コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

01

2022-04

ドル円は調整の動き続く 明日の米雇用統計に注目=NY為替概況

 ドル円はきょうも調整の動きを続け、一時121.30円付近まで下落した。今週のドル円は投資家をジェットコースターのように苦しめたが、今日は落ち着きを取り戻している。円相場は安定を取り戻しているが、年度末の日本企業のリパトリエーション(本国送金)で円は上昇してる可能性があることには注意する必要があるとの指摘も聞かれる。このような流れはすぐに反転し、円に下落圧力をかける可能性があるという。また、米国債利回りが上昇すれば、円は再び弱気になる点にも言及した。 目先は明日の米雇用統計が注目。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれているが、数字次第では、短期的に成長へのリスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。労働市場のひっ迫感がさらに明確になれば、中立金利に向けて迅速な利上げが必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。 ユーロドルは戻り売りが強まり、1.10ドル台に下落。ウクライナ情勢は依然として混沌としており、ユーロを圧迫している。ウクライナの交渉担当者は、ロシアとの停戦協議を明日ビデオ会議で再開と述べていたが、ロシア側からは確認がとれていない状況。また、ロシアのプーチン大統領が既存の天然ガス契約について、買い手がルーブルでの支払い条件に従わないのであれば契約を停止すると発表したこともユーロを圧迫した。 ユーロドルは3月に入ってリバウンドの動きが見られ、今週は買い戻しが加速していた。しかし、ウクライナ危機への不安を背景にECBが慎重姿勢を崩さない限り、ユーロの戻りは限定的との見方も少なくない。ウクライナ情勢によるエネルギー危機のリスクや相当程度の経済的打撃がなくなるまでは、ECBはインフレ対策に明確にコミットすることを躊躇す...

01

2022-04

ロシア軍の一部がチェルノブイリから撤退の兆し

 米国防総省のカービー報道官が会見を行っており、ロシア軍の一部がチェルノブイリ地域から撤退する兆しがあると述べた。ロシア軍の一部がベラルーシに移動する可能性があるが、戻って来るかもしれないという。

01

2022-04

米利回り上昇は続くが、勢いは失うとの見方も=NY為替

 本日は3月期末ということもあり、日本時間0時のロンドンフィキシングにかけてドル売りが強まる場面が見られた。ドル円も121.30円付近まで一時下落したが、明日に米雇用統計の発表が控えていることもあり、その内容と市場の反応を見極めたい雰囲気も強い。 明日の米雇用統計を受けて米国債利回りがどう反応するか注目されている。市場からは米国債に関して、利回りの低下は見込めないが、金利先高観は十分過ぎるほど織り込まれている。そのため、利回り上昇の勢いは今後弱まって行くのではとの見方も出ている。 FRBは本気でインフレを抑制するために、積極的に利上げを実施して行く方針を強調している。利回り上昇の勢いは今後弱まると見込むものの、トレンドはまだ上向きと見ているようだ。米国債利回り2年債   2.302(-0.004)10年債  2.323(-0.025)30年債  2.446(-0.028)期待インフレ率  2.906(+0.018)※期待インフレ率は10年債で算出USD/JPY 121.57 EUR/USD 1.1086 GBP/USD 1.3143MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

01

2022-04

ドル円は調整の動き続く 明日の米雇用統計に注目=NY為替前半

 ドル円はきょうも調整の動きを続け、一時121.30円付近まで下落した。今週のドル円は投資家をジェットコースターのように苦しめたが、今日は落ち着きを取り戻している。円相場は安定を取り戻しているが、年度末の日本企業のリパトリエーション(本国送金)で円は上昇してる可能性があることには注意する必要があるとの指摘も聞かれる。このような流れはすぐに反転し、円に下落圧力をかける可能性があるという。また、米国債利回りが上昇すれば、円は再び弱気になる点にも言及した。 目先は明日の米雇用統計が注目。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれているが、数字次第では、短期的に成長へのリスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。労働市場のひっ迫感がさらに明確になれば、中立金利に向けて迅速な利上げが必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。 ユーロドルは戻り売りが強まり、1.10ドル台に下落。一時1.1070ドル付近まで下落した。ウクライナ情勢は依然として混沌としており、ユーロを圧迫している。ウクライナの交渉担当者は、ロシアとの停戦協議を明日ビデオ会議で再開と述べていたが、ロシア側からは確認がとれていない状況。また、ロシアのプーチン大統領が既存の天然ガス契約について、買い手がルーブルでの支払い条件に従わないのであれば契約を停止すると発表したこともユーロを圧迫した。 ユーロドルは3月に入ってリバウンドの動きが見られ、今週は買い戻しが加速していた。しかし、ウクライナ危機への不安を背景にECBが慎重姿勢を崩さない限り、ユーロの戻りは限定的との見方も少なくない。ウクライナ情勢によるエネルギー危機のリスクや相当程度の経済的打撃がなくなるまでは、ECBはインフ...

01

2022-04

ダウ平均の下げ幅300ドル超に=米国株速報

NY株式31日(NY時間15:34)ダウ平均   34889.78(-339.03 -0.96%)ナスダック   14325.25(-117.02 -0.81%)CME日経平均先物 27685(大証終比:-145 -0.52%)

01

2022-04

ドル円は調整の動き続く 明日の米雇用統計に注目=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は下げ渋る展開が見られており、121.65円付近で推移している。ドル円はきょうも調整の動きを続け、一時121.30円付近まで下落した。今週のドル円は投資家をジェットコースターのように苦しめたが、今日は落ち着きを取り戻している。円相場は安定を取り戻しているが、年度末の日本企業のリパトリエーション(本国送金)で円は上昇してる可能性があることには注意する必要があるとの指摘も聞かれる。このような流れはすぐに反転し、円に下落圧力をかける可能性があるという。また、米国債利回りが上昇すれば、円は再び弱気になる点にも言及した。 目先は明日の米雇用統計が注目。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれているが、数字次第では、短期的に成長へのリスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。労働市場のひっ迫感がさらに明確になれば、中立金利に向けて迅速な利上げが必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。 ユーロドルは戻り売りが強まり、1.10ドル台に下落。ウクライナ情勢は依然として混沌としており、ユーロを圧迫している。ウクライナの交渉担当者は、ロシアとの停戦協議を明日ビデオ会議で再開と述べていたが、ロシア側からは確認がとれていない状況。また、ロシアのプーチン大統領が既存の天然ガス契約について、買い手がルーブルでの支払い条件に従わないのであれば契約を停止すると発表したこともユーロを圧迫した。 ユーロドルは3月に入ってリバウンドの動きが見られ、今週は買い戻しが加速していた。しかし、ウクライナ危機への不安を背景にECBが慎重姿勢を崩さない限り、ユーロの戻りは限定的との見方も少なくない。ウクライナ情勢によるエネルギー危機のリスク...