コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

08

2022-04

【新興国通貨】ドル人民元はやや元安~中国人民元

【新興国通貨】ドル人民元はやや元安~中国人民元 八日の中国市場午前のドル人民元相場は若干ドル高元安の推移。昨日海外市場終値に近い6.3610前後で始まった後、6.3650台と、昨日の高値を超える動きを見せている。もっとも五日に6.3760台から6.3570台までの大きな下げを見せており、米大幅利上げ期待が高まる中で、一昨日のドル安元高進行に対する調整の動きが出たものと見られる。 中国人民元は上海などでのロックダウンの影響や、直近のPMIの弱さなどを受けても堅調な推移となっているが、行き過ぎた元買いにも警戒感。 対円では円安の動きから19円53銭前後まで上値を伸ばす場面が見られた。その後は調整が入り19円45銭前後での推移に。CNYJPY 19.453MINKABU PRESS 山岡和雅

08

2022-04

売買交錯、ユーロ相場の上値は重い ドル円は123円台後半=ロンドン為替概況

売買交錯、ユーロ相場の上値は重い ドル円は123円台後半=ロンドン為替概況 ロンドン市場では、売買が交錯するなかでユーロ相場の上値は重い。ユーロドルはロンドン朝方に1.0930台まで買い戻しが入ったあとは、売りが強まり安値を1.0865レベルまで広げた。3月8日以来、1カ月ぶりの安値水準となった。その後は下げ一服となっている。ラブロフ外相が、ウクライナが新たな協定案を提示したとの報道で、一瞬1.0920手前まで買われたが、クリミアとドンバスに関するウクライナの提案は容認できない、との発言が伝わると再び1.09台を割り込んでいる。ユーロ円も134.40近辺まで下押しされたあと135.25近辺まで反発も、足元では135円挟みの水準に戻している。市場は停戦協議関連の報道に引き続き敏感に反応した。ポンドドルは1.31台乗せから1.3060台まで一時軟化。ポンド円は162.27近辺に高値を伸ばしたあとは161.60台まで反落。その後再び下げ渋りに。対ユーロではポンド買いが優勢。ドル円は123.60-70レベルでの揉み合いから123.90近辺へと小幅上昇している。米10年債利回りは2.60%台に再び上昇。欧州株や米株先物は前日の下げから反発している。 ドル円は123円台後半での取引。東京朝方に123.47レベルまで下押しされたあとは、123.60-70レベルに落ち着いた。ロンドン時間に入ると米債利回りの上昇とともに123.90近辺へと買われており、東京早朝の高値水準にほぼ並んだ。 ユーロドルは1.08台後半での取引。この日は神経質な上下動。1.0934レベルまで買われたあとは、1.0865レベルまで下落。1ヶ月ぶりの安値水準となった。その後は下げ渋り。ラブロフ外相がウクライナが新たな協定案を提示されたと発言すると1.0920付近まで買われる場面があった。しかし、同外相がその内容を容認で...

08

2022-04

本日の予定【発言・イベント】

10:10 日銀国債買い入れオペ実施、対象は残存1-3年、3-5年、5-10年10:30 豪中銀半期金融安定報告15:00 日本景気ウォッチャー調査(3月)17:00 デコス・スペイン中銀総裁、イベント講演17:10 センテノ・ポルトガル中銀総裁、講演19:00 ゼレンスキー・ウクライナ大統領、フィンランド議会でビデオ演説20:15 パネタECB理事、イベント講演20:30 ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁、マクルーフ・アイルランド連銀総裁、ヘロドトウ・キプロス連銀総裁、経済フォーラム講演9日1:00 ロシアGDP(第4四半期)フォンデアライエン欧州委員長がウクライナ首都キーウ訪問、ゼレンスキー・ウクライナ大統領と会談※新型コロナ陽性のためペロシ米下院議長の日本・台湾訪問は延期に10日(日)仏大統領選第1回投票※予定は変更することがあります

08

2022-04

本日の予定【経済指標】

【日本】国際収支(2月)8:50予想 14500.0億円 前回 -11887.0億円 (経常収支) 予想 2748.0億円 前回 1917.0億円(経常収支・季調済) 予想 -2050.0億円 前回 -16043.0億円(貿易収支) 【インド】インド中銀政策金利 13:30予想 4.0% 現行 4.0%  【南アフリカ】SACCI景況感指数(3月)18:30予想 N/A 前回 N/A 【カナダ】雇用者数(3月)21:30 予想 7.99万人 前回 33.66万人失業率(3月)21:30 予想 5.4% 前回 5.5% 【米国】卸売売上高(2月)23:00 予想 0.8% 前回 4.0%(前月比) 卸売在庫・確報値(2月)23:00 予想 2.1% 前回 2.1%(前月比) ※予定は変更することがあります

08

2022-04

ドル円は底堅い値動き続く 市場はFRBに追いつこうと躍起=NY為替概況

 きょうのNY為替市場でドル円は124円付近での振幅が続いた。市場がFRBの引き締めへの積極姿勢を消化しようとする中で、ドル円は底堅い値動きを続けている。前日のFOMC議事録では、0.50%の大幅利上げとバランスシートを月950億ドルずつ縮小させる計画を具体的に示唆してきた。次回5月FOMCから縮小を始めるとの見方も出ている。 市場からは、今回の議事録は市場の予想よりも迅速にバランスシートを縮小させるというコミットメントを示し、従来のコミュニケーションよりも高いレベルの緊急性を描写したとのコメントも聞かれた。 パウエルFRB議長は金融引き締め策を、投資家の予想以上に積極的に打ち出しているが、市場はそれに追いつこうと躍起になっているという。物価が高騰し、中央銀行がそのコントロールに苦慮するような状況はこの40年間はなかった。その当時でさえ、それまでの経済環境や中央銀行の立場はかなり異なっていたが、現在の市場には、正確な道筋を示すベンチマークがなく、市場は発見モードになっているという。 ユーロドルは一時1.09ドル台を回復していたものの、上値は依然として重く、1.08ドル台に再び値を落とした。3月7日の安値1.0805ドル付近を視野に入れた動きは続いている状況。 来週14日にECB理事会が予定されているが、ウクライナ危機による不確実性の中でも、ECBは既に発表している資産購入縮小の方針を継続するとの見方も出ている。また、成長鈍化とインフレ加速の中で、ハト派とタカ派の間に溝が広がる可能性も指摘。ハト派は経済見通しの悪化と高い不確実性に着目し、金融政策の正常化は極めて緩やかにすべきと主張する可能性がある一方、タカ派からは、年内に少なくとも2回の利上げを求める声が大きくなっている。その場合、緩やかな政策の正常化(資産購入終了と中銀預金金利のゼロへの回帰)だけが、両者の溝を埋めるという...

08

2022-04

政府、石炭などの輸入制限を検討

 日本政府が、ロシア産石炭の輸入制限などエネルギー分野の制裁を打ち出す方向で検討していることが分かった。共同通信が伝えた。G7が石炭の輸入制限などを盛り込んだ首脳声明を公表し、日本も協調姿勢を示す必要があると判断した。