市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
07
2022-05米10年債利回りは大幅上昇 米雇用統計はFRBの姿勢正当化=NY債券概況
米国債利回り(NY時間16:30)2年債 2.733(+0.030)10年債 3.140(+0.104)30年債 3.239(+0.119)期待インフレ率 2.864(+0.005)※期待インフレ率は10年債で算出 きょうのNY債券市場で10年債利回りは大幅に上昇し3%台に上昇した。本日は4月の米雇用統計が発表になっていた。労働市場のひっ迫と賃金高止まりを示し、インフレ圧力の根源になっていることを示している。4月の非農業部門雇用者数(NFP)は42.8万人増加し予想を上回った。一方、失業率は3.6%に留まり、平均時給は前月比0.3%上昇。労働参加率は低下していた。 パウエルFRB議長は今週のFOMC後の会見で「持続不可能なペースでの賃金上昇に懸念」と述べていたが、本日の米雇用統計はFRBの積極利上げ姿勢を正当化する内容となっている。 10年債は3.14%台まで急上昇し、30年債は3.23%台まで上昇した。 2-10年債の利回り格差は+41(前営業日+33)までスティープ化している。MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
07
2022-05ダウ平均は続落 米雇用統計は強い数字も嫌気される=米国株概況
NY株式6日(NY時間16:26)ダウ平均 32899.37(-98.60 -0.30%)S&P500 4123.34(-23.53 -0.57%)ナスダック 12144.66(-173.03 -1.40%)CME日経平均先物 26860(大証終比:-250 -0.93%) きょうのNY株式市場でダウ平均は続落。ほぼマイナス圏での激しく上下動した。一時500ドル超下落する場面が見られた一方で、前日付近まで浮上する場面も何度か見られた。 取引開始前に発表になった4月の米雇用統計が、労働市場のひっ迫と賃金高止まりを示し、インフレ圧力の根源になっていることを示した。米国債利回りも上昇する中、米株式市場は前日に引き続き、警戒感が強まっている。ディフェンシブやエネルギー株の一角には買い戻しが入っているものの、前日に引き続き幅広い銘柄に売りが広がった。 4月の非農業部門雇用者数(NFP)は42.8万人増加し予想を上回った。一方、失業率は3.6%に留まり、平均時給は前月比0.3%上昇。労働参加率は低下した。 パウエルFRB議長は今週のFOMC後の会見で「持続不可能なペースでの賃金上昇に懸念」と述べていたが、一部からは、「市場は労働市場の過熱感に着目しているが、本日の数字はインフレ圧力の緩和期待を示唆するものは何もない。労働参加率は僅かに低下し、平均時給の伸びは予想より若干鈍化したものの、賃金圧力に関する懸念を静めるにはほとんど役に立っていない。FRBのタカ派姿勢を解するものは何もない」との声も聞かれた。 また、米大手金融からは「株式の安値と債券利回りは依然としてピークに達していない。FOMC前の1週間に全ての資産クラスから資金が流出し、米国債などの安全資産に流れた。投資家のポジショニングはパニックというよりも、麻痺という状態で、市場はインフレと成長鈍化を織り込むことに苦労し...
07
2022-05ダウ平均は続落 米雇用統計は強い数字も嫌気される=米国株概況
NY株式6日(NY時間16:26)ダウ平均 32899.37(-98.60 -0.30%)S&P500 4123.34(-23.53 -0.57%)ナスダック 12144.66(-173.03 -1.40%)CME日経平均先物 26860(大証終比:-250 -0.93%) きょうのNY株式市場でダウ平均は続落。ほぼマイナス圏での激しく上下動した。一時500ドル超下落する場面が見られた一方で、前日付近まで浮上する場面も何度か見られた。 取引開始前に発表になった4月の米雇用統計が、労働市場のひっ迫と賃金高止まりを示し、インフレ圧力の根源になっていることを示した。米国債利回りも上昇する中、米株式市場は前日に引き続き、警戒感が強まっている。ディフェンシブやエネルギー株の一角には買い戻しが入っているものの、前日に引き続き幅広い銘柄に売りが広がった。 4月の非農業部門雇用者数(NFP)は42.8万人増加し予想を上回った。一方、失業率は3.6%に留まり、平均時給は前月比0.3%上昇。労働参加率は低下した。 パウエルFRB議長は今週のFOMC後の会見で「持続不可能なペースでの賃金上昇に懸念」と述べていたが、一部からは、「市場は労働市場の過熱感に着目しているが、本日の数字はインフレ圧力の緩和期待を示唆するものは何もない。労働参加率は僅かに低下し、平均時給の伸びは予想より若干鈍化したものの、賃金圧力に関する懸念を静めるにはほとんど役に立っていない。FRBのタカ派姿勢を解するものは何もない」との声も聞かれた。 また、米大手金融からは「株式の安値と債券利回りは依然としてピークに達していない。FOMC前の1週間に全ての資産クラスから資金が流出し、米国債などの安全資産に流れた。投資家のポジショニングはパニックというよりも、麻痺という状態で、市場はインフレと成長鈍化を織り込むことに苦労し...
07
2022-05来週の主な予定 米中物価統計に英国GDP、日銀主な意見やG7外相会合など
来週の主な予定 米中物価統計に英国GDP、日銀主な意見やG7外相会合など9日(月)中国貿易収支(4月)日銀議事録(3月17日-18日開催分)香港市場は仏誕節振替休日のため休場10日(火)豪州小売売上高(第1四半期)ドイツZEW景況感指数(5月)アトランタ連銀総裁、講演欧州復興開発銀行(EBRD)年次総会(12日まで)11日(水)中国消費者物価指数・生産者物価指数(4月)米消費者物価指数(4月)アトランタ連銀総裁、講演12日(木)イギリスGDP速報値(第1四半期)米生産者物価指数(4月)日銀主な意見(4月27日-28日開催分)メキシコ中銀政策金利OPEC月報G7外相会合(14日まで)バイデン米大統領、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳と会談(ワシントン)13日(金)米輸入物価指数(4月)米ミシガン大学消費者信頼感指数(5月)※予定は変更することがあります
07
2022-05ドル円は130円台 米雇用統計は積極利上げを正当化も反応限定的=NY為替概況
きょうのNY為替市場は再びドルの戻り売りが優勢となった。ただ、ドル円は130円台での推移が続いた。欧州通貨に買い戻しが入ったことで、ユーロ円やポンド円といったクロス円が上昇し、円安の動きがドル円をサポートしていたようだ。 本日は4月の米雇用統計が発表になっていた。労働市場のひっ迫と賃金高止まりを示し、インフレ圧力の根源になっていることを示している。4月の非農業部門雇用者数(NFP)は42.8万人増加し予想を上回った。一方、失業率は3.6%に留まり、平均時給は前月比0.3%上昇。労働参加率は低下していた。 パウエルFRB議長は今週のFOMC後の会見で「持続不可能なペースでの賃金上昇に懸念」と述べていたが、本日の米雇用統計はFRBの積極利上げ姿勢を正当化する内容となっている。ただ、きょうの為替市場の反応は限定的。 ただ、ドル高への期待は根強い。ドルは4月ほどの力強い上昇を繰り返す可能性は低いが、今年の残りの期間も緩やかに上昇するとの見方が出ている。当面、FRBの利上げサイクルと名目利回りの上昇に支えられるという。一方、市場による米金利水準の修正は一巡したが、他の大半の主要国の金利予想は若干行き過ぎだとも指摘した。 ユーロドルは買い戻しの動きが見られ、1.05ドル台後半まで一時上昇している。特段の材料はないが、今週のFOMCを経て、ドルのポジション調整が一段落して来ているのかもしれない。加えてユーロの場合、ECBの早期利上げ期待が浮上している。これまでハト派よりだったECB理事のホルツマン・オーストリア中銀総裁やレーン・フィンランド中銀総裁による前日の発言もその観測を強める要因となっている可能性もありそうだ。ホルツマン総裁は6月利上げの可能性にも言及していた。ただ、短期金融市場ではすでに、ECBが年内に合計で0.75%-1.00%の利上げを実施することを織り込んでおり、ECB幹...
07
2022-05ドル円のピボットは130.50円付近=NY為替
ドル円のピボットは130.50円付近=NY為替ピボット分析 東京時間(22:00現在)ドル円現値130.59 高値130.81 安値130.10131.61 ハイブレイク131.21 抵抗2130.90 抵抗1130.50 ピボット130.19 支持1129.79 支持2129.48 ローブレイクユーロ円現値137.90 高値138.13 安値136.74139.83 ハイブレイク138.98 抵抗2138.44 抵抗1137.59 ピボット137.05 支持1136.20 支持2135.66 ローブレイクポンド円現値161.00 高値161.61 安値160.32162.92 ハイブレイク162.27 抵抗2161.63 抵抗1160.98 ピボット160.34 支持1159.69 支持2159.05 ローブレイク
-
07/05/2022米国債利回り(NY時間16:30)2年債...
-
07/05/2022NY株式6日(NY時間16:26)ダウ平...
-
07/05/2022NY株式6日(NY時間16:26)ダウ平...
-
07/05/2022来週の主な予定 米中物価統計に英国GDP...
-
07/05/2022きょうのNY為替市場は再びドルの戻り売...
-
07/05/2022ドル円のピボットは130.50円付近=N...