- 会社
- マーケティング活動
-
-
-
マーケティング活動
-
-
-
- 取り引き
-
-
-
取引プラットフォーム - MT4
- MT5
- MetaTrader WebTerminal
- Copy Trade
-
-
-
アカウント - 口座タイプ
- レバレッジ ポリシー
- 預金と引き出し
-
-
-
- 教育
- 市場
- パートナーシップ
-
-
-
パートナーシップ - パートナーシップ
-
-
-
- 日本語
市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
2024-03-02
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
27
2022-04景気後退への不安強く、ドル円は調整が続く=NY為替概況
きょうも市場にはリスク回避の雰囲気が広がっており、為替市場ではドル買い以上に円買いの動きが強まっている。ドル円は先週サポートされた127.45円付近を一時下回り、127円ちょうど付近まで下落する場面も見られた。 上海に引き続き北京でもロックダウンの措置が実施されるのではとの不安から、中国経済への懸念が強まっている。一方、FRBの積極利上げへの期待は依然として強く、5月FOMCのみならず、9月FOMCまで連続で0.50%の大幅利上げが実施されるのではとの観測も出ているようだ。市場では景気後退のシナリオが再浮上しており、米国債利回りも急速にイールドカーブのフラット化が進む中、ドル円も戻りが優勢となっている模様。 ドル円が一旦調整モードに入るか注目されるところではあるが、21日線まではまだ遠く、フィボナッチ水準も21日線よりもさらに下にあり、調整モードに入るようであれば、その余地は大きい。 ユーロドルは下値を切り下げる動きを加速している。きょうは1.0640ドル近辺まで下落し、2020年3月以来の安値水準をうかがう動きを見せている。また、コモディティ市場で天然ガス価格が急上昇していることもユーロを圧迫。ポーランドのガス配給会社PGNiGがロシアのガスプロムから、天然ガスの供給を明日からすべて停止すると通告を受けたと発表したこともユーロを圧迫。 28日金曜日に4月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値と、FRBがインフレ指標として参照している3月の米PCEデフレータが発表される。市場からは、それらの指標がともに高インフレへの警戒感を強める結果となった場合、ユーロドルは下落の可能性があるとの指摘が出ている。FRBがインフレ抑制のために行動を起こす一方で、ECBは依然として慎重姿勢を堅持しており、両中銀のスタンスはかなり離反しているからだという。ECBが引き締めに向けた具体的なロ...
27
2022-04ダウ平均の下げ幅一時600ドル超に=米国株速報
NY株式26日(NY時間13:22)ダウ平均 33449.68(-599.78 -1.77%)ナスダック 12593.94(-410.91 -3.20%)CME日経平均先物 26265(大証終比:-385 -1.47%)
27
2022-04米国、全人口の半数余りで過去に感染の兆候
米国では全人口の半数余りに新型ウイルスへの感染経験があることが、全米規模で実施された血液サンプルの調査で明らかになった。ブルームバーグが伝えた。米保健当局によれば、2月時点で調査対象者の57.7%が血液中に同ウイルスの抗体を保有。オミクロン株が全米で猛威を振るい始めた昨年12月の時点ではこの割合は33.5%だった。抗体は必ずしも感染を防止するわけではないが、過去に感染したことを示す。 今回の血液による調査は、昨年遅くに始まったオミクロン変異株の感染拡大以降、全米のほぼ4分の1が新たに感染したことを示唆している。 調査によれば、子どもとティーンエージャーの抗体保有率はさらに高く、17歳まででは約75%に感染した兆候が見られた。抗体保有率は12月時点から30ポイント程度の上昇となる。今回の調査期間は2月末までのため、現在では抗体保有率がさらに上がっているとみられる。
27
2022-04ECBは6月に7月利上げを示唆する可能性=NY為替
きょうも市場は景気後退への懸念を強めており、リスク回避の雰囲気が続く中でユーロ円は戻り売りを強めている。きょうの下げで21日線を下回っており、明日以降の動きが警戒される。本日の21日線は136.40円付近に来ているが、その水準まで早期に戻せるか注目される。 一部からは、ECBの最初の利上げは7月になるとの見方が出ている。その明確な兆候は恐らく6月の理事会で示されるという。利上げのシグナルは6月の理事会時に公表される予定のECBスタッフ見通しの22-24年のインフレ予測の更新によりもたらされる可能性もあると指摘。 デギンドス副総裁やウンシュ・ベルギー中銀総裁など数名の政策委員は、4月の理事会で成長への懸念を表明したラガルド総裁とは距離を置いているという。EUR/JPY 135.83 USD/JPY 127.62 EUR/USD 1.0644MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
27
2022-04ポンドドルは20年7月以来の安値水準 英政策金利は23年に3%に達する可能性も=NY為替
景気後退への懸念から、きょうも市場はリスク回避の雰囲気を強めている中で、ポンドドルは売りが加速し、1.25ドル台まで急速に下落する場面が見られた。2020年7月以来の安値水準。世界的な景気後退であれば、主要国の中では英国が最も影響が深刻になるとの見方もあり、ポンドは対ユーロでも下落している状況。 一方、英インフレは強い上昇が見込まれ、英中銀は2023年までに3%まで利上げを実施する可能性があるとの指摘も出ている。英中銀は予想を上回るインフレを抑制するため、政策金利を現在の0.75%から2023年にはピークとなる3.00%まで引き上げる見通しだという。エネルギー価格高騰により、英インフレは3月の7.0%から10月には10.0%まで跳ね上がると予想。一方、家計の可処分所得は今年3.3%の減少が見込まれるものの、家計にはまだ貯蓄を使う余力があることから、個人消費の崩壊まではないという。第2四半期と第3四半期の英GDPは上昇せず、縮小の可能性も排除できないが、景気後退はぎりぎりのところで回避できるかもしれないとしている。GBP/USD 1.2601 GBP/JPY 160.63 EUR/GBP 0.8454MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
27
2022-04ダウ平均の下げ幅700ドル超に=米国株速報
NY株式26日(NY時間15:16)ダウ平均 33337.69(-711.77 -2.09%)S&P500 4221.06(-75.06 -1.75%)ナスダック 12564.36(-440.49 -3.39%)CME日経平均先物 26240(大証終比:-410 -1.56%)
-
27/04/2022きょうも市場にはリスク回避の雰囲気が広...
-
27/04/2022NY株式26日(NY時間13:22)ダウ...
-
27/04/2022米国では全人口の半数余りに新型ウイルス...
-
27/04/2022きょうも市場は景気後退への懸念を強めて...
-
27/04/2022景気後退への懸念から、きょうも市場はリ...
-
27/04/2022NY株式26日(NY時間15:16)ダウ...