コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

31

2022-03

ドルの上値重い、前日からのユーロ買いも継続=ロンドン為替概況

ドルの上値重い、前日からのユーロ買いも継続=ロンドン為替概況 ロンドン市場では、ドルの上値が重い。前日のウクライナ・ロシア停戦協議で進展が見られたことがドル安とユーロ高の動きを広げたが、きょうもその流れが続いている。ただ、ロシア大統領府は、ウクライナとの交渉に急展開ない、多くの作業残る、クリミアはロシアの一部などとしており、強硬姿勢を崩していない。報道を受けてユーロ高が一服する動きをみせている。ユーロドルは序盤に1.1160台まで高値を伸ばしたあと、1.1120台までの反落。前日からの高値水準は維持している。カジミール・スロバキア中銀総裁は、最初の利上げは2022年末近くとなる公算と述べた。ポンドドルも堅調で、高値を1.3160近辺へと伸ばしている。クロス円は東京市場で下押しされたあとは下げ渋り。ユーロ円は一時136円付近まで上昇、ポンド円は160.50付近まで上昇した。ドル円は東京市場で大幅下落となったあとは、一時122円台を回復。ただ、122円台では売りに押されており、121円台後半で売買が交錯している。欧州株は前日の大幅高の反動で軟調な動き。米債利回りは低下一服。原油先物は底堅く推移している。 ドル円は121円台後半での取引。東京市場では123円台から121.50割れまで下落した。日銀総裁が総理官邸で首相と会談、市場に円安けん制の動きへの思惑が広がったことが背景だった。しかし、黒田総裁は為替に関する内容について特段話し合われなかったとしており、円高は一服した。東京午後からロンドン市場にかけては122円台に何度か乗せる場面があったが、大台乗せでは売りに押される展開が続いている。欧州株は前日の大幅高に調整が入り上値が重い。一方、米10年債利回りは2.41%台へと上昇しており、ドル円を下支えしている。 ユーロドルは1.11台前半での取引。前日からの上昇の流れを受けてロンドン...

31

2022-03

本日の予定【発言・イベント】

17:00 日銀、4-6月期の長期国債買い入れ方針公表 レーンECBチーフエコノミスト、講演19:00 デギンドスECB副総裁、イベント参加21:30 チェコ中銀政策金利22:00 ウィリアムズNY連銀総裁、NY連銀主催会議開会挨拶1日1:00 メクラー・スイス中銀理事、モーザー・スイス中銀代理政策委員、イベント講演OPECプラス閣僚級会合トラス英外相、インド訪問ラブロフ露外相、インド訪問※予定は変更することがあります

31

2022-03

インフレ警戒の一方、ユーロ圏の景況感は予想以上に悪化=NY為替

 ユーロ円は東京時間に134円台まで下落する場面が見られたものの、NY時間にかけて136円台まで戻している。円安の動きは一服しているものの、円高の動きまでは見られていない。本日のドル円はむしろドル売りが圧迫している。 ユーロ自体が買い戻されていることがユーロ円をサポートしている。きょうはドイツの3月の消費者物価指数(HICP)速報値が発表になっていたが、前年比7.6%と予想を大きく上回った。エネルギー価格の高騰がドイツのインフレ懸念を加速させている。市場は、ECBが年内に利上げを開始するとの見方を強めているようだ。 ただ一方、ユーロ圏の景況感は予想以上に悪化している。欧州委員会がこの日発表した3月のユーロ圏景況感指数は108.5と、2月改定値の113.9から低下し、予想も下回った。欧州委員会はロシアによるウクライナ侵攻の影響を理由に挙げている。指数低下の背景には消費者信頼感の大幅な悪化や、小売業、鉱工業の景況感の低下がある。一方、サービス部門は小幅ながら改善していた。建設部門はほぼ横ばい。ロシアのウクライナ侵攻による不確実性が増し、経済の先行き不透明感を示す指数は大幅に上昇した。ユーロ圏景況感(3月)18:00結果 108.5 予想 108.0  前回 113.9 (114.0 から修正)EUR/JPY 136.05 USD/JPY 121.95 EUR/USD 1.1157MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

31

2022-03

ドルロングの手仕舞い売りで、ドル円も戻り売り優勢=NY為替

 きょうも為替市場はドルロングを手仕舞う動きが強まっており、ドル円も戻り売りが優勢となっている。前日はロシアがウクライナの一部地域における軍事的プレゼンスを縮小すると発表し、停戦交渉進展への期待が安全資産の位置づけとなっているドルの売りに繋がっている。 しかし、米国や英国を含むいくつかの国々はロシアへの懐疑的な見方を崩していない。ロシアによるウクライナへの攻撃はきょうも続いており、ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアは新たな軍を送り込んでいる」とも述べていた。 市場の一部からは、為替市場は地政学リスクを相当程度織り込み、ドルのプレミアムは大して残っていないとの指摘が出ている。それ以上にFRBの積極利上げに市場の関心が再び戻り、金利動向と再度連動すれば、ドルは今後数週間で反発する可能性があるという。 今週は金曜日に3月の米雇用統計の発表が予定されている。数字次第では、短期的に成長リスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が予想されている。失業率のさらなる低下を通じて、労働市場のひっ迫感がさらに明確になり、中立金利に向けて利上げを迅速に実施が必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。USD/JPY 121.91 EUR/JPY 136.13GBP/JPY 160.45 AUD/JPY 91.61MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

31

2022-03

ドル円は121円台後半での推移が続く=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は121円台後半での推移となっている。きょうも為替市場はドルロングを手仕舞う動きが強まっており、ドル円も121円台に下落した。前日はロシアがウクライナの一部地域における軍事的プレゼンスを縮小すると発表し、停戦交渉進展への期待が安全資産の位置づけとなっているドルの売りに繋がっている。 しかし、米国や英国を含むいくつかの国々はロシアへの懐疑的な見方を崩していない。ロシアによるウクライナへの攻撃はきょうも続いており、ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアは新たな軍を送り込んでいる」とも述べていた。 市場の一部からは、為替市場は地政学リスクを相当程度織り込み、ドルのプレミアムは大して残っていないとの指摘が出ている。それ以上にFRBの積極利上げに市場の関心が再び戻り、金利動向と再度連動すれば、ドルは今後数週間で反発する可能性があるという。 今週は金曜日に3月の米雇用統計の発表が予定されている。数字次第では、短期的に成長リスクは低いとの確信をFRBに与え、積極利上げへの援護射撃になるとの声も聞かれる。非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が予想されている。失業率のさらなる低下を通じて、労働市場のひっ迫感がさらに明確になり、中立金利に向けて利上げを迅速に実施が必要との認識をFRBに与えるという。FRBは次回5月のFOMCで0.50%の大幅利上げを行う可能性が高いと見ているようだ。 ユーロドルは買い戻しの流れが強まっている。1.1165ドル付近まで上昇しており、21日線を上放れる展開が加速している。きょうはドイツの3月の消費者物価指数(HICP)速報値が発表になり、前年比7.6%と予想を大きく上回った。エネルギー価格の高騰がドイツのインフレ懸念を加速させている。 市場は、ECBが年内に利上げを開始するとの見方を強めている。短期金...

31

2022-03

バイデン大統領がワクチン4回目接種へ FDA承認の翌日

 ホワイトハウスは、バイデン大統領が本日中に2回目のワクチンのブースター接種を受けると発表した。FDAがきのう、50歳以上への2回目のブースター接種を承認し、米疾病対策予防センター(CDC)も推奨する勧告を出していた。バイデン大統領は79歳で、接種は合わせて4回目となる。