市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
13
2022-05ロシアがポーランド経由のドイツ向けガスを停止
ロシアのガスプロムは、ロシア産天然ガスをドイツに送る「ヤマル欧州パイプライン」を通じたガス輸送を停止すると発表した。共同通信が伝えた。パイプラインの一部を所有するポーランド企業がロシアの制裁対象になったため。 ヤマルパイプラインはベラルーシ、ポーランドを経てドイツに通じる。ロシアのウクライナ侵攻を背景にポーランドが4月にガスプロムを制裁対象としたため、ポーランド領内を通るパイプラインを所有する同国企業にロシアが報復制裁を科した。 ロシアからドイツへ天然ガスを送るパイプラインはほかに、バルト海底を通るノルドストリームがある。 また、ドイツのハーベック経済相は、EUが科した制裁への報復として、ロシアがエネルギー輸出を武器にしていると非難している。同経済相は、ガスプロムのドイツ子会社が受け取る供給量が1日当たり約1000万立方メートル減少したことを明らかにしたうえで、この供給削減がドイツのロシア産ガス輸入量の約3%に相当すると説明した。 ただ、ロシアの動きはほぼ象徴的な意味合いが大きいとも見られている。
13
2022-05ダウ平均の下げ幅500ドル超に=米国株速報
NY株式12日(NY時間13:49)ダウ平均 31332.39(-501.72 -1.58%)ナスダック 11176.95(-187.29 -1.65%)CME日経平均先物 25665(大証終比:-105 -0.41%)
13
2022-05ダウ平均の下げ幅400ドル超に=米国株速報
NY株式12日(NY時間13:39)ダウ平均 31420.31(-413.80 -1.30%)ナスダック 11218.18(-146.06 -1.29%)CME日経平均先物 25705(大証終比:-65 -0.25%)
13
2022-05ドル円は128円台前半 21日線を下回る=NY為替後半
NY時間の終盤に入ってドル円は128円台前半での推移となっている。一時127.50円付近まで売りを加速させていたが、後半になって下げが一服。ただ、きょうの下げで21日線を下回ってきており、明日以降の動きが警戒される。 きょうのNY為替市場はドル高以上に円高が優勢となり、ドル円は利益確定売りが強まった。本日も米株式市場が下落しており、米国債利回りも下げ幅を拡大する中、ドル円はストップを巻き込んで127.50円付近まで下落した。 前日と雰囲気に変化はなく、市場はリスク回避の雰囲気を強めている。前日の米消費者物価指数(CPI)はインフレがピークに達したとの確信には至らず、FRBの積極利上げへの期待を高める内容となった。市場では、FRBや他の中銀もインフレを引き下げようと躍起となる中で、ソフトランディングを達成できるのか懐疑的な見方が広がっている。市場はハードランディングのシナリオを織り込もうとしているとの指摘も出ていた。 中国経済の悪化とFRBの利上げによる米経済へのダメージから、逃避通貨としての円の価値が高まり、2カ月に及ぶ円安は一旦終わりそうだとの指摘も出ている。株安、米国債利回り低下の中で前日の為替市場は、リスク回避のドル高にもかかわらず、それ以上に円が買われ、ドル円は調整色を強めていた。ドル円は125円程度まで戻す可能性があるとの声も一部から出ている。 ユーロドルは下値を切り下げる展開。一時1.03ドル前半まで急落する場面が見られ、2017年1月に付けた1.0340ドル付近を一時下回った。 このところの下落で市場からは、パリティ(1.00ドル)の声が本格的に出始めている。米大手金融からは、ウクライナ危機の影響が欧州経済を圧迫する一方、米金利上昇がドルを押し上げ、ユーロドルは20年ぶりにパリティを試す可能性があるという。なお、向こう1年間のユーロドルの見通しを従来の1.0...
13
2022-05ユーロ円が急落 市場はECBの利上げ期待を縮小せざるを得ないとの声も=NY為替
きょうの市場はリスク回避の雰囲気が続く中、ユーロドルは一本調子の売りが続いている。一方、ドル高以上に円高の動きが優勢となっており、ユーロ円は132円台に急落。きょうの下げ幅は一時400ポイントを超える場面が見られたが、21日線を完全に下放れしており、一気に100日線の132.30円付近をうかがう展開が見られている状況。 市場からは、円安の流れが一旦終了したのではとの声も聞かれる中で、ユーロ円は明日以降の動きが警戒される。 市場は中銀の積極利上げに伴う景気後退への懸念を強めているが、「市場はECBの利上げ期待を縮小せざるを得ない」との声も出ている。市場では、7月にもECBは利上げ開始との見方が強まっており、年内に3-4回の利上げを織り込む動きも見せている。ただ、「市場は利上げ期待を熱心に織り込み過ぎており、経済成長へのリスクを軽視している可能性がある」という。「7月利上げの予測には同意するが、今後1年程度で1.50%ポイント超の利上げをECBが実現するのは困難だ」と指摘している。EUR/JPY 133.02 USD/JPY 128.31 EUR/USD 1.0367MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
-
13/05/2022ロシアのガスプロムは、ロシア産天然ガス...
-
13/05/2022NY株式12日(NY時間13:49)ダウ...
-
13/05/2022NY株式12日(NY時間13:39)ダウ...
-
13/05/2022NY時間の終盤に入ってドル円は128円...
-
13/05/2022米上院は先ほど本会議で、パウエルFRB...
-
13/05/2022きょうの市場はリスク回避の雰囲気が続く...