コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

14

2022-04

次第にカナダドルは買い優勢に マクレム総裁は中立金利への上昇を見込む=NY為替

 この日はカナダ中銀の政策発表が行われたが、0.50%の大幅利上げと4月25日での国債購入の停止を発表した。大方予想範囲内として市場の反応は限定的だったが、ドル売りが強まり出す中でカナダドルは徐々に買いの動きを強めている。 先ほどマクレム・カナダ中銀総裁の会見が伝わり、「政策金利は中立金利への上昇を見込む」と述べていた。カナダ中銀は中立金利の水準を2ー3%を想定している。マクレム・カナダ中銀総裁・中立金利への上昇を見込む・物価上昇圧力の拡大を懸念。・中立は2ー3%と予想。・インフレが急速に緩やかになれば、一時停止も起こりうる。・金利が中立金利を上回る必要がある可能性も。USD/CAD 1.2598 CAD/JPY 99.75MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

14

2022-04

市場はドル以外のG10通貨を増やしているとの指摘も=NY為替

 NY時間の終盤に入ってNY為替市場はドル売りの動きを一服させている。ただ、買い戻す動きまでは見られていない。きょうのドル円は一時126円台まで上昇し、20年ぶりの高値水準に上昇していたが、この日の米生産者物価指数(PPI)がインフレ懸念を強める内容となったものの、米国債利回りが低下しており、ドル円は125円台に下落している。一時125.40円近辺まで下落した。 米大手銀の調査によると、第1四半期の為替市場は大きく変動し、取引高も急増した。しかし、実は総ポジションはそれほど変わってはおらず、市場はそれほどは大きくないものの、ドル以外のG10通貨のポジションを増やしたという。ドルの強さを考慮すると、それは驚くべきことだと指摘している。USD/JPY 125.59 EUR/USD 1.0875 GBP/USD 1.3093MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

14

2022-04

ドル売りの動き一服も、ドル円は125円台での推移=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル売りの動きは一服しているものの、ドル円は125円台での推移が続いている。きょうの為替市場はNY時間に入ってドルの戻り売りが優勢となり、ドル円も一時125.40円付近まで伸び悩んだ。きょうは一時126円台まで上昇し、20年ぶりの高値水準に上昇していた。この日発表の米生産者物価指数(PPI)は過去最高の上昇となり、インフレ懸念を強める内容となったものの、米国債利回りが低下し、ドル円を圧迫した。 米国債利回りが低下する特段の材料は見当たらないが、市場からは、FRBがインフレ対策にどこまで踏み込むかについて、市場は徐々に積極的な動きを控え始めているとの声も聞かれる。前日の米消費者物価指数(CPI)でコア指数の前月比の伸びが緩んだことで、インフレ圧力はそろそろピークアウトの予兆も出ているとの見方も出ている。特に政策金利に敏感な米2年債利回りが大きく低下しており、市場はFRBの積極引き締めを期待した動きを一服させているとの指摘もきかれた。 イールドカーブも今月初めに見られた景気後退を予兆する逆イールドが解消している。金利上昇へのレジームシフトのシナリオは出尽くし、利上げサイクルのターミナル・レート(最終地点)は、以前考えられていたより低くなるかもしれないとの見方も出ているようだ。そうなるとドル買いも今後、一服してくる可能性が高まってくる。 ユーロドルは3月に付けた直近安値1.08ドルちょうどを試す動きも見られていたが、NY時間に入って1.08ドル台後半まで買い戻されている。明日はECB理事会が予定されている。ウクライナ情勢によるユーロ圏経済への影響に不確実性が強まる中で、今回は政策自体に大きな変更はないもの見られている。しかし、市場では今後の引き締めのシグナルをさらに発信すると見られている。ECBは資産購入プロフラム(APP)の終了時期をより具体的に示し、恐...

14

2022-04

イエレン財務長官が中国に警告、ロシアとの関係で-経済的影響を示唆

 イエレン米財務長官は中国に対し、ロシアとの連携に関して厳しい警告を発した。ロシアのウクライナ侵攻に対する中国のアプローチ次第では、国際社会から経済的影響がもたらされることもあり得ると示唆した。 イエレン長官は「中国は最近、ロシアとの特別な関係を再確認した」と指摘。「中国がこの関係を有益なものにし、戦争終結に寄与することを私は強く望んでいる」と述べた。「この先、安全保障を含む全般的な国益を考慮する上で、経済的問題を切り離すことはますます難しくなるだろう」とも語った。

14

2022-04

13日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円始値  163.00  93.47  99.18高値  164.85  93.87  100.04安値  162.97  93.02  99.13終値  164.79  93.66  99.92

14

2022-04

13日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円始値  125.38  1.0828  135.75高値  126.32  1.0894  136.88安値  125.35  1.0809  135.70終値  125.62  1.0888  136.71