コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

28

2022-04

ドル円は128円台を回復 ユーロドルは1.05ドルをうかがう展開=NY為替前半

 きょうのドル円は堅調な展開を見せ、128円台を回復している。為替市場では依然としてドル買いが続いており、ドル円の下値をサポートしている。また、きょうは景気後退を懸念したリスク回避の雰囲気も一服しており米株も反発し、ドル円の買い戻しを後押ししている。 世界的な景気後退への懸念の1つに中国のロックダウン拡大と景気減速への警戒感があるが、中国政府が、インフラ建設を強化する方針を明らかにしたこともネガティブな雰囲気を一服させている。中国政府は複数分野でのプロジェクト強化および促進を決定。空港などの輸送ハブ、エネルギーや水資源のプロジェクトなどが含まれる。 日銀が明日、金融政策決定会合の結果を発表する。大きな政策変更はなく、現行の金融緩和を維持すると見られている。20年ぶりの水準まで円安が進む中、黒田総裁の発言に注目が集まっているが、総裁は先週のニューヨークでの講演で、金融緩和継続の必要性を強調。食品を除くコア消費者物価(CPI)は2%程度に上昇する可能性があるものの、エネルギー中心のコストプッシュが主因で持続力を欠くものだとの見解を改めて示していた。 ユーロドルは売りが加速しており、一時1.05ドル台前半まで下落。2017年3月以来の安値水準で、大きな心理的節目として意識される1.05ドルをうかがう展開を見せている。きょうは一服しているものの、景気後退への懸念は根強く、ウクライナ情勢が混沌とする中で、ユーロドルは売りが続いている状況。 ロシアのエネルギー大手ガスプロムが、ポーランドとブルガリアがルーブルでの支払いを拒否したため、同国へのガス輸出を停止したと発表した。これを受けてユーロは下げを拡大する可能性があるとの指摘も出ている。欧州へのガス供給停止が拡大すれば、ガス価格はさらに上昇し、欧州経済のセンチメントに大きな影響を及ぼし、ユーロにとってよりネガティブな結果をもたらすという...

28

2022-04

ドル円は128円台を回復 明日は日銀決定会合の結果発表=NY為替

 きょうのドル円は堅調な展開を見せ、128円台を回復している。為替市場では依然としてドル買いが続いており、ドル円の下値をサポートしている。また、きょうは景気後退を懸念したリスク回避の雰囲気も一服しており米株も反発し、ドル円の買い戻しを後押ししている。 世界的な景気後退への懸念の1つに中国のロックダウン拡大と景気減速への警戒感があるが、中国政府が、インフラ建設を強化する方針を明らかにしたこともネガティブな雰囲気を一服させている。中国政府は複数分野でのプロジェクト強化および促進を決定。空港などの輸送ハブ、エネルギーや水資源のプロジェクトなどが含まれる。 日銀が明日、金融政策決定会合の結果を発表する。大きな政策変更はなく、現行の金融緩和を維持すると見られている。20年ぶりの水準まで円安が進む中、黒田総裁の発言に注目が集まっているが、総裁は先週のニューヨークでの講演で、金融緩和継続の必要性を強調。食品を除くコア消費者物価(CPI)は2%程度に上昇する可能性があるものの、エネルギー中心のコストプッシュが主因で持続力を欠くものだとの見解を改めて示していた。USD/JPY 128.24 EUR/JPY 135.57GBP/JPY 161.22 AUD/JPY 91.63MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

28

2022-04

ドル円は128円台 明日は米GDP速報値 1.1%への減速が予想される=NY為替

 NY時間の午後に入ってドル円はやや伸び悩んでいるものの、128円台でのしっかりとした推移が続いている。為替市場では依然としてドル買いが続いており、ドル円の下値をサポートしている。きょうは景気後退を懸念したリスク回避の雰囲気も一服しており、米株の反発もドル円の買い戻しを後押ししているようだ。 明日は第1四半期の米GDP速報値が公表される。予想では前期比年率換算で1.1%の伸びが予想されており、第4四半期の6.9%からの大幅減速が見込まれている。オミクロン株の影響と在庫投資、純輸出の減少が全体を圧迫すると見込まれているようだ。純輸出ついては、2月のサービス輸入が過去最高の516億ドルに増加したことが影響。増加分の約半分は知的財産の使用料によるもので、冬季北京五輪の放送による一時的な支出が反映されると見られている。 個人消費は第4四半期の2.5%増から3.7%増への拡大が予想されている。感染率低下と外出規制の緩和により、消費者がモノからサービスへの支出を活発化させたと見込んでいる。ウクライナ危機はガソリン価格の高騰を招き、高インフレが価格に敏感な米消費者の支出を抑制したが、それは主に耐久消費財への支出抑制に繋がったと見られている。 企業の設備投資は急加速が見込まれている。航空機を除く非国防資本財の出荷は、第1四半期の最初の2カ月間で年率15.4%増となっていた。 ただ、第1四半期の減速はあくまで一時的なもので、第2四半期には3.5%程度へ急回復するとの見方も出ているようだ。米実質GDP・速報値(第1四半期)28日21:30 予想 1.1% 前回 6.9%(前期比年率) GDPデフレータ・速報値(第1四半期) 予想 7.2% 前回 7.1%(前期比年率) PCEコアデフレータ・速報値(第1四半期) 予想 5.5% 前回 5.0%(前期比年率) 個人消費・速報値(第1四半期) 予想...

28

2022-04

27日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円始値  159.97  90.63  99.19高値  161.39  91.99  100.31安値  159.65  90.46  99.03終値  161.07  91.52  100.17

28

2022-04

27日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円始値  127.23  1.0638  135.34高値  128.59  1.0655  136.16安値  126.95  1.0515  134.79終値  128.43  1.0557  135.61

28

2022-04

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【米国】MBA住宅ローン申請指数(04/16 - 04/22)20:00結果 -8.3%予想 N/A 前回 -5.0%(前週比)卸売在庫(速報値)(3月)21:30結果 2.3%予想 1.5% 前回 2.6%(2.5%から修正)(前月比)中古住宅販売成約指数(3月)23:00結果 -1.2%予想 -1.0% 前回 -4.0%(-4.1%から修正)(前月比)※発言・ニュース米5年債入札結果最高落札利回り 2.785%(WI:2.776%)応札倍率    2.41倍(前回:2.53倍)ラガルドECB総裁、資産購入は恐らく7月に終了 ラガルドECB総裁は「資産購入の終了は7-9月期の早い時期になる公算が大きく、恐らく7月になるだろう」と述べた。その際には利上げも検討することにもなるとし、6月に最新データに基づいて決定すると述べた。