市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
10
2022-059日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)
ドル円 ユーロドル ユーロ円始値 130.36 1.0550 137.43高値 131.35 1.0593 138.32安値 130.12 1.0495 137.07終値 130.29 1.0561 137.59
10
2022-059日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)
ドル円 ユーロドル ユーロ円始値 130.36 1.0550 137.43高値 131.35 1.0593 138.32安値 130.12 1.0495 137.07終値 130.29 1.0561 137.59
10
2022-05NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標【米国】卸売在庫(確報値)(3月)23:00結果 2.3%予想 2.3% 前回 2.3%(前月比・確報値)※発言・ニュースボスティック・アトランタ連銀総裁・0.75%の利上げは自身の基本見通しではない。可能性は低い。・ただ、テーブルからは何も取らない。・企業は引き続き強い需要を報告している。・は依然として価格決定力を持っている。・リスクは両面ある。経済は複数の方向に進む可能性。・需要に関する不確実性はかなり下向き。ロシア経済、1994年以来の大幅マイナス成長との予測も ロシアはほぼ30年ぶりの深刻な経済縮小に直面している。ウクライナ侵攻に対する米国など西側諸国による制裁に圧迫され、今年のGDPは最大12%のマイナス成長となる可能性が高いとの見方が、ロシア財務省の内部予測で示されている。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。ロシア政府は公式見通しをまだ示しておらず、同国経済発展省は8%のマイナス成長を予想している。同財務省の数字は、同国経済が1990年代初期に見舞われた混乱と同等の痛手を負うことを示すものだ。旧ソ連時代から資本主義に変わろうとしていた当時の経済は、戦時下以来の大幅縮小に陥った。
10
2022-05NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標【米国】卸売在庫(確報値)(3月)23:00結果 2.3%予想 2.3% 前回 2.3%(前月比・確報値)※発言・ニュースボスティック・アトランタ連銀総裁・0.75%の利上げは自身の基本見通しではない。可能性は低い。・ただ、テーブルからは何も取らない。・企業は引き続き強い需要を報告している。・は依然として価格決定力を持っている。・リスクは両面ある。経済は複数の方向に進む可能性。・需要に関する不確実性はかなり下向き。ロシア経済、1994年以来の大幅マイナス成長との予測も ロシアはほぼ30年ぶりの深刻な経済縮小に直面している。ウクライナ侵攻に対する米国など西側諸国による制裁に圧迫され、今年のGDPは最大12%のマイナス成長となる可能性が高いとの見方が、ロシア財務省の内部予測で示されている。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。ロシア政府は公式見通しをまだ示しておらず、同国経済発展省は8%のマイナス成長を予想している。同財務省の数字は、同国経済が1990年代初期に見舞われた混乱と同等の痛手を負うことを示すものだ。旧ソ連時代から資本主義に変わろうとしていた当時の経済は、戦時下以来の大幅縮小に陥った。
10
2022-05【本日の見通し】リスク警戒と米債利回り動向にらみ
【本日の見通し】リスク警戒と米債利回り動向にらみ 昨日の市場、米債利回りの上昇が一時目立ち、米10年債利回りが3.2%台を付ける中で一時ドル買いの動き。ただ、その後米債利回りの上昇が一服し、NY夕方には3.03%台での推移となる中で、利回り上昇を受けたドル買いが一服。一転してリスク警戒の円買いなどが優勢に。 大きく振幅を交えながらも、先月後半からは下げ基調が目立つ米株式市場。直近では米FOMCの後に上昇してから、一転しての下げ基調が続いている。こうした動きがリスク警戒につながっており、ドル円、クロス円の重石に。 ドル円は130円ちょうど前後が目先のサポートとなっているが、FOMC後に一度128円台まで値を落としており、大台を強く意識する展開でもない。ただ調整を交えながらも米債利回りの上昇傾向が継続する中で下がると買いが出る流れに。 明日の米消費者物価指数の発表などもにらみつつ、今日は130円台でのレンジ取引が中心か。 1.04台での売りに慎重で、1.05割れを何度か試しつつも買い戻しが入るユーロドルが、本格的に買い戻されるようだとドル円でもドル売りが強まる可能性。MINKABU PRESS 山岡和雅
10
2022-05【北欧通貨】3月に付けた対ドルでの今年のクローナ最安値更新~スウェーデンクローナ
【北欧通貨】3月に付けた対ドルでの今年のクローナ最安値更新~スウェーデンクローナ 昨日の海外市場ではドル買いクローナ売りの動きが優勢に。世界的な株安を受けたリスク警戒の動きが、新興国通貨だけでなく、流動性に欠ける北欧通貨などでも売りを誘う格好となった。 スウェーデン中銀の緩和維持姿勢が、米国の積極的な金融引き締め姿勢に加え、ここに来て早期の利上げ期待が強まったユーロなどに対してもクローナ売りを誘う格好となっており、中・長期的にもクローナ売りの流れ。ドルクローナは3月末からの振幅しながらのドル高クローナ安の流れ。とくに先月21日からの上昇が顕著で、9.36台から昨日10.12を付けるところまで上昇。その後上昇が目立った米債利回りに調整が入ったことなどを受けて少し値を落とすも10.03台まで。 対円でもクローナ安の動きが優勢。ドル円などでのリスク警戒の円買いの動きも加わっており、ロンドン市場での13円13銭台から一時12円85銭台まで。その後はドルクローナなどでのクローナ買いもあって12円98銭近くまで一時回復。SEKJPY 12.913
-
10/05/2022ドル円 ユーロドル ユーロ円...
-
10/05/2022ドル円 ユーロドル ユーロ円...
-
10/05/2022※経済指標【米国】卸売在庫(確報値)(3...
-
10/05/2022※経済指標【米国】卸売在庫(確報値)(3...
-
10/05/2022【本日の見通し】リスク警戒と米債利回り動...
-
10/05/2022【北欧通貨】3月に付けた対ドルでの今年の...