市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
06
2022-05豪中銀四半期金融政策報告 今後さらなる利上げ必要、第4四半期には政策金利は1.75%に
豪中銀四半期金融政策報告 今後さらなる利上げ必要、第4四半期には政策金利は1.75%に豪中銀は四半期金融政策報告を公表した。失業率は1974年以来の最低水準に改善すると予想、来年には賃金上昇の加速が見込まれる。コアインフレ率は今年末に4.6%、来年末に3.1%になると予想している。今後さらなる利上げが必要になる。政策金利は第4四半期には1.75%に、来年末には2.5%になると想定している。豪中銀は3日、市場予想を上回る利上げを実施。声明では、今後さらなる利上げが必要になる見通しを示唆した。専門家は、急速な利上げを受け、豪州経済がリセッション入りする可能性があると指摘している。6日の豪債券市場では豪金利が急上昇、10年債利回りは3.5%台に乗せ、約8年ぶり高水準となっている。
06
2022-05ドル円は130円後半へ上昇、負のフィードバックループを警戒=東京為替前場概況
東京外為市場でドル円は130.81円付近まで上昇。先週の高値である131.25円付近に迫っている。 今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後、一時的にドルが急落したものの、ドル円の調整安は一時的で引き続き上値に対する関心が強い。日米の金融政策見通しの違いが円売り・ドル買いを後押ししている。賃金が上昇していない日本経済は物価上昇に耐えられずに景気が悪化し、金融緩和策の解除も出来ず円安がさらに進み、円安による物価高が一段と景気を圧迫する負のフィードバックループが警戒されてることも円売りの背景。 ドル円の上昇に連動し、ユーロ円は137.65円付近、ポンド円は161.48円付近、豪ドル円は93.00円付近まで戻したが、クロス円の上値は限定的。欧州通貨や資源国通貨に対してドル高基調が続いていることが重し。英金融政策委員会(MPC)が追加利上げにより慎重になっていることはポンドを圧迫している。MINKABU PRESS
06
2022-05ドル円は130円後半へ上昇、負のフィードバックループを警戒=東京為替前場概況
東京外為市場でドル円は130.81円付近まで上昇。先週の高値である131.25円付近に迫っている。 今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後、一時的にドルが急落したものの、ドル円の調整安は一時的で引き続き上値に対する関心が強い。日米の金融政策見通しの違いが円売り・ドル買いを後押ししている。賃金が上昇していない日本経済は物価上昇に耐えられずに景気が悪化し、金融緩和策の解除も出来ず円安がさらに進み、円安による物価高が一段と景気を圧迫する負のフィードバックループが警戒されてることも円売りの背景。 ドル円の上昇に連動し、ユーロ円は137.65円付近、ポンド円は161.48円付近、豪ドル円は93.00円付近まで戻したが、クロス円の上値は限定的。欧州通貨や資源国通貨に対してドル高基調が続いていることが重し。英金融政策委員会(MPC)が追加利上げにより慎重になっていることはポンドを圧迫している。MINKABU PRESS
06
2022-05【北欧通貨】FOMC後のドル売りから反発し、クローナ安基調継続へ~スウェーデンクローナ
【北欧通貨】FOMC後のドル売りから反発し、クローナ安基調継続へ~スウェーデンクローナ 先月後半から緩和姿勢を維持する通貨の売りが対ドルを中心に目立っている中、当面のゼロ金利維持を示すスウェーデンクローナも軟調地合いとなっている。ドルクローナは先月21日の9.37台から上昇基調に乗り、振幅を交えながら今月初めに9.93台に。その後のもみ合いを経て米FOMC後のドル売りにいったんは9.72台まで調整が入った。しかし、米債利回りの上昇からくる金利差拡大懸念などもあって再びドル買いクローナ売りの動きが強まり、FOMC前の水準を超えて9.90に迫る動き。3月初めに付けた10.00も視野に入ってきている。今年の高値は3月7日に付けた10.07台。 対円でもクローナ安が優勢に。FOMC後のクローナ買いに13円30銭台まで上昇の場面も、その後13円06銭前後まで値を落としている。SEKJPY 13.121
06
2022-05【北欧通貨】FOMC後のドル売りから反発し、クローナ安基調継続へ~スウェーデンクローナ
【北欧通貨】FOMC後のドル売りから反発し、クローナ安基調継続へ~スウェーデンクローナ 先月後半から緩和姿勢を維持する通貨の売りが対ドルを中心に目立っている中、当面のゼロ金利維持を示すスウェーデンクローナも軟調地合いとなっている。ドルクローナは先月21日の9.37台から上昇基調に乗り、振幅を交えながら今月初めに9.93台に。その後のもみ合いを経て米FOMC後のドル売りにいったんは9.72台まで調整が入った。しかし、米債利回りの上昇からくる金利差拡大懸念などもあって再びドル買いクローナ売りの動きが強まり、FOMC前の水準を超えて9.90に迫る動き。3月初めに付けた10.00も視野に入ってきている。今年の高値は3月7日に付けた10.07台。 対円でもクローナ安が優勢に。FOMC後のクローナ買いに13円30銭台まで上昇の場面も、その後13円06銭前後まで値を落としている。SEKJPY 13.121
06
2022-05中国政府 2年以内に外国製パソコンを国産に交換するよう命じる
中国政府は6日、政府機関と国営企業に対し、2年以内に外国製パソコンを国産のパソコンに交換するよう命じた。関係者の話としてブルームバーグが報じている。関係者は少なくとも5000万台のパソコンが交換されるだろうと指摘。米アップルやデルのほか、マイクロソフトやインテル、アドビへの影響が懸念される。
-
06/05/2022豪中銀四半期金融政策報告 今後さらなる利...
-
06/05/2022東京外為市場でドル円は130.81円付...
-
06/05/2022東京外為市場でドル円は130.81円付...
-
06/05/2022【北欧通貨】FOMC後のドル売りから反発...
-
06/05/2022【北欧通貨】FOMC後のドル売りから反発...
-
06/05/2022中国政府は6日、政府機関と国営企業に対し...