市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
13
2022-04ユーロ圏の成長はウクライナ危機の影響を徐々に受ける=NY為替
ユーロドルは日本時間0時のロンドンフィキシングを通過した辺から戻り売りが優勢となり、この日の米消費者物価指数(CPI)の発表を受けた上げを帳消しにしている。米CPI発表直後は1.09ドル台に戻す場面が見られたものの、現在は1.08ドル台半ばに値を落としている。FRBの積極引き締めとドル高への期待が高い中で、ユーロドルは依然として上値が重いようだ。 2月と3月のユーロ圏の指標は、ユーロ圏経済がウクライナ危機の初期の影響に対して耐性があったことを示唆しているが、これを危機の影響が限定的であることの証拠と解釈すべきではないとの指摘が出ている。危機と制裁による混乱が毎月生産に影響を与え、エネルギーと食品価格の高騰が家計の購買力を低下させ、成長は減速するとしている。危機が成長に与えるマイナスの影響を示す証拠は、時間の経過と伴に現れるという。より重要なポイントは、夏以降の成長見通しの悪化により、最終的にECBが利上げサイクルの開始を延期する可能性があることだという。EUR/USD 1.0853 EUR/JPY 135.89 EUR/GBP 0.8327MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
13
2022-04英雇用統計はひっ迫を示すも、勢いが増すことはないとの指摘も=NY為替
NY為替市場は朝方の米消費者物価指数(CPI)を受けてドル売りが優勢となっており、ポンドルも買い戻しが出ている。一時1.3055ドル付近まで上昇する場面も見られた。 この日は英雇用統計が発表され、2月に続いて労働市場のひっ迫を示していた。しかし、この傾向が勢いを増すことはないというシグナルも発せられているという。失業率の低下と過去最高の求人を通じた労働需要のひっ迫が何カ月も続いた後、失業率、求人とも安定化の兆しを見せ始めているという。足元の英労働市場は非常にタイトな状況を示しているが、ひっ迫感はピークを迎えつつあるとの見方を再確認させるものだとしている。賃金の伸びについては、継続的な賃上げが英中銀を5月の追加利上げに向かわせると考えるが、それはインフレ上昇による打撃を相殺せず、所得への圧迫は英中銀の予想よりも大きくなる可能性もあると指摘している。 ポンドにとってはネガティブな状況だが、ここ数日1.30ドルを割り込むと買い戻される展開が続いている。この3日間のチャートのローソク足はいずれも下ひげを付けており、テクニカル的には一旦リバウンドが期待される形状が示現している。明日は消費者物価指数(CPI)を始めとした一連の英物価統計が公表されるが、内容次第では買い戻しが強まるのではとの期待も一部ではあるようだ。英ILO失業率(12-2月平均)15:00結果 3.8%予想 3.8% 前回 3.9%週平均賃金(除賞与・12-2月平均)15:00結果 5.4%予想 5.4% 前回 4.8%(前年比)GBP/USD 1.3040 GBP/JPY 163.20 EUR/GBP 0.8332MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
13
2022-04ドルを過大評価、ユーロを過小評価と見る投資家は減少=NY為替
朝方に発表になった3月の米消費者物価指数(CPI)を受けてNY為替市場はドル売りが優勢となっており、ユーロドルも買い戻しが出ている。一時1.09ドル台まで買い戻される場面も見られた。しかし、上値は依然として重く、1.08ドル台に再び戻す展開。 米大手銀の調査によると、4月にドルが過大評価され、ユーロが過小評価されていると考える投資家が減少していることが明らかとなった。ドルが過大評価されていると答えた投資家の割合は23%で、3月の調査から9%ポイント減少した。一方、4月に入ってユーロが過小評価されていると答えた投資家は約8%で、3月から10%ポイント低下し、2018年8月以降で最も低い水準となっている。EUR/USD 1.0884 EUR/JPY 136.19 EUR/GBP 0.8342MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
13
2022-04米CPIを受けてインフレのピークアウトへの期待高まるも、ドル買いは根強い=NY為替前半
きょうのNY為替市場でドル円は125円台前半で推移している。朝方に発表になった3月の米消費者物価指数(CPI)を受けて為替市場はドル売りが優勢となり、ドル円も戻り売りに押された。米CPIは総合指数は予想を若干上回ったものの、エネルギー・食品を除いたコア指数は予想を下回る結果となった。 今回の米CPIに市場からは、インフレのピークアウトへの期待が高まっている。夏までにCPIはピークに達し、個人消費支出デフレータ(PCE)は6%ー7%の間のどこかでピークを迎え、今年後半から来年にかけて3%―4%まで下がることが期待できるとの見解も聞かれた最近の米インフレの急上昇でFRBの金融引き締めへの期待を高めている。FRBは前回の会合で利上げを開始し、年内はさらに加速度的に引き締めを行う姿勢を示唆しているが、若干緩むのではとの期待にもつながっているようだ 今回の米CPIの発表を受けて米国債利回りが急低下しており、ドル円も125円台半ばから一時124円台に下落する場面が見られた。ただ、しばらくはFRBのタカ派姿勢に変化はないとの見方は根強く、ドル円も124円台では押し目買いも見られている。 ユーロドルはこの日の米CPIを受け1.09ドル台に戻す場面が見られたものの、買戻しの流れを維持できずに1.0835ドル付近まで下落する場面が見られた。FRBの積極引き締めとドル高への期待が高い中で、ユーロドルは依然として上値が重いようだ。 2月と3月のユーロ圏の指標は、ユーロ圏経済がウクライナ危機の初期の影響に対して耐性があったことを示唆しているが、これを危機の影響が限定的であることの証拠と解釈すべきではないとの指摘が出ている。危機と制裁による混乱が毎月生産に影響を与え、エネルギーと食品価格の高騰が家計の購買力を低下させ、成長は減速するとしている。危機が成長に与えるマイナスの影響を示す証拠は、時間の経過...
13
2022-04明日はカナダ中銀の政策委員会 大幅利上げが有力視=NY為替
きょうのカナダドルは堅調な値動きをしており、ドル円の下げにもかかわらず、カナダ円は99円台での推移を続けている。原油相場が101ドル台まで再び上昇しており、カナダドルをサポートしているようだ。 明日はカナダ中銀の金融政策委員会が予定されおり、0.50%の大幅利上げが見込まれている。その場合、政策金利は1.00%まで上昇。また、バランスシート縮小も同時に発表し、5月からの開始を打ち出して来るとも見られているようだ。インフレの急上昇、3月の失業率の記録的低下、FRBによる5月FOMCでの大幅利上げが見込まれる中、カナダ中銀も行動を起こすと見られている。一方、大幅利上げは今回限りで、6月から10月にかけては0.25%の通常利上げが続くとも見込まれている模様。 金融政策報告書(MPR)では、インフレ見通しが上方修正され、成長見通しはほぼ安定的に推移すると予想してくる可能性も見込まれている。 ただ、市場は大方織り込んでおり、カナダドルがどう反応するかは未知数。USD/CAD 1.2612 CAD/JPY 99.28MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
13
2022-04ドイツZEW調査、ウクライナ危機による金融市場の悲観的な見方を表す=NY為替
きょうのユーロ円は戻り売りが優勢となっており、135円台に値を落としている。米消費者物価指数(CPI)を受けてドル円の上げが一服しているほか、ユーロ自体が依然として上値の重い展開となっており、ユーロ円を圧迫している。 この日は4月調査分のドイツZEW景況感指数が発表になっていたが、ー41.0と予想ほどの落ち込みではなかったものの2カ月連続のマイナスとなった。ウクライナ危機が2つの理由から金融システムに悪影響を与えていることを示唆しているという。第1に、この危機は特に欧州に集中的に不確実性を与え、地政学リスクを大きく高めている。第2にユーロ圏経済をスタグフレーション、あるいはそれに近い状態に追い込み、ECBを非常に困難な状況に陥らせたことだという。 一方、良いニュースとしては、4月はインフレ期待が急激に低下していたことで、これは恐らく原油と天然ガス価格の下落によるものだとしている。 なお、ZEW景況感指数は金融市場の専門家に対するアンケート調査。ドイツZEW景況感指数(4月)18:00 結果 -41.0予想 -48.5 前回 -39.3EUR/JPY 135.79 USD/JPY 125.29 EUR/USD 1.0838MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
-
13/04/2022ユーロドルは日本時間0時のロンドンフィ...
-
13/04/2022NY為替市場は朝方の米消費者物価指数(...
-
13/04/2022朝方に発表になった3月の米消費者物価指...
-
13/04/2022きょうのNY為替市場でドル円は125円...
-
13/04/2022きょうのカナダドルは堅調な値動きをして...
-
13/04/2022きょうのユーロ円は戻り売りが優勢となっ...