コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

02

2022-04

ISM指数受けドル円はやや伸び悩む=NY為替速報

 日本時間23時に発表になった3月のISM製造業景気指数は57.1と前回から低下し予想も下回った。前回はオミクロン株の影響が緩和し、新規受注や生産が伸びていたが、今回は反動が出ている。また、ウクライナ情勢の影響を反映して仕入れ価格が再び大幅に上昇しており、米製造業のセンチメントを圧迫している模様。一方、雇用は上昇しており、人材確保の制約は緩んでいる可能性が示された。 この発表を受けて米国債利回りが上げ幅をやや縮小させており、ドル円もやや伸びなやんでいる。ISM製造業景気指数(3月)23:00結果 57.1予想 59.0 前回 58.6ISM製造業景気指数(3月) 景気指数 57.1(58.6)新規受注 53.8(61.7)生産   54.5(58.5)雇用   56.3(52.9)入荷遅延 65.4(66.1)在庫   55.5(53.6)仕入価格 87.1(75.6)輸出   53.2(57.1)()は前回USD/JPY 122.84 EUR/USD 1.1046 GBP/USD 1.3103MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

02

2022-04

米雇用統計を受け5月の大幅利上げの確率は74%に上昇=NY為替

 きょうのドル円は買い戻しが強まっており、123円台まで一時上昇している。朝方発表になった3月の米雇用統計は概ね予想範囲内ではあったものの、失業率が3.6%まで低下するなど、力強い米労働市場を示しており、FRBの積極利上げを追認する内容ではある。CMEがFF金利先物の取引から算出しているFEDウォッチでは、5月FOMCでの0.50%の大幅利上げの確率は74%まで上昇している。 非農業部門雇用者数(NFP)は43.1万人と予想を下回ったものの、高水準の雇用の伸びが示され、失業率は3.6%まで低下。インフレが強まる中で、所得の伸びが気掛かりな点となっているものの、平均時給の伸びは前年比で5.6%と強い伸びを示している。インフレの伸びには及ばないものの、許容範囲であろう。力強い労働市場が堅持されており、FRBからすれば、成長よりもインフレ抑制に注力するのに十分な数字かもしれない。非農業部門雇用者数(3月)21:30結果 43.1万人予想 49.0万人 前回 75.0万人(67.8万人から修正)失業率結果 3.6%予想 3.7% 前回 3.8%平均時給結果 0.4%予想 0.4% 前回 0.1%(0.0%から修正)(前月比)結果 5.6%予想 5.5% 前回 5.2%(5.1%から修正)(前年比)USD/JPY 122.93 EUR/JPY 135.65GBP/JPY 161.08 AUD/JPY 92.14MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

02

2022-04

S&Pグローバル 成長見通しに下振れリスクがあることは明白

 S&Pグローバルはウクライナ危機について、世界のマクロ経済への影響はいまのところ穏やかに見えるが、成長見通しに下振れリスクがあることは明白だと述べた。 2021年の世界のGDP見通しは前年比3.6%とし、従来予想の4.2%から引き下げた。戦争が貿易や消費者信頼感に打撃を与え、エネルギーやその他のコモディティー価格を押し上げるという。 ユーロ圏は地理的に近いことや世界のエネルギー動向へのエクスポージャーが多いことから、経済成長への打撃が最も大きいだろうとも指摘した。一方、米経済は国内の金利上昇が景気減速の最大の要因とし、アジア太平洋地域についてはエネルギーの輸入コストの影響を比較的受けにくいとの見方を示した。

02

2022-04

ダウ平均が下げに転じる=米国株速報

NY株式1日(NY時間10:27)ダウ平均   34609.94(-68.41 -0.20%)ナスダック   14215.80(-4.72 -0.03%)CME日経平均先物 27880(大証終比:+220 +0.79%)

02

2022-04

逆イールドの動き加速 2-30年債も一時2007年以来の逆転=NY為替

 ドル円は次第に伸び悩む動きが優勢となっており、122.55円付近まで値を落としている。この日の米雇用統計を受けて、一時123円台に上昇する場面も見られた。 米国債市場で逆イールドの動きが加速している。2-10年債はマイナス5ポイントまで逆イールドが拡大しており、2-30年債まで一時2007年以来の逆転となっていた。逆イールドは通常、景気後退のシグナルとも言われているが、それがいつ起こるかを正確に予測するものでもない。歴史的には平均20カ月先とも言われている。しかし、今後の米経済が減速していくことは明らかであり、誰もがその事実を認識する必要はあるとの見解は聞かれる。米国債利回り(NY時間11:57)2年債   2.430(+0.096)10年債  2.377(+0.039)30年債  2.442(-0.005)期待インフレ率  2.829(+0.001)※期待インフレ率は10年債で算出USD/JPY 122.57 EUR/USD 1.1044 GBP/USD 1.3113MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

02

2022-04

ECBの利上げ期待が縮小してもユーロは回復との声も=NY為替

 きょうの為替市場はドル買いが優勢となっており、ユーロドルは戻り売りに押されている。朝方発表の月の米雇用統計は概ね予想範囲内ではあったものの、失業率が3.6%まで低下するなど、力強い米労働市場を示しており、FRBの積極利上げを追認する内容ではある。米国債利回りが上昇する中、ドル買いがユーロドルを圧迫している。本日の21日線は1.1005ドル付近に来ているが、目先は1.10ドル台を維持できるか注目される。 次第に上値が重くなっているユーロドルだが、回復を期待する声も出ている。ECBが良好な資金調達環境を維持するために、従来考えられていたよりも利上げ幅を縮小する可能性はあるという。しかし、その場合でもユーロは回復が見込まれると指摘。ウクライナ危機によりユーロに加わっているリスクプレミアムは、今後12カ月の間に少なくとも部分的に逆転し、安全資産であるドルへの資金流入が緩やかになり、特に今年後半のユーロ上昇が期待されるとしている。 ただ、その場合でもウクライナ危機前の予想である1.20ドルには届かない可能性が高いが、2023年3月末までに1.15ドルまでの上昇は期待できるという。EUR/USD 1.1040 EUR/JPY 135.54 EUR/GBP 0.8422MINKABU PRESS編集部 野沢卓美