コンテンツへスキップ

Interstellar Group

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

03

2022-05

ユーロ円は上値が重いものの21日線は維持 生存を危惧するドイツ企業が大幅減少=NY為替

 きょうのユーロ円はロンドン時間の朝方に137.60円近辺まで買いを強めたものの、その後はNY時間にかけて戻り売りが優勢となり、一時136.55円付近まで下落する場面が見られた。ただ、本日の21日線が136.60円付近に来ているが、その水準は維持されている格好。 ドイツのIfo研究所によると、ロシアによるウクライナ攻撃にもかかわらず、存続の危機を感じているドイツ企業は大幅に減少したと発表した。存続の危機を感じている企業は全体の7.1%と、前回1月調査の13.7%に比べてほぼ半減したという。しかし、パンデミックで特に大きな打撃を受けた分野では、依然として脅威を感じているとも指摘した。例えば、接客業やイベント業では25%近くの企業が存続の危機を訴えている。EUR/JPY 136.78 USD/JPY 130.23 EUR/USD 1.0502MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

03

2022-05

ダウ平均の下げ幅一時500ドル超に=米国株速報

NY株式2日(NY時間14:47)ダウ平均   32547.98(-429.23 -1.30%)ナスダック   12254.57(-80.07 -0.65%)CME日経平均先物 26645(大証終比:-165 -0.62%)

03

2022-05

ダウ平均の下げ幅400ドル超に=米国株速報

NY株式2日(NY時間14:16)ダウ平均   32540.79(-436.42 -1.29%)ナスダック   12219.54(-115.10 -0.89%)CME日経平均先物 26685(大証終比:-125 -0.47%)

03

2022-05

ユーロドルが1.04ドル台に下落=NY為替速報

 先ほどからユーロドルの売りが強まっており、1.05ドルを下回っている。米株式市場でダウ平均が再び下げ幅を拡大する中でダウ平均が300ドル超の下げ幅となっている。それを受けて為替市場はリスク回避のドル買いの動きも見られ、ユーロドルを押し下げている模様。EUR/USD 1.0493 EUR/JPY 136.60 EUR/GBP 0.8407MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

03

2022-05

ドル円は130円台に戻す 米10年債利回りが3%台に上昇=NY為替後半

 きょうのドル円は米10年債利回りが2018年12月以来の3%台に上昇する中で買い戻しが優勢となり、130円台に戻している。4月のドルインデックスは過去7年間で最大の月間上昇率を記録した。先週は20年ぶりの高値から調整こそしたものの、ドル高期待は根強い。米株式市場は11カ月ぶりの安値で月末を迎え、米国債利回りは3年ぶりの高値に接近している。この両資産クラスの動きもドルにとっては大きな支えとなっている。 今週は4日水曜日にFOMCの結果が発表され、0.50%の大幅利上げが確実視されている。市場もそれ自体は既に織り込み済みで、焦点はFRBがより積極的な引き締めサイクルを示唆するかどうかに注目を集めている。市場では6月、7月の大幅利上げ実施を織り込む動きが出ている。中にはそのうちの1回は0.75%の可能性を見込む声もあるようだ。一方、CMEがFF金利先物の取引から算出しているFEDウォッチでは、FRBが6月に0.75%の利上げに踏み切る確率を1カ月前の19%から90%超まで拡大させている。今週が0.50%、6月が0.75%となった場合、政策金利であるFF金利の誘導目標は1.50%-1.75%まで上昇することになる。 ただ、FOMCメンバーの大半は6月以降の利上げペースを縛ることに抵抗があると見られ、データ次第との見方は堅持するものと思われる。 きょうから5月相場に入る中でユーロドルは戻り売りに押され1.05ドルを再び割り込んでいる。ユーロドルはパリティ(1.00ドル)まで下落との見方も出る中で、逆に1年先までにはユーロ高になるとの声も聞かれる。ECBは今後12カ月以内に利上げを開始する可能性が高く、ユーロドルは買い戻される可能性があるという。今後数カ月はドル高が続くと思われるが、年末に向けて市場の焦点はECBの利上げに移ると指摘している。その時にはインフレの落ち着きも相まって、E...

03

2022-05

FF金利先物市場で6月の0.75%利上げの予想が90%超に=NY為替

 NY時間の終盤に入って市場は次第にリスク回避の雰囲気を強める中で、為替市場ではドル買いの動きが強まっている。今週は4日水曜日にFOMCの結果が発表され0.50%の大幅利上げが確実視されている。ただ、市場は既に織り込み済みで、焦点はFRBがより積極的な引き締めサイクルを示唆するかどうかに注目が集まっている。市場では6月、7月の大幅利上げ実施を織り込む動きが出ている。中にはそのうちの1回は0.75%の可能性を見込む声もあるようだ。 CMEがFF金利先物の取引から算出しているFEDウォッチでは、FRBが6月に0.75%の利上げに踏み切る確率を1カ月前の19%から90%超まで拡大させている。今週が0.50%、6月が0.75%となった場合、政策金利であるFF金利の誘導目標は1.50%-1.75%まで上昇することになる。USD/JPY 130.15 EUR/USD 1.0494 GBP/USD 1.2477MINKABU PRESS編集部 野沢卓美