コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

05

2022-04

ドル円は122円台後半で底堅い値動き=NY為替後半

 NY時間の終盤に入って、ドル円は122円台後半での底堅い値動きが続いている。NY時間に入って米10年債利回りが上げ幅を拡大しており、ドル円は123円手前まで上昇する場面が見られた。ただ、123円台には戻り売り圧力も観測されており、いまのところは慎重なようだ。しかし、上値追いの流れは持続している印象。 先週は一時125円台まで急伸したものの、週後半にかけて戻り売りに押された。過熱気味だったドル高・円安も、日本の年度末を過ぎて一旦落ち着いた雰囲気も強い。ただ、上値期待は依然として根強い印象。 安全資産であるドルは先週、約1カ月ぶりの安値をつけたが、その後は買戻されている。ウクライナとロシアの停戦交渉が何らかの形で解決されるとの期待が徐々に薄れており、ドルはさらに上昇する可能性が高いとの指摘も聞かれる。交渉に大きな進展がないまま戦闘は続いており、ドルはリスク回避の地合いを回復している。ウクライナ危機の打開策への期待によるドル安の試みは、次第に色あせてきているという。 ユーロドルは一本調子の下げを演じており、1.09ドル台に下落。一時1.0960ドル台に下落している。ウクライナのブチャで民間人の遺体が多数見つかったことを受けEUのミシェル大統領は、ロシアに対する追加制裁を実施する構えを示した。ドイツのショルツ首相もEU諸国と共に数日中に措置をとると発言。 市場からは、EUがロシアに対して追加制裁を課した場合、ユーロドルは下落する可能性があるとの声も聞かれる。制裁が強化されれば、ロシアもより強い制裁で対抗する可能性があることから、欧州でエネルギー障害が発生するリスクが高まるという。米国はエネルギーをほぼ自給できるため、このようなリスクにはさらされていない。そのため、ユーロドルは上値を確立するのに苦労し、再び下値模索のリスクに直面しているという。 EUは段階的に制裁を課しているが、ロ...

05

2022-04

カナダ中銀は来週、0.50%の大幅利上げとの見方も=NY為替

 日本時間0時のロンドンフィキシングを通過して、カナダドルは買いを一服させているものの、きょうのカナダドルは対ドルでも強含みで推移している。対円でも上昇しており、カナダ円は98.45円付近まで一時上昇した。 この日はカナダ中銀が四半期の企業景況感調査を公表し、企業の5分の4が予想外の需要に対応するのは幾分困難と回答し、過去最高水準となった。また、回答者の約70%が今後2年間の消費者物価上昇率が3%を超えると予想しており、賃金上昇率も高いと報告した。 この報告を受けて市場からは、カナダ中銀は来週の金融政策委員会で0.50%の大幅利上げを実施するとの声が強まっている。カナダ中銀は2%のインフレ目標が依然として神聖なものであることを市場に示すために、思い切った行動を取る必要があるという。USD/CAD 1.2498 CAD/JPY 98.23MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

05

2022-04

ドル円は122円台で底堅い値動き ロシアへの追加制裁の動きでユーロに下値警戒も=NY為替前半

 きょうのNY為替市場でドル円は、122円台での底堅い値動きが続いている。NY時間に入って米10年債利回りが上げ幅を拡大しており、ドル円は123円手前まで上昇する場面も見られた。ただ、123円台には戻り売り圧力も観測されており、いまのところは慎重なようだ。しかし、上値追いの流れは持続している印象。 先週は一時125円台まで急伸したものの、週後半にかけて戻り売りに押された。過熱気味だったドル高・円安も、日本の年度末を過ぎて一旦落ち着いた雰囲気も強い。ただ、上値期待は依然として根強い印象。 安全資産であるドルは先週、約1カ月ぶりの安値をつけたが、その後は買戻されている。ウクライナとロシアの停戦交渉が何らかの形で解決されるとの期待が徐々に薄れており、ドルはさらに上昇する可能性が高いとの指摘も聞かれる。交渉に大きな進展がないまま戦闘は続いており、ドルはリスク回避の地合いを回復している。ウクライナ危機の打開策への期待によるドル安の試みは、次第に色あせてきているという。 ユーロドルは一本調子の下げを演じており、1.09ドル台に下落。ウクライナのブチャで民間人の遺体が多数見つかったことを受けEUのミシェル大統領は、ロシアに対する追加制裁を実施する構えを示した。ドイツのショルツ首相もEU諸国と共に数日中に措置をとると発言。 市場からは、EUがロシアに対して追加制裁を課した場合、ユーロドルは下落する可能性があるとの声も聞かれる。制裁が強化されれば、ロシアもより強い制裁で対抗する可能性があることから、欧州でエネルギー障害が発生するリスクが高まるという。米国はエネルギーをほぼ自給できるため、このようなリスクにはさらされていない。そのため、ユーロドルは上値を確立するのに苦労し、再び下値模索のリスクに直面しているという。 EUは段階的に制裁を課しているが、ロシア産ガスの輸入差し止めまでは踏み込んでい...

05

2022-04

豪ドルは対ドルで0.7540前後での推移、本日豪中銀金融政策理事会の結果発表=東京為替

豪ドルは対ドルで0.7540前後での推移、本日豪中銀金融政策理事会の結果発表=東京為替  本日13時半に豪中銀金融政策理事会の結果発表を控える豪ドルは、0.7540前後での推移。対円では92円60銭前後。ともに比較的しっかりとした動き。豪中銀は据え置き見込み。注目は声明内容で、夏ごろと期待される利上げに向けた姿勢が示されるか。AUDUSD 0.7540

05

2022-04

朝のドル円は122円70銭台での推移、123円手前が重い=東京為替

朝のドル円は122円70銭台での推移、123円手前が重い=東京為替 朝のドル円は122円70銭台での推移。海外市場では現水準近くでももみ合いが目立った。一時122円96銭前後まで上昇の場面も続かず。先週末の米雇用統計語のドル買い局面で123円台を付けたものの、すぐに大台を割り込んだことで、123円台での買いに慎重姿勢も。USDJPY 122.77

05

2022-04

4日の為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円始値  160.62  91.79  97.97高値  161.31  92.75  98.47安値  160.29  91.58  97.62終値  161.04  92.62  98.36