米株先物は時間外取引で下げに転じている。また、米10年債利回りは前日からの低下の流れが続いており、2.81%台まで一時低下した。ドル円は129円台後半から安値を128.41レベルに更新。ユーロ円は136円台割れから134円ちょうど付近まで下落。ポンド円も158円近辺から一時156.50割れへと連れ安になっている。フィンランドがNATO加盟申請を表明、ロシアとの対立が一段と深まることが懸念されている。また、この日発表された3月の英月次GDPは前月比-0.1%と予想外のマイナス成長となった。ただ、ユーロ対ポンドではユーロ売り圧力が勝っていた。 ドル円は128円台後半での取引。インフレ警戒などで欧州株が大幅安となるなか、米債利回りも一段と低下。ドル円には売り圧力が強まっており、129円台後半から一時128.41レベルまで押し下げられた。その後の戻りは128.80付近までと限定的な動き。 ユーロドルは1.04台前半での取引。欧州株安などリスク回避圧力に押されている。フィンランドのNATO加盟への動きも、ロシアとの対立を深めることとなり欧州経済にとっての不安材料。ユーロドルは1.05台割れから1.0422レベルまで下落した。ユーロ円は1...

13

2022-05

【これからの見通し】ドル円の上昇に一服感、米消費者物価指数後のドル買いは続かず

【これからの見通し】ドル円の上昇に一服感、米消費者物価指数後のドル買いは続かず 昨日は注目の4月米消費者物価指数が発表された。前年比+8.3%と3月の+8.5%からは伸びが鈍化したが、依然として高すぎるインフレ水準となっていた。発表直後に米債利回りが上昇、ドル円も129円台後半から一気に130円台後半へと上昇した。しかし、その動きは続かず。米10年債利回りは3%の節目を下回って低下。ドル円も130円台割れへと押し戻された。足元でも米10年債利回りは2.9%前後、ドル円は129円台後半と、前日からの安値水準で推移している。 市場ではいろいろな見方があるのだが、目に見える現象としては、ドル円も米債利回りも上昇に一服感がでている。この後の海外市場でも調整の圧力が継続するのかどうかが注目される。円相場に注目すると、株式市場に売り圧力が継続しており、円買いに傾きやすい面もあるようだ。 また、ポンド相場に売り圧力がみられている。北アイルランド議定書をめぐり再び英国とEUとの間に摩擦が生じている。先日の北アイルランド議会選でアイルランドとの統一を目指すシン・フェイン党が勝利したことも警戒感をもたらしている。経済面では、英政府系シンクタンクのNIESRが今年の第3・4四半期に連続してマイナス成長となる予測を示している。今日発表された3月GDPは前月比マイナス0.1%となっていた。 きょうは米新規失業保険申請件数(7日までの週)、米生産者物価指数(4月)などが発表される。米生産者物価指数の事前予想は、前日の消費者物価指数と同様に前回からの伸び鈍化となる見込み。先日のマーケット反応をみた学習効果もありそうだ。市場予想からの大きな乖離がなければ、調整ムードに変化はなさそうだ。 金融当局者の発言イベント関連では、デコス・スペイン中銀総裁、マクルーフ・アイルランド中銀総裁などの講演が予定されている。...

13

2022-05

ユーロドルは1.03ドル台まで一時下落 パリティの声が本格的に=NY為替

 きょうも市場はリスク回避の雰囲気を強める中で、為替市場はドル買いが優勢となっており、ユーロドルは下値を切り下げる展開が見られている。一時1.0385ドル付近まで下落する場面が見られ、2017年以来の安値水準を更新した。目先は2017年1月に付けた1.0340ドル付近が意識される。 このところの下落で市場からは、パリティ(1.00ドル)の声が本格的に出始めている。米大手金融からは、ウクライナ危機の影響が欧州経済を圧迫する一方、米金利上昇がドルを押し上げ、ユーロドルは20年ぶりにパリティを試す可能性があるという。なお、向こう1年間のユーロドルの見通しを従来の1.08ドルから1.02ドルに下方修正している。 ウクライナ危機はユーロ圏経済にとって不釣り合いほどのショックであり、それがユーロに対する脅威であることを、市場はようやく受け入れ始めていると指摘。また、スタグフレーションのショックがユーロに及ぼす悪影響を打ち消すためにECBができることは結局のところ、ほとんどないのが実情だという。EUR/USD 1.0400 EUR/JPY 133.35 EUR/GBP 0.8508MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

13

2022-05

ドル円が一時127円台に下落 2カ月に及ぶ円安は一旦終了との声も=NY為替

 きょうのNY為替市場はドル高以上に円高が優勢となっており、ドル円は利益確定売りが強まっている。本日の米株式市場が下落して始まった直後には売りが加速し、ストップを巻き込んで127.50円付近まで下落する場面が見られた。 前日と雰囲気に変化はなく、市場はリスク回避の動きを強めている。前日の米消費者物価指数(CPI)はインフレがピークに達したとの確信には至らず、FRBの積極利上げへの期待を高める内容となった。市場では、FRBや他の中銀もインフレを引き下げようと躍起となる中で、ソフトランディングを達成できるのか懐疑的な見方が広がっている。市場はハードランディングのシナリオを織り込もうとしているとの指摘も出ていた。 ドル円は本日の下げで、128円台後半に来ている21日線を下回って来ており、明日以降の動きが注目される。 中国経済の悪化とFRBの利上げによる米経済へのダメージから、逃避通貨としての円の価値が高まり、2カ月に及ぶ円安は一旦終わりそうだとの指摘も出ている。株安、米国債利回り低下の中で前日の為替市場は、リスク回避のドル高にもかかわらず、それ以上に円が買われ、ドル円は調整色を強めていた。ドル円は125円程度まで戻す可能性があるとの声も一部から出ている。USD/JPY 128.24 EUR/JPY 133.52GBP/JPY 156.83 AUD/JPY 88.11MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

13

2022-05

ドル円は一時127.50円付近まで急落 円安は一旦終わりそうとの声も=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドル高以上に円高が優勢となっており、ドル円は利益確定売りが強まっている。本日の米株式市場が下落して始まった直後には売りが加速し、ストップを巻き込んで127.50円付近まで下落する場面が見られた。 前日と雰囲気に変化はなく、市場はリスク回避の動きを強めている。前日の米消費者物価指数(CPI)はインフレがピークに達したとの確信には至らず、FRBの積極利上げへの期待を高める内容となった。市場では、FRBや他の中銀もインフレを引き下げようと躍起となる中で、ソフトランディングを達成できるのか懐疑的な見方が広がっている。市場はハードランディングのシナリオを織り込もうとしているとの指摘も出ていた。 ドル円は本日の下げで、128円台後半に来ている21日線を下回って来ており、明日以降の動きが注目される。 中国経済の悪化とFRBの利上げによる米経済へのダメージから、逃避通貨としての円の価値が高まり、2カ月に及ぶ円安は一旦終わりそうだとの指摘も出ている。株安、米国債利回り低下の中で前日の為替市場は、リスク回避のドル高にもかかわらず、それ以上に円が買われ、ドル円は調整色を強めていた。ドル円は125円程度まで戻す可能性があるとの声も一部から出ている。ユーロドルは下値を切り下げる展開。一時1.0385ドル付近まで下落する場面が見られ、2017年以来の安値水準を更新した。目先は2017年1月に付けた1.0340ドル付近が意識される。 このところの下落で市場からは、パリティ(1.00ドル)の声が本格的に出始めている。米大手金融からは、ウクライナ危機の影響が欧州経済を圧迫する一方、米金利上昇がドルを押し上げ、ユーロドルは20年ぶりにパリティを試す可能性があるという。なお、向こう1年間のユーロドルの見通しを従来の1.08ドルから1.02ドルに下方修正している。 ウクライナ危機はユーロ圏...

13

2022-05

英GDPは今年の景気後退に陥る可能性を示唆=NY為替

 きょうも市場はリスク回避の雰囲気を強める中、為替市場はドル買いが優勢となり、ポンドドルは一時1.2165ドル付近まで下落する場面が見られた。2020年5月以来の安値水準。 きょうは第1四半期および3月の英GDPが発表され、予想を下回る内容となっていた。特に3月の月次GDPが前月比で予想外のマイナス成長となり、第1四半期末に英経済が失速したことが示されている。 今回の結果を受けて市場からは、第2四半期、第3四半期ともに成長鈍化が予想され、高インフレも加わって、英経済には景気後退のリスクが高まっているとの指摘が出ている。エネルギー料金の高騰を含む高インフレで実質賃金が低下しており、英消費者の信頼感は悪化している。加えて、サプライチェーンのボトルネック、労働力不足、金融・財政の引き締め、緊迫したEUとの貿易関係などが英経済にとっての課題となっており、年内に景気後退に陥る可能性は十分にあるという。英GDP(速報値)(第1四半期)12日15:00結果 0.8%予想 1.0% 前回 1.3%(前期比)結果 8.7%予想 8.9% 前回 6.6%(前年比)英GDP(速報値)(3月)12日15:00結果 -0.1%予想 0.0% 前回 0.0%(0.1%から修正)(前月比)GBP/USD 1.2218 GBP/JPY 156.68 EUR/GBP 0.8503MINKABU PRESS編集部 野沢卓美