コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

14

2022-04

ドル円軟調、ECB理事会控えてユーロに買い戻し入りドル重い=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は125円前半で円買い・ドル売りが優勢。序盤には一時125.21円付近まで下げた。円相場の変動は限定的で、対主要通貨でのドル売りがドル円を圧迫している。本日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて、ユーロに買い戻しが入りドルが圧迫されていることが対主要通貨でのドル安を引き起こしているようだ。インフレ高進でECBも緩和的な金融政策を維持できなくなっている。ユーロドルは1.0909ドル付近まで強含み。 ユーロ円は136円後半、ポンド円は164円後半で推移。ドル円の下げに圧迫される場面はあったが、欧州通貨高・ドル安が支えとなっており、方向感は限定的。 豪ドル円は93.32円付近まで下落。3月の豪雇用統計で就業者数が市場予想ほど伸びなかったことが重しとなった。ただ、売り一巡後は安値から切り返している。MINKABU PRESS

14

2022-04

豪ドル 雇用統計後の売り一服も上値は重い=東京為替

豪ドル 雇用統計後の売り一服も上値は重い=東京為替 豪ドルは対ドルで0.7460台から0.7440台まで一時売りが出た。10時半の豪雇用統計で雇用者数が予想ほど伸びなかったこと。特に正規雇用の伸びが鈍かったことなどが嫌気された。もっとも影響は限定的でその後は少し買い戻し。発表前の水準には届いておらず、上値に重さも。0.7457

14

2022-04

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル ドル円  0.44-0.19  円プットオーバーユーロ円  0.91-1.31  円コールオーバーポンド円  0.57-1.18  円コールオーバー※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額が生じる。

14

2022-04

テクニカルポイント ドル円 目先のポイントは遠い

テクニカルポイント 126.72 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 125.51 エンベロープ1%上限(10日間) 125.30 現値 124.30 一目均衡表・転換線 124.27 10日移動平均 123.02 エンベロープ1%下限(10日間) 122.69 21日移動平均 121.07 一目均衡表・基準線 118.66 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) 116.50 100日移動平均 115.38 一目均衡表・雲(上限) 114.91 一目均衡表・雲(下限) 113.98 200日移動平均 上方向、ボリンジャーバンド2シグマ上限は126円70銭台、下方向10日線は124円台とともに遠い

14

2022-04

【新興国通貨】ドル人民元は、朝の対ドル基準値元高設定を受けた元買いが一服~中国人民元

【新興国通貨】ドル人民元は、朝の対ドル基準値元高設定を受けた元買いが一服~中国人民元 中国人民銀行による朝の対ドル基準値設定は、前日から212ポイントも元高に振れる 1ドル=6.3540元となった。前日基準値の6.3752だけでなく前日海外市場終値の6.3680台と比べてもかなりの元高。この結果をうけて、朝の中国人民元市場は一気に元高が進み、6.3680前後から6.3627を付けたが、その後は少し買い戻しが入り、6.3650台での推移。 対円ではドル円などの円買い進行が重石。昨日海外市場の19円83銭台から19円68銭台まで一時下落。少し戻すも東京朝に19円66銭台まで。CNYJPY 19.685

14

2022-04

米国債利回り低下でドルに戻り売り ドル円は125円台に伸び悩む=NY為替概況

 きょうの為替市場はNY時間に入ってドルの戻り売りが優勢となり、ドル円も一時125.40円付近まで伸び悩んだ。きょうは一時126円台まで上昇し、20年ぶりの高値水準に上昇していた。この日発表の米生産者物価指数(PPI)は過去最高の上昇となり、インフレ懸念を強める内容となったものの、米国債利回りが低下し、ドル円を圧迫した。 米国債利回りが低下する特段の材料は見当たらないが、市場からは、FRBがインフレ対策にどこまで踏み込むかについて、市場は徐々に積極的な動きを控え始めているとの声も聞かれる。前日の米消費者物価指数(CPI)でコア指数の前月比の伸びが緩んだことで、インフレ圧力はそろそろピークアウトの予兆も出ているとの見方も出ている。特に政策金利に敏感な米2年債利回りが大きく低下しており、市場はFRBの積極引き締めを期待した動きを一服させているとの指摘もきかれた。 イールドカーブも今月初めに見られた景気後退を予兆する逆イールドが解消している。金利上昇へのレジームシフトのシナリオは出尽くし、利上げサイクルのターミナル・レート(最終地点)は、以前考えられていたより低くなるかもしれないとの見方も出ているようだ。そうなるとドル買いも今後、一服してくる可能性が高まってくる。 ユーロドルは3月に付けた直近安値1.08ドルちょうどを試す動きも見られていたが、NY時間に入って1.08ドル台後半まで買い戻されている。明日はECB理事会が予定されている。ウクライナ情勢によるユーロ圏経済への影響に不確実性が強まる中で、今回は政策自体に大きな変更はないもの見られている。しかし、市場では今後の引き締めのシグナルをさらに発信すると見られている。ECBは資産購入プロフラム(APP)の終了時期をより具体的に示し、恐らく夏の間に設定するという。そして、ラガルド総裁は利上げに対する市場の期待に明確に反論することはな...