- 会社
- マーケティング活動
-
-
-
マーケティング活動
-
-
-
- 取り引き
-
-
-
取引プラットフォーム - MT4
- MT5
- MetaTrader WebTerminal
- Copy Trade
-
-
-
アカウント - 口座タイプ
- レバレッジ ポリシー
- 預金と引き出し
-
-
-
- 教育
- 市場
- パートナーシップ
-
-
-
パートナーシップ - パートナーシップ
-
-
-
- 日本語
市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
2024-03-02
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
29
2022-03ドル円は123円台に伸び悩み 日本の財務省にも注視との声も=NY為替前半
きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間にかけて戻り売りが出ており、123円台に伸び悩んでいる。ただ、本日は大きな心理的節目である125円を一時上抜ける場面が見られた。日銀がイールドカーブ・コントロール死守のために、10年物国債の暗黙の上限となっている0.250%付近で無制限に買い入れる指値オペを2回行ったことに市場は敏感に反応。日銀が超緩和策維持するために異例の介入に踏み切ったことで円安が加速し、ドル円は2015年8月以来の高水準まで上昇した。 円安は日本の輸入物価を押し上げ、インフレに拍車をかける。そのため、日銀が利回りを超低金利で抑制し続けることは困難になる可能性があるとの指摘も聞かれる。 日銀の他に、円の動きを監視しているもう1つの重要なプレーヤーが日本の財務省だ。市場からは、鈴木財務相は現在の円安・ドル高拡大に不機嫌であることは間違いないという。財務省は円の急落を不快に思っており、ドル円が125円超に上昇すれば、投機筋に口先介入で警告を発する可能性があるという。さらに130円を突破した場合は、実際の介入が起こる可能性があるという。 ユーロドルはNY時間に入って1.09ドル台後半で推移。下押す動きまでは見られていないものの、次第に1.10ドル台が重くなってきている印象もある。本日の21日線は1.10ドル台前半に来ているが、その下での推移が続いている状況。ECBの年内利上げ期待は依然として根強いものの、それ以上にFRBの積極利上げへの期待が高まっており、5月、6月のFOMCで0.50%の大幅利上げの可能性も浮上している。今週金曜日の米雇用統計がその期待にさらに拍車をかけるとの見方も出ている。ECBとFRBの金融政策格差がユーロドルを圧迫しているようだ。 対ドルでは上値の重いユーロだが、ポンドに対しては強い展開を見込む声も出ている。しかし、ウクライナ危機により、従来想定...
29
2022-03ドル円は123円台 米雇用統計でドル高に拍車との予想も=NY為替
ドル円はNY時間にかけて戻り売りが出ており、123円台に伸び悩んでいる。FRBの積極利上げへの期待からドル買いが優勢となっているものの、ロンドン時間に急速に進んだ円安の巻き戻しが出ている。ユーロ円やポンド円といったクロス円も下落。 今週は金曜日に3月の米雇用統計が発表される。いまのところ非農業部門雇用者数(NFP)は49万人増、失業率は3.7%までの低下が見込まれている。市場はFRBの積極利上げへの期待をさらに高め、5月、6月の0.50%の大幅利上げへの期待も高まっている。米雇用統計の平均時給の予想は前月比0.4%、前年比で5.5%の上昇となっており、最近の労働供給量の増加にもかかわらず、賃金上昇は続く可能性が見込まれている。その場合、大幅利上げ期待を本格的に織り込む動きが強まり、ドル高に拍車がかかる可能性があるとの予想も出ているようだ。USD/JPY 123.42 EUR/USD 1.0971 GBP/USD 1.3087MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
29
2022-03ダウ平均の下げ幅一時300ドル超に=米国株速報
NY株式28日(NY時間11:53)ダウ平均 34571.98(-289.26 -0.83%)ナスダック 14135.66(-33.64 -0.24%)CME日経平均先物 27840(大証終比:+190 +0.68%)
29
2022-03ポンドドルは下落基調強まる 1.30ドルのブレイクの可能性も指摘される=NY為替
きょうのポンドドルはNY時間にかけて売りが強まっており、1.30ドル台に下落している。きょうの下げで21日線を下放れる展開が見られており、下向き圧力が強まっているようだ。 FRBによる利上げペースの加速への期待の高まりからポンドは対ドルで軟調に推移。今週は主要な英経済指標の発表がないため、ポンドは外部要因に左右される公算が大きい。ポンドドルは現在の下落基調を強め、目先のサポート水準として意識される1.30ドルちょうどの水準をブレイクする可能性もあるという。 英中銀の追加利上げへの期待は依然として強いものの、英国の財政・金融の政策ミックス、ファンダメンタルズの悪化、経常赤字に対するファンディング圧力がすべてポンドの圧迫要因になるという。きょうはベイリー英中銀総裁の発言が伝わっていたが、「英国は収入の極めて大きな衝撃に直面しており、成長と需要が減速している証拠を目にしている」と述べていた。しかし、「現状では政策引き締めが適切」と語っていた。GBP/USD 1.3091 GBP/JPY 161.54 EUR/GBP 0.8382MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
29
2022-03バイデン大統領が予算教書を発表 防衛予算は100兆円超
バイデン大統領はきょう、5.8兆ドル規模の2023会計年度(22年10月~23年9月)の予算教書を発表。防衛予算を前年度比4%増の8133億ドル(約100兆円)とした。バイデン大統領は国家安全保障に史上最大級の投資を行うと強調した。一方、財政再建に向けて超富裕層への増税策を新たに打ち出し、今後10年間で財政赤字を1兆ドル超縮小する。防衛予算にはウクライナのために約10億ドルを盛り込んだ。 歳出全体はパンデミック対策費の縮小を背景に、前年度比1%減の5兆7920億ドルとした。米国では予算編成権は議会が握り、予算教書は議会審議のたたき台との位置付けだ。財政赤字は21年度の2兆7750億ドルから、23年度は1兆1540億ドルまで減らす。ただ、今後10年では累計14兆4210億ドルに達する見通し。 増税策は、1億ドル超の資産がある世帯が対象。株式などの未売却資産の評価益を含めた所得について最低20%の所得税を支払っていない場合に、その差額を新たに課税する。 消費者物価は22年の4.7%から、23年は2.3%まで落ち着くと予測。実質GDPは22年を4.2%とした。
29
2022-03ドル円は123円台後半での推移=NY為替後半
NY時間の終盤に入ってドル円は123円台後半での推移となっている。一時123円台前半まで値を落としていたものの、米株が下げ渋っていることもあり、123円台後半に戻している。 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間にかけて戻り売りが優勢となり、123円台に伸び悩んでいる。ただ、本日は大きな心理的節目である125円を一時上抜ける場面が見られた。日銀がイールドカーブ・コントロール死守のために、10年物国債の暗黙の上限となっている0.250%付近で無制限に買い入れる指値オペを2回行ったことに市場は敏感に反応。日銀が超緩和策維持するために異例の介入に踏み切ったことで円安が加速し、ドル円は2015年8月以来の高水準まで上昇した。 円安は日本の輸入物価を押し上げ、インフレに拍車をかける。そのため、日銀が利回りを超低金利で抑制し続けることは困難になる可能性があるとの指摘も聞かれる。 日銀の他に、円の動きを監視しているもう1つの重要なプレーヤーが日本の財務省だ。市場からは、鈴木財務相は現在の円安・ドル高拡大に不機嫌であることは間違いないという。財務省は円の急落を不快に思っており、ドル円が125円超に上昇すれば、投機筋に口先介入で警告を発する可能性があるという。さらに130円を突破した場合は、実際の介入が起こる可能性があるという。 ユーロドルはNY時間に入って1.09ドル台後半で推移。下押す動きまでは見られていないものの、次第に1.10ドル台が重くなってきている印象もある。本日の21日線は1.10ドル台前半に来ているが、その下での推移が続いている状況。ECBの年内利上げ期待は依然として根強いものの、それ以上にFRBの積極利上げへの期待が高まっており、5月、6月のFOMCで0.50%の大幅利上げの可能性も浮上している。今週金曜日の米雇用統計がその期待にさらに拍車をかけるとの見方も出ている。EC...
-
29/03/2022きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間...
-
29/03/2022ドル円はNY時間にかけて戻り売りが出て...
-
29/03/2022NY株式28日(NY時間11:53)ダウ...
-
29/03/2022きょうのポンドドルはNY時間にかけて売...
-
29/03/2022バイデン大統領はきょう、5.8兆ドル規...
-
29/03/2022NY時間の終盤に入ってドル円は123円...